Rolling 6, 7, 8, 9, 0s

20011207.JPG

 本日、かみさんが実家に帰ってしまいました。といっても家庭が崩壊したわけでは無く、妹さんがゼネコンに勤めていて、その福利厚生でUniversal Studio Japan の入場券をもらったので、明日の朝早くから行くのに宇治の実家から行った方が都合がいいそうな。私の方は絶叫マシンの類いが全くダメなのでお断りして、代わりに今日は遊びに行くぜ、と、かなり早めに行く予定だったのですが、ちょっと実験の結果が予想通りに出だしたので、思わず仕事をしまくってしまい、気がついたら23:00頃でした。まあいいや。今日は多分遅く迄やってるだろう、ということでほぼ0:00近くに行ってみました。

 この日は19:00から別のイベントをやっていて、けっこう有名所の人が来ていた(らしい)ので、そのまま人が多いんじゃないか、と思ったら、ガラ空きでした。あれま。前回来た時にフカミマドカ氏が「最近この手のイベントは人がはいんねんだよ」と叫んでたのはこのことか。この時刻でこれだと残り時間はけっこうきついのではなかろうか。しかもかかっているのがBeastie Boys の Body Moving 。いや、この曲が別に悪いわけではないのですが、ちょうど前の彼女と別れた頃に流行って居たので個人的に鬱になって、後方でぼーっとしていました。

 多分Club 69の人が回しているんだと思うんですが、そういえばギターを全面に出した「ロック」っていう感じのロックを聴くのはひさしぶりでした。最近あまり音楽を聴いてないしなあ。いちばん最近聴いたのはゴアトランスで、それもCDを買った等ではなくて、先週の日曜日に吉田寮の前に行ったら昼間からその筋の曲をかけて踊り狂っている人たちが居て、これがまた15人ぐらいしか居なくて人口密度が低いのに皆様忘我の境地に入って暴れていたので、ついつい近くまで行って見物してしまいました。この明るいところで、しかも少人数という悪条件の中でこれだけ盛り上がっているということは、あんまり環境とは関係ないのね。ロック系の人だとあんまりそういうことはないような気がするので、聴いている音楽の種類によって盛り上がるやり方が違うのかもな、と思いながら見ていました。しかしその人たち、野外で、しかも市街地の近くであのような大音響を響かせているので、かなり迷惑。場所的にどこでもよさそうなので、北山の山中とか、もっと人のおらんところでやれば良いのに。すぐ隣でオケの人たちが一生懸命練習していて、よくこの騒音(失礼)の中で自分の音が聞こえるな、と感心しました。

 で、ちょっとパンクがかった曲が入ったのですが、最近のこの手の曲って、ギターリフとスピードでごりごり押すだけではなくて途中でちょっと小奇麗な音を挟んでみたりして、ずいぶんと聴きやすくなっているな、と思いました。パンク系の人が良く使うあのぎょーっというギターの音色は焼糞だけど明るい、という感情を想起させますが、あれはいったい頭の中ではどうなっているんでしょう。脳の中のなんかのシグナルに似てるんでしょうか。中田力っていう新潟大の脳研究所附属脳疾患解析センターの先生がいて、fMRIが専門なんですが、文部省のCOEプロジェクトで「音楽の神経科学」というのをしているそうな。ぱっと検索してみたところではクラシックに片寄っている様ですが、頭のどの辺が動いているのかというだけでもけっこう分かることが多そうなので、この辺の音楽でもいろいろ試していただきたいものです。パンクのギターの音とTB303の音で頭の働いている部位がどう違うかとか。しかしこの人、最近「脳の方程式 いち・たす・いち」という一般書を書いていますが、後半かなりトンデモです。頭がいい人がめちゃめちゃ難しいテーマに取り組んで、人生が終わりに差し掛かってもあんまり進展がない場合に神秘主義に走る場合があるんですが、そんな感じ。書いている事実は大体本当ですが、後半の本人の意見はあんまり信用しない方が良いかと思います。立花隆が帯の推薦文を書いているのですが、こんなのに騙されているようではあかんと思うけど。

 その後、顔を知らないひょろっとしたにいちゃんが回しだしましたが、この時間帯はなぜかカバーばっかりでした。あ、この"Help!"は知らない。誰のかな。私はじつはこれはビートルズのオリジナルよりも Bananarama のバージョンの方が好きなのですが。で、フカミ氏が回しだした辺りでようやく鬱から復活したのですが、Pretendersの" Don't get me wrong"を全曲初めて聴いてなんだか感慨に浸ってしまいました。しかし、最近CMネタがこの辺の趣味と似てきたな。お客さんがこの辺りで意外と入ってきたので安心。次の Stones vs. Beatles の人がジョージ・ハリソン死去に関して何か喋っていましたが、日本では野村沙知代脱税で逮捕>阪神野村監督の辞任の方がでかいニュースになってますね。マスコミのバランス感覚は理解できん、と思っているうちにStones の "She's a rainbow" がかかって、おお、ひさしぶりだ、しかし、把握できるのがCMネタばっかりだ、と思っているうちにかなりアルコールが回ってきて、後は良く覚えておりません。結局最後まで居て、ひさしぶりに朝帰りしました。