SUPER桃太郎電鉄DX    (smc)




ゲーム内容
 みんな(4人まで)で遊べるボードゲーム。決められた年数内で一番お金持ちになった人の勝ち。

操作法
 親切設計なので、やり方や基本は全て教えてもらえる。
 A : 決定、さいころを振る   B : キャンセル   X、Y : 全体マップ時の高速カーソル移動

 最初に「その他」を見てみましょう。
 「ちいきデータ」・・・物件や行き方などがわかります。
 「いけるかな」・・・さいころの目が多かったりした時に駅に合わせると、うまく回り道を探します。
 「全体マップ」・・・全体の状態がわかります。
 「じょうたい」・・・現在の順位などわかります。
 「設定変更」・・・途中で年数などを変えれます(泣きのあと1年!)。
           セリフ、汽車をある程度早くすれば、ゲームがさくさく進みます。

流れ
 1000万円を持ってスタート。各月に1回づつ行動が可能。3月は決算の為、活動できず。
 基本的には目的地を目指しましょう。最初に着くと、大金が入り、有利になります。
 誰かが着いた時にその駅から一番遠い人には貧乏神がつく。貧乏神は、次の目的地に誰かが着くか、
 誰かになすりつけない限り、ついてまわる。貧乏神がつくと99%負けに近づくので、いかに
 つけないかがゲームのポイント。

各駅の解説
 ・・・お金がもらえます。夏はもらえる額が多く、冬は少なくなります。年数が増えると額も増える。
 ・・・お金をとられます。夏は取られる額が少なく、冬は多くなります。上に同じ。
 ・・・カードがもらえます。
 ・・・カード売り場。ゲームの最後のほうでは、カードを売った方が金になります。
 R・・・ロボット工場です。キングボンビー対策のロボットを作れます。高いほど倒す可能性高い。
 ・・・ワープゾーン。持ち金0になるが、何処かへワープします。
 ・・・大きい駅は目的地になります。物件が買えます。

物件について
 各駅には物件があり、お金があると買うことができます。物件を買うと、3月に%分の利益が
 毎年入ってきます。例えば「ういろう屋 1000万円 50%」を買うと、3月に500万円入ります。
 2月に買うと非常にお得です。2年持っていれば元が取れます。
 駅の物件を1人で全て買い占めると、全ての利益率が2倍になります。50%なら100%になり
 いきなり元が取れます。なるべく買い占めましょう。
 物件を買った駅に2度目以降立ち寄ると「増資」ができます。増資をすると、金額と%を増やせます。
 例えば1000万円50%のういろう屋に増資すると、2000万円55%になります。2回まで増資可能です。
 各種物件を持っているといい事があります。「食品大賞」「米が豊作」などで臨時収入が入ることあり。
 また物件は「工業」「農業」「食品」等に分けられ、最終的に一番多く持った人は「工業」等になり
 賞金がもらえます。同じように、地区の物件を多く買い占める事で、「地域王」という表彰もあります。

貧乏神について
 貧乏神は毎ターンいたずらをします。また数ターンに1度、ミニボンビーキングボンビーになります。
 ミニボンビーだと被害が小さくなるのでラッキーですが、キングは最悪です。どんなにトップにいても
 あっという間にビリになってしまいます。恐ろしさは自分で確かめてください。
 貧乏神は誰かが目的地に着いた時に一番遠くにいる人につきます。そのまま次の目的地に
 誰かが着くまで我慢してもいいのですが、なすりつけた方が相手の牽制にもなりお徳でしょう。
 擦り付けるには、自分の列車で誰かの列車を追いぬきましょう。追いぬくというより、相手の列車の
 頭を触りましょう。同枠に止まると、次ターンに擦り付けられることなく、とてもラッキーです。

イベントについて
 モモスラの卵が出現した時には金太郎カード、ドジラが出現した時はモモトラマンカードが必要です。
 プロ野球団を買うと、日本シリーズに出れます。勝てば大金が入ります。阪神は日頃が−なので
 優勝すると、賞金もかなり大きめになっています。
 金山や造船所は、はまれば10億以上手に入ることもあり。
 おもちゃ工場はいいのができれば臨時収入でかい。
 函館、稚内のカニ漁船は毎年利益が変わります。−40%〜+80%まで変化。

カードについて
 モモトラマン、金太郎は上記のとおり。
 「も」「く」「て」「き」「ち」はまず集まらないでしょう。「ち」カードは使うと特急系に変化するので便利。
 借金地獄になった人は、「徳政令」「たいらのまさ」「なすりつけ」カードを使いましょう。
 「福引」は後になると使い所がなくなるので、序盤の余裕あるときに使いましょう。
 ハワイ、鹿児島、北海道に行く時は「ぶっとび」は必需品。ぶっとんで次の目的地にいきなり着いたら
 賞金が増えます。
 基本的には特急系とぶっ飛びは常に3枚前後持っていたいですね。
 「あまのじゃく」「冬眠」などはキングボンビーが付いているときに使われたら鬼です。

攻略
 とにかく常に目的地を目指し、貧乏神はついたら何にもましてなすり付けに行きましょう。
 駅に泊まったら買占めが基本、増資も積極的に。
 農業物件は利率が低く、敬遠しがちですが、売ることができないので、借金生活になっても
 安心です。農業王も目指しやすくなります。イベントも多いです。
 ハワイ、沖縄は買い占めるととてもお徳。襟裳の牧場も利率高し。
 冬のフェリーは地獄です。
 宇宙は嬉しい大金集め。銀河鉄道カードを使いましょう。
 コンピュータと遊ぶにしても、何人かで遊ぶにしても、必ず3人以上でやりましょう。
 2人でのタイマンは危険で面白さが薄くなります。
 最初は3人5年で初めて、もっとできるようだと、4年目くらいに年数を10年に変更してやりましょう。
 セーブもできます。10年やれば一通り遊べると思います。