なんかバタバタと生活していたら、前回から3ヶ月も経ってしまいました。スミマセン。この時期国家公務員は忙しいんです。予算申請とか確定申告とかあるし。おまけにちょっと前に外国人のお客さんが講演に来て、その案内で英語で京都案内をしたりして完全にへたっておりました。いや、いい人だったから良かったんですが、やはり親子ほど歳の違う人に「Stuartと呼んでくれ」とか言われてもなかなかそういうわけにもいかないし、気を使う使う。まあ、色々と雑多な話題も考えてはいたのですが、ずっと喋っていたらそういうのも尽きてきて、仕事絡みの話だったら完全に対等にできるのでついついそういう方向に話が流れがちになり、いっしょに観光していた奥さんに「いつも仕事の話ばかりしてるんだから」とか言われてしまいました。やれやれ。まあ、今回接待した分、つぎにNew York に行くときは色々と案内してくれることを期待しております。あ、それはともかく、前回書いたのを読み返してみたら「ルパンナイトは...」とかって、はるか大昔ですね。というわけで大きな用事がひと段落したので、やっと遊びにいけることになりました。もう長いことスケジュールももらってきてないので、ホームページで日程をチェック。しかし、かみさんは花粉症でダウンしているので、というか、あんまりこういう場所は好きではないことが判明したので、悪いなあと思いつつ一人で入場。
入ってみたら入り口でCDを配っていて吃驚(上図)。ああ、相変わらずエンターテイメントに命を賭けております。そういえば、さいきんこういうのは簡単にできるのか。うちの義兄も結婚式の音楽用にリミックスCDをつくっていたっけ。いや、全曲クラシックなんですが、入場行進用に選んだ曲が短いといわれ、しょうがないので適当に切ってつなげてロングバージョンを作ったらしい。ちょっと見ないうちにずいぶん便利になるもんだなあ、と思いつつ中に入ると、まあ、相変わらずよく人が入っております。適当にビールを飲んでぼーっとしていましたが、どうもスピーカーの前の方まで行く気になれない。だいたい、ふつう結婚したらこういう遊びは止めて家でおとなしくしてるものではないですか?と、学生さんから突っ込みが入ったのを思い出してちょっと引いてしまいました。しかし、結局家庭と言う社会的な縛りができて、昔のような無茶なことは出来ないし...と考えた時点で気が付いたのですが、よく考えたら私、昔から平和にスピーカーの前で音楽を聴いてただけで、喧嘩もしなければ薬もやらないし、ナンパすらしない、もとからぬるかったですね。全然変わってないじゃん、と急に元気になって、結局前の方で、ああ、いい音〜というかんじで意識がうまいこと飛んで行きました。DJブースにCDJが2台おいてあって、おお、あれを使っている人がいるのかな。QTMixerを作るときにずいぶん参考にしたな。そういえば、洛北カナートでいろいろ教えてもらったなあ、とか、わりとぼんやりしたことを切れ切れに考えておりました。かかっている曲は、あ、Tucchy さん、今日なんかいいや。ばりばり踊れると言うわけではないんだけど、Madonna "True blue"、Tears for fears "Everybody wants to rule the world"、George Michael "Faith"と、なんだか心あたたまる選曲でありました。後は何だかよく覚えていません。東京から来た何とかと言うひとがちょっと回していましたが、とくに記憶に残るほどうまくもありませんでした。
久しぶりに最後までいましたが、4時に寝たと言うのに次の日に異様にハイになって仕事をしまくっていたので、たまには発散した方が効率がいい、とかみさんにも納得していただけたようです。ところで入り口で配っていたCD、昔売っていたカセットと違い、やたらと定番の曲を押さえていてお徳用です。こんなに最初から飛ばしちゃっていいの?という感じ。早速mp3に変換して遊んでおります。CDDBに登録しようと思いましたが、全曲よく覚えているのに、思ったより曲名を知りません。う、中学生の頃にNHK FM の”クロスオーバーイレブン”をエアチェックしていた頃からあまり進歩していませんね。いちおう、わかっただけの曲名リストです。ああ、ミーハーなものしか知らない。ついでに、14 は結構笑えます。
1.
2. "Private eyes" Hall& Oates
3. "Together forever" Rick Astley
4. "I should be so lucky" Kylie Minogue
5. "Love in a first degree" Bananarama
6.
7. "Uptown girl" Billy Joel
8. "Centerfold" the J Geil's band
9. "Club tropicana" Wham
10. "Copacabana (At The Copa)" Barry Manilow
11.
12. "breakout" swing out syster
13.
14. "Carma the cameleon" Culture club
15.
16. "Take on me" a-ha
17.
18. "Video kill the radio star" Buggles
19. "Can't Take My Eyes Off You" Boys Town Gang