981212_1
友人数人とat-iというwebサイトを立ちあげた。
http://www02.so-net.ne.jp/~ifd/at-i/
コラム、エッセイ、雑文などをアップしている。
この際だから「らしく」しようかということで全員ペンネームも作った。
まだ、この雑感雑記との書き分けをどうしたものか、迷っている。
ある程度まとまりのあるものはat-iに、それ以外はこちらに、とは思うのだが、雑感雑記のつもりで書き始めたものをat-iに使いたくなることもある。
結果、両方にのせたのも数本ある。
まあ、当面はこんな調子でもいいか、というところ。
981212_2
中小証券会社の営業マンが来て、老母相手に2時間もファンドのセールスをしていったという。
こちら側は初めから買う気はなく、そのことは何度も言ったのに、と母。結果はもちろん一口も取れず。
なんという馬鹿な営業をやってるんだと思う。生産性を考えないのだろうか。
粘れば売れるかどうかは、10分も話せば分かるんじゃないだろうか。見込みなしと見たらさっさと切り上げて次の家に行ったらいいのに。
あるいは、もう彼の担当エリアは片っ端だめで、業務日誌に書くことがないから時間つぶしをしてるのかな。
外資を含め、伸びているところは無駄なことを極力減らしてる。競争力のある商品なら、黙っていても客の方から行くのだ。新聞、雑誌で広告し、インターネットで直接売買すれば、コストは随分削減できるだろう。
人件費を垂れ流しているような企業がもう少しつぶれないと、日本経済の回復はないんじゃないか。
zz