私は,おうちでは,バックアップにはスカジーの外付けハードディスクを使っています.会社のもしばらくそうだったんですが,最近,外付けハードディスクをやめて,内蔵2台目ハードディスクにしました.スペースがなくなったからです.(どんな狭い職場や)
職場でもそうだったんですが,外付けにバックアップをとるときは,
1.外付けHDの内容をゴミ箱へいれる.
2.ゴミ箱を空にする.
3.内蔵ハードディスク(MacintoshHD)をドラッグする.
という作業を繰り返していましたが,何度かやっているうちに,
内蔵が4ギガバイト,外付けが18ギガバイト,あるいは,内蔵が18ギガバイト,外付けが28ギガバイトでも,「容量が足りないのでコピーできません」とメッセージがでてコピーできないことがありました.
ファイルの「情報を見る」を見ると,おおざっぱな数字と細かい数字がでるんですが,おおざっぱの方が細かい方の100倍くらいになっていることがあって,これは,ファイルの管理というか,フラグがたまっているのかなあ?などと考えていました.
が,解決法としては,結局
外付けハードディスクを「ドライブ設定」でフォーマットする.
でした.ゴミ箱を空にしたつもりでも,残っているもんですね.なぜか.
あと,スリープから立ち上がるとき30秒くらいかかるというのは,デスクの再構築で乗り切りました.これは,「リンゴ+option」をおしながら立ち上げるというものです.
これについては,アップルのサポートのページに,Apple
Support Discussion
Boardという,親切心のかたまりのような掲示板があって,そこに書き込むことで解決法をおしえてもらいました.
ここの人たちはボランティアで悩み相談に答えてくれるのですが,今時にめずらしく,めちゃくちゃ親切な人ばかりです.
人に裏切られて,人間を信じられなくなったら,ここへ質問を入れるとよいでしょう.
私もぎっくり腰を短期間に3回繰り返し,再起不能が危ぶまれていますが,何かここで,人の親切を身にしみて感じ,人生について再構築しようかと思い立った次第です.(おおげさな)
|