SMYGB 0.2 セットアップと使用法


すぐに遊びたい人は・・・「SMYGB」をダブルクリック、ロムの選択画面になるので選んで開けばスタート。
               「about」をみてキー設定を確認。


@ダウンロードした画像から抜き出したものを解凍すると下記のようなフォルダ内容になります。

「Readmee.txt」・・・説明書です。英語でかかれています。


「smygb.exe」・・・・ゲーム本体です。ダブルクリックで
              すぐにロムの選択画面になります。














A「smygb.exe」をダブるクリックすると下記のような画面になります。

「ファイルの場所」は初めに「マイドキュメント」フォルダ内が表示されます。そこにロムが置いてあればそのまま選びましょう。
私は別のフォルダに入れてあるので、そこまで移動してます。
この画面で「ゲーム名.gb」ファイルをクリックして選択状態にし、「開く」を選べばゲームスタート。


Bゲームをスタートすると上のほうに「File」「Size」「Option」「Priority」「About」というメニューが出ます。
  一つづつ説明していきます。

「File」について
「Open」・・・・上図のようなロム選択画面になります。

「Reset」・・・・リセットボタン。F2を押してもリセットします。

「Pause」・・・・一時停止。F3でも一時停止します。

「Continue」・・・再スタートです。F4でも可。

「Save」・・・セーブできます。セーブファイルはロムと同じ場所に
        作られます。1ゲームにつき1つだけできます。F5でも可。
「Load」・・・上でセーブしたところをロードします。F6でも可。

「Exit」・・・・smygbを終了します。Escキーでも可。





「Size」について

「1:1」・・・・小さいので大きくしましょう。
「2:2」・・・・お奨めサイズ
「3:3」・・・・ちょっと大きくて荒くなります。
「320×240:16(Full Screen)」
・・・・フルスクリーンになります。あまりお奨めしませんが・・・
   元に戻す時は「Alt+Enter」を押しましょう。





「Option」について

ゲームボーイの種類を選択します。
ある程度は自動で選択してくれます。
「カラー専用・・・・」という表示が出た時は、図のように
「Color Game Boy」を選びましょう。


下のほうの「Auto 1」などはよくわかりません。
いじらなくていいでしょう。













「Priority」
について

よくわかりません。
多分スピードの調整が出来ます。

これもいじらなくていいでしょう。






「About」について

見てのとおり、キー設定を教えてくれます。
このエミュは自分で設定できないのでよく覚えておきましょう。

方向キー : カーソルキー

スタートボタン : Enter

セレクトボタン : Shift

Aボタン : X

Bボタン : Z
フルスクリーン切り替え : Alt+Enterを押すたびに
                   ウインドウモードと切り替え












このエミュはキー設定も出来ないし、キーを覚えたら、画面サイズを変更するだけという簡単さです。
セーブ、ロードもF5、F6を押すだけで出来るので手軽です。rewが出るまでは私の標準でした。

ただ、時計機能がついていないため、ポケモン金、銀が出来なかったり、ミスタードリラーのブロックが
正常表示されないという欠点が最近出てきました。バージョンアップに期待したいですね。