![]() |
サイバーパンクサイバーパンクと騒ぐ前から、SFは好きだった。 未来とか宇宙、宇宙人とかにワクワクするのは、まぁ大抵の"男の子"は同じだろうけど。 今になって思うと、いろいろ影響を受けてきている気がする。 TETSU、という人間は、ギブソンの世界と、ここに挙げるモノ達で出来ている、と言えるかもしれない。 |
![]() |
BLADE RUNNER ... これにつきますね。 そしてディレクターズカットでないと。余計なナレーションはいらない。 白々しいハッピーエンドもいらない。 理屈もいらない、でしょう。とにかくカッコいい映画。 |
![]() |
ALIEN ... 小学生だった。もちろん恐かったが、妙に印象的だったのは; a. クルー達が大きなカップでいつも飲んでいたコーヒー。 (今のコーヒー好きはここからか?) b. 有名かもしれないが、リプリーの半ケツ(笑。失礼。でもドキドキだったよ)。 続編も嫌いではないが、やっぱり戻ってきてしまうのは1作目。闇の中にまぎれて、はっきりと全身が見えることのない1体のエイリアン ... マザーコンピューターとのモニターによる会話のシーンも、なんか寒くて恐ろしい。そしてアックス ... 改めて見ても、最高の映画の1つ。今さら言うまでも無いが。 |
![]() |
2001年宇宙の旅 ... なんといってもHAL、でしょう。 うちのマックは、起動するとHALの声で喋り、終了する時、Good byeと言う。 名前忘れちゃったけど、いい声ですねぇホント。 |
![]() |
MATRIX ... 初めに映画名を聞いたときは、ギブソンがらみか?と思ったんだけど。 ストーリーとかよりも、やはり映像表現が凄い。びっくりした。 映画館では2回続けて見た。 実世界のように見える幻想、マトリックス(本当ならメイトリクス、と発音したいが)の感じがいいです。時々バグったり(?)するし、デジタルな唐突さがうまく出来てる気がした。 |
![]() |
JM "Johnny Mnemonic" ... "MATRIX" より5年前、94年公開のキアヌ主演映画。 William Gibson の短編"記憶屋ジョニー"を原作に、"ローテク"が住む場所が"ヴァーチャルライト"(ギブソン93年の長編)の"橋"のようだったり、かなりのギブソン度。 特筆したいのは、サイバースペースの模写。短いがフルCGでかっこいい。 映画作品としては少々厳しい部分もあるかもしれないが、スーツの似合うJohnny もいけてるし、ダークな雰囲気はなかなか。 |
映画やテレビなら割と普通に見ることがあると思うが、小説はどうだろう。僕も自分で手に取ろうと思ったのは、そんなに昔のことでは無い。 映画"BLADE RUNNER" がきっかけだ。ディレクターズカット。映画を見て、原作が読みたくなる。まぁ、普通の理由。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | ||
フィリップ・K・ディック / Philip K. Dick ... 「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」 "DO ANDROIDS DREAM OF ELECTRIC SHEEP?"(ハヤカワ文庫 SF 229) 御存知、映画"BLADE RUNNER" の原作。 人間とは何か? この現実は本物か? という問いを生涯投げかけたディック。 映画と切り離しても、充分楽しめる傑作。 ... ディックは読みまくりました。かなりの冊数持ってます。短編も多いので是非お試しを。 アーサー・C・クラーク / Arthur C. Clarke ... 「2001年宇宙の旅」/ 2001 : A SPACE ODYSSEY(ハヤカワ文庫 SF 243) 難解な映画だぁ、と思っていたが、原作を読んで納得。 読むとまた映画が見たくなる。 解釈がどうとか未だに盛り上がってますが、一度は見て、そして読んで欲しい名作です。 やっぱりそうとう頭のいい人なんですね、この人。読みやすいし。 「幼年期の終わり」 これ、凄かった。 なんだか無性に、泣けた。 スケールのでかい、壮大な話なんだけど、何が泣けるって、人類が . . . . . . . . |
![]() |
漫画はあまり読むほうではないが、アキラは映画にやられた。 とりあえず古本屋(貧乏だったんです。今もだけど)で5冊までは揃って、6巻はちゃんと買った。最近は復刻版として出てるらしい。 面白かったのが、"国際版" ってやつで、セリフ、効果音全て英語、おまけにカラー! ただし、向きが左から開くため、全部ミラー反転(これも新鮮)。薄い4冊が1セット。すっかりアメコミ。揃えたいけど、手に入るのかな? 男泣き、しましたよ。6巻で。アキラって1冊が分厚いんだけど、読み出すと止まらない。もう何回読んだやら。 |
![]() |
テクノ、といったら、僕は彼さえいればいい。 まだ全部持ってる訳ではないけど、1枚選ぶ、としたらこれ、 "JELLY TONES"。2枚目なら、"SLEEPING MADNESS"。 いまだにヘビーローテーション。 いつでも、いつまででも聞いてられる。不思議だけど。 是非、聴いて欲しい。 オフィシャルサイト >>> kenishii.com |
![]() |
![]() |