≡☆通背拳日記★6月☆≡

腰目身法歩 五法合一 練八式



6月22日 棍、刀
 先週は信濃町がなかったので休み。

■蹴り
圧腿をしようとしていたが、師父によって蹴りの基本功に混ざる。二起脚まで数種類・・股関節取れそうになった。左足上げて右足でジャンプを一往復してから二起脚をやった。

■刀その一
1.刀を両手で下に押さえる。右歇歩。相手の刀を自分の刀で押さえている。
2.右回りに回って、撩しつつ左斧刃脚。ここで相手が上から刀を受けて来る。
3.左足を着地して右歇歩。刀を時計回りに180度回して、刃を上向きに自分の前にまっすぐ構える。左手は柄に添える感じ。相手の刀の上になった状態。
4.飛び出す感じで、刃を下向きに回しながら足を狙って刺す。飛び出す感じで、刃を下向きに回しながら足を狙って刺す。架式の名前がわからない(が、「1kAっぽい」と言えば私はわかる)。

■刀その二 「命!」
1.上段(顔?)を内側→外側に水平斬り。胸を開合の時のようにちゃんと使う。
2.中段(胴体?)を内側に水平斬り。
3.下段(足?)を外側に水平斬り。基本功と同じ手首の返しを使って、2から続けてすばやく斬る。一歩進んで虚歩になりながら。

■刀その三 撩の基本功
右手首の後ろを左手で押さえながら練習する。右腕は出来るだけ伸ばす。それっぽい動きになる。

6月8日 棍
 二週目になってしまったが復帰。いきなり剣をやったら死ぬと思ったので、棍のみ持参。でも刀も持って行けばよかった。

・身体(特に脚)がめちゃくちゃ固くなっていた。
・スタミナがめちゃくちゃなくなっていた。
・秘宗棍は何とか覚えていた。

 やっぱり練習は楽しいし、やることもいっぱいあるし、刀を少し教わって、またやる気も出たし、良かった良かった。

■今週の常松老師語録■
「套路忘れてない?」







ひとつ戻る

TOPに戻る