Club 80's~

20020123.JPG
レーガン大統領とチェルネンコ書記長がプロレスをしてる場面、の筈なんですが...

 本日は20:00から80'sビデオ大会があるそうで、それもビデオクリップ特集だそうな。ベストヒットUSAやSony Music TV をいちいち録画して見ていた私はぜひとも行きたかったのですが、ちょっと家庭内でごたごたがありまして、というのも私の留学関係でちょっと行き違いがあって、私がおわびに夕飯のうどんを作っている時にかみさんが急に泣き出しました。うわ、Squeezeの"She doesn't have to shave" みたいな状況(って、誰も知らないか。)、とひたすら慰めていたら22:00頃にやっと落ち着いて来まして、今晩はこのまま一緒に、ということになるかというとそれほど性格の良くない私は、じゃ、ということで行って来ました。しかしかなり後ろめたい。

 けっこう遅めに入ったつもりなんですが、思ったより人がいません。う、ビデオ大会はあまり盛り上がらなかったのだろうか。酒を飲んでぼーっと周りを見回していたら、中東系の顔の人がいて、お、モーセン君か、と思ったら違いました。ああ、よかった。あちゃぴん君が回していて、ちょっと懐古調の私が好きなタイプの音だったので、昔のことなど思い出しつつぼーっと聞いておりました。次に深水氏が回していましたが、ちょっと古いテクノ特集のような時間帯があって、kraftwerk の "Robots" (の誰かのリミックス?)やら YMOやら Art Of Noise やらがかかって、ほう。このあたりで岡氏が来ていて、私よりはこの変に造詣が深いだろうと思って聞いてみたら、スピーカーの前で音がでかすぎて全然聞こえない。ははは。そういえば Art Of Noise って、私が大学院生ぐらいの時によくテレビの BGM で使われていた時期があったけど("Moments in love" とか)、最近はあまり聞かないなあ。次の土谷氏、おお?結構がんばって踊れる曲を繋いでいるのですが、曲の割になんか地味になってしまうのはこの人の特徴ですね。やっぱこの方は侘び寂方面に集中した方がいいのでは。

 バックで、今日の前半にやっていたビデオクリップ特集のものとおぼしきビデオを使っておりました。Peter Gabriel の "Sledgehammer" のアニメとか、定番のものもあったのですが、嬉しかったのがFranky Goes To Hollywood の "Two tribes" のビデオクリップが!エイズで逝ってしまったHolly Johnson がレポートする中レーガン大統領とチェルネンコ書記長がプロレスをする、という主旨なんですが、12インチ盤など買って愛聴していた割には見たことが無かったので、ほう、と、思わずデジカメで撮りまくってしまいました。しかし、後で見てみたら上の通りでなんだかさっぱり分りません。寒い。

 ということで本日も結局最後までいたのですが、あ、前回私嘘を書いておりました。ダイハツのCMで使っている「君の瞳に恋してる」って、このイベントでいつも流しているのと別バージョンですね。しかし、ダイハツCMで歌っているトミーフェブラリーって誰?と思って検索をかけてみたら、”the brilliant greenのTommyこと川瀬智子の作ったバンド”だそうで、はあ。ミックスが全然変わらないから見分けがつかんかったぜ。寒いまま終わって5:00頃帰って寝たら、やはりもう若くなくて、次の日大遅刻してしまいました(まあ、フレックスタイムだからいいんだけど)。