981213_1
webの寄り道のこと。

webのキーワード検索で困るのは、仕事で使っていたはずなのに、つい寄り道をしてしまうことだ。
今日も、gooを使っていたら、ヒットした中に「日本人の姓氏(8001位〜10000位)」というのがある。ベスト100なんかじゃないところがちょっと気になって覗いて見たのが運のつき、仕事からだいぶそれてしまった。

まず、この「日本人の姓氏」のデータについての解説を読むと、「1969年〜1988年の間に刊行された図書の日本人著者(編者,訳者等を含む), および明治以降各界で活躍した著名人など,約30万8千人を収録」した「『30万人よみ方書き方辞典』 (日外アソシエーツ〔編集・発行〕/紀伊國屋書店〔発売〕,1993年)を参照して作成したもの」だと書いてある。

なるほどそういう手もあるのか、なんて感心したものだから、このページの親元である「 こけむすホームページ」も見てみる気になった。
すると、これは上越教育大学の高本さんという言語学の先生が作ったページで、言語学関係のことが中心なのだが、中に「サブカルチャー関係サイトリンク集」というやや毛色の違ったのがある。
ついクリック。

これが傑作だった。
リンク先は「DIE WORD - 死語しりとり」だとか「名古屋ミニスカ with パンストクラブ 」だとか「 れとろ看板写真館」だとか「我がカップラーメンコレクション」だとか、いかにもなのが一杯。
まだ、れとろ看板とカップラーメンの一部を見ただけだが、大変なもの。

ここまで徹底されると尊敬措く能わずの感であります。偉大なるかな、おたく。
困った、弱った、仕事はどうするんだ、と思いながら、つい見てしまう。

というわけで、寄り道したい方は、「日本人の姓氏」からいかがですか。締め切りに追われている人には特におすすめです。
http://www.kokemus.kokugo.juen.ac.jp/names/seishi/SE-index.html

(本稿はat-iにも掲載)

 

zz