Metro 10th. Anniversary vol. 2

20000609.jpg

 最近、雑用に追い回されてかなり凹んでいたのですが、学会で高知に行ってついでに休養をとったら大分回復して来ました。ああ、かつおのたたきうめえ。日本酒もうまい。町全体が二日酔いの香りがする。路面電車もいい味を出している。ついでに、一週間ほど前に "Developmental Biology" という、私のやっている分野ではかなり一般的な教科書の新版が出たのですが、これに私の論文が引用されていて、おお、さすが俺。論文の載った雑誌のインパクトファクター自体はあまり高くないんですが、やはり面白がる人は面白がってくれるようだ、と、いろいろと景気が上向きになって来たような感があります。また実験して、論文かかないと。

 というわけで(どういうわけだ)久しぶりに行ってみました。あああ、でかい音〜。最近音楽と言えばヘッドホンでMODしか聴いていなかった私は一発でやられてしまいまして、いや、MODの音質が悪い、と言うわけじゃないんですが、こう、低音で服の表面がびりびり震えると言うのはやはり気持ちいい。しばらく昆虫のようにスピーカーの前に張り付いておりました。回しているのは矢田さんという、たしか昔 pop mania とかやっていた人。最近 Bambini Spree というイベントもはじめたそうですが、ううん、悪くないんだけど、なあんかこの人の出す音、ちょっと籠るような感じがあって盛り上がらんのですね。音以外のビジュアルの部分を合わせて勝負している所があるんでしょうか。

 で、ステージを見てみたらでっかいベースが置いてあって、ああ、これは Jack in the Box のライブがあるな。ひさしぶりだなあ。あれ?でも最近聴いたような気もする、まあ何だか記憶が混乱していますが、音がいいのは変わりませんねえ。特にあのギター。ベースとドラムもきっちりしているのですが、あのギターは、極端な事を言うとギターリフだけ五分ぐらい繰り返していても飽きないんじゃないかと思わせるしびれる音を出します。フロアで大暴れしている一群がいて、ちょっと巻き込まれてふらふらになりました。

 その後、飲み過ぎて倒れて寝てしまいました。目が覚めたらなんかかなりいい音のテクノが鳴っていて、誰かなと思ったら Taroさんでした。あれ?なんか起承転結のない曲に嗜好が移って来ているのかな。Soulzvillやめて名前を変えたって言っていたからな。"September"にしても、リミックスで延々フレーズをループさせたものを流していたしな。しかし、あいかわらず最初から最後まで一曲流していて、ちょっと前の体質が残ってるなあ。ダンス音楽だったらもう少し真面目に曲をつないだ方がいいのでは。酔っぱらっているだけかもしれんけど。で、80’s。まあ、いつもの曲でありました。へなへな踊っている間に、前写真を撮った美しいスタッフのお姉さんが酔っぱらって横で暴れていたのでちょっとびっくり。このホームページ見ているんだろうか。その後、ちょっとClub69の人が回して、5時頃になったので出る。外が明るくなっていたのでまたびっくり。