les Plus

田中知之氏
なんだか最近安いイベントばかりなので、ちょっとは一般的に評判のいいイベントにも顔を出すか、とのことで行ってきました。ちょっと前まで、ラウンジ系ということでなんか洒落た印象があって、「お洒落という言葉を呪って20数年生きてきた」((c)竹熊健太郎)私は絶対入ってたまるかと思っていたのですが、ある時寄ってみたら音はすごくよかったので、時々行っております。しかし、客層にはいまだに馴染めないので、隅っこの方でじっと音を聴いておりました。田中氏はまあいつも通りで、1発目2発目辺りがすごく面白くて、あとは定番という感じ。ゲストで来ていた冷牟田氏(東京スカパラダイスオーケストラ)は、最初はおお、最近のスカは進化しているなあ、と感心させられる選曲で、後半はロックンロール大会。切れのあるリズムの曲が多くて、バンド出の人の選曲だなあ、と感じました。
本日面白かったのは、Rockfeller skankのremix二題。この曲、私はCDを買っていないのでよく知らないのですが、やたらとremixがあります。(MOD ファイルでも2種類見たことがあります。あんこのなかみ 参照)。で、その中の一つだと思うんですが、なんか最初、ああ、Stones のsatisfaction のライブ版かなあと思って聴いていたら、なんだか聴き覚えのある音が...satisfaction のドラムとギターをバックトラックにしてその上に無理矢理例の声のサンプリングをのっけただけの物でした。人を馬鹿にしたような組み合わせですが、これが割と合うんですね。しかし、バスドラムが重い音に置き換わっていて、stones特有のグルーブは消えてました。
もう一種類は、remixじゃなくてカバーですね。がさかさのハードコアパンクが流れてきて、何かと思ったらRockfeller skankでした。ボーカルの人がびょびょびょびょびょびょびょびょひゅーびょびょひゅーとかすごいスピードで口まねをしていて大笑い。なんか、ブレークビーツに対するバンドの人の批判的回答なんでしょうか。ちょっと作った人の話を聞いてみたいような曲でした。
ということで、なんか可能な限り情けないRockfeller skank の remixを作ってみたくなりました。しばらくしたら載るかも。