Club80's

20000216.jpg
Club 80s official homepageへ

 寒い。寒い。寒い。寒い。寒いぞ。何だこれは。私の地元は実は日本海側の極寒の地だけど、それよりも体感温度が数段低いような気がする。最近全然行っていないのは単純にくそ寒いだけだったりします。私の下宿には実は電気ストーブしか暖房器具がなく、寒いので遅くまで仕事場で雑用をして、帰ってきたら即風呂に入って、出て間髪を入れず布団に潜る、という生活をしています。したがって毎日凄まじい寝癖が付くのですが、まあそれはともかく、この気温では人少ないんじゃないかなあ、と思っていたら、割合入っていました。しかも何か半袖の人とかいて、思いきり着膨れしている私の側で大汗をかいて踊っているのでとても違和感がありました。

 客層は外人多し。ああ、円高だし、チャージ500円は魅力的だよなあ。例によって適当にビールで酔っぱらってじたばた踊っていました。おお、Robert Palmer に Hall & Oates。Right Said Fredは80年代だったかな。あ、自分でリクエストしたのか。しかし、なんだか今日はつなぎが悪い。また飲み過ぎでしょうか。つなぎが悪いで思い出しましたが、先日、mp3を使ったmixerを作ろうかなと思ってQuickTimeのサンプルコードをダウンロードしてみたのですが、鳴らすだけならまああっさり出来そうです。しかし、どうやって曲のタイミングを取るかな。波形を横に表示するか。曲の中のstarting pointをユーザーに記憶させるか、それよりもそもそも、どうしてパソコンに音声出力/入力が一組しかないのか。DJ用に、音声出力を何回線かを付けたノートパソコンを作ったら売れるんじゃないかな。mp3でなくても、AIFFでもHDDが10GBあったら200曲ぐらい入るし、1時間で20曲としても10時間分入るぞ。CPUパワーがそんなになくても、メモリが100MB近く積んであったらそこそこストレスなく動くんじゃないかなあ。その他、QuickTimeでMOD型式をサポートしてくれないかなあ、Appleにどういう圧力をかけたらいいんだろう、などと思いつつふらふら踊っていました。

 それはともかく、Club80'sでホームページを開設したそうな。おめでとうございます。まあたぶんDJ紹介ぐらいしかまだないだろうけど、いろいろと企画して盛り上げてほしいものです。ちょっと考えてみますと

 まあ、最後の方は定番でした。ホームページ作りに手間取ったのか、あんまり曲の方は新しいものがなかったような気がします。多分。(かなり酔っていたので良く覚えていない。)で、なんかネタが切れてきたらしく、次回から「80sから」とつけて93年ぐらいまでは視野に入れるそうな。って、前からやっているような気もするけど。