今見ている画面を保存する(画面キャプチャ)


@ まずはキーボードをチェックしましょう。
  ノートパソコンなら右上の方、デスクトップなら一番上のF12の隣に
  「Print Screen」や「PrtSc」と書いてあるキーがあります。
 写したい画面でボタンを押します。
 例えば左のような画面。


 このキーを押すと、今の画面を
 クリップボードにコピーできます。


 しかしそのままではでかすぎたり、
 ファイルサイズが大きすぎるので
 加工しましょう。












A 「ペイント」を起動しましょう。(「スタート」「プログラム」「アクセサリ」「ペイント」であります)

 起動したら左図のように、赤丸で囲んだ点を
 矢印の方向にドラッグして、
 左図の大きさくらいまで、枠を小さくしておきます。


 こうしておくと後の作業が楽になります。









B 次に下図のように、「編集」から「貼り付け」を選びましょう。

 すると「〜ビットマップを大きくしますか?」と
 聞いてくるので「OK」を選びましょう。


 すると画面がいっぱいいっぱいになって、
 「Print Screen」を押したときの画面が
 表示されます。


 このまま「ファイル」「名前をつけて保存」して、
 ファイルの種類を「Jpeg」にして保存しても
 いいのですが、必要な画面だけを切り出してみます。






C ここで上図の赤丸で囲んだ「点線の□」を1度クリックしておきます。

 それから、切り取りたい部分
 斜めにドラッグしましょう。

 左図では、赤線で切り取る部分を
 ドラッグして囲んでみます。

 ドラッグしたら、上のメニューから
 「編集」「切り取り」を選びます。

 するとドラッグした部分がすっぽり
 無くなるはずです。

 残った部分は必要ありません。
 「ファイル」「新規作成」を押し、
 「〜変更を保存しますか?」では
 「いいえ」を選びましょう。
 するとAのような画面に戻ります。





D 次にBのように「編集」「貼り付け」を選びます。

 このようになります。


 あとはこの画面を小さな
 ファイルサイズで保存すればOK。。


 普通に保存すると、「BMP」という
 型式になり、きれいなものの、
 サイズはばかでかくなります。


 そのままメールに添付して
 送ったりするのは、はっきり言って
 「いやがらせ」なので、絶対に
 やらないようにしましょう。














E 保存方法です。「ファイル」「名前をつけて保存」を選ぶと下記のようなダイアログボックスがでます。

 「ファイル名」は適当に。


 「ファイルの種類」では
 左図のように、
 「JPEG・・・・」を選びます。


 あとは保存場所を決めて
 保存するだけです。


 これで、必要な画面を
 小さなファイルサイズで
 保存する事ができました。








これだけ小さな画像ファイルならメールに添付して送っても文句は言われないでしょう。
これはHP作成時の画像使用に関しても使えるし、動画のある場面を1枚の画像として保存するのにも
使えます。

私のHPでキリ番HIT(10000HITとか11111HITなど)した時は、この技でカウンターの画像を送って下さい。
豪華?景品を送るかもしれません。