女性の「性」を知りたい?−その1−

『愛と性の智恵』第29号(1999/10/23発行)より
月経前症候群PMS


 わたしはアメリカ人と結婚して、今サンフランシスコで生活しています。
 生理前になると毎回とてもヒステリックになって、旦那に癇癪を起こします。普段でもいろいろと悩んで、自分自身深く落ち込みます。
 こちらに来て、何人かの友達も出来ましたが、ほとんどの人は二本に帰る人達で、とても淋しい思いをします。Englishもあまり出来ないので、アメリカ人の人達ともあまり話をしません。ストレスって、どうしたらうまく取り除くこと出来るのでしょうか? 旦那の前の彼女のことでも悩んだりして、つらいです。
 どうかアドバイスをお願いします。

Mamiさん(女性:サンフランシスコ在住)からのご質問   

  月経前症候群PMS(premenstrual syndrome)ですね。
 月経前緊張症、月経前期過敏症、月経前期感情不安定、黄体期症候群……いろ んな呼び方がありますが、はっきり言って未だに原因がわからないようです。
 また、文字通り月経前だけじゃなく、月経の最中にも「症状」が続くというケースも多いみたいですね。
 具体的な症状としては、頭痛・肩こり・めまい・肌荒れ・身体のむくみ等の身体的なものから、 イライラ・情緒不安定・気分の落ち込み等、精神的なものまで様々で、実は程度 差はあるけれど、かなり多くの女性がなんらかの形でこのPMSの経験をしてる らしい。統計にもよるけど、3割〜8割という多さだとか。

 だから、まず「自分だけじゃないんだ、たくさんの女性が同じ様な苦しみを経 験してるんだ」と思ってほしい。別にそれを慰めにしようってわけじゃなくて、 不安や孤立感をもたない方がいいということなんだけどね。
 少しでも安心して気が楽になるだけでも、精神的な重圧が減るでしょう。

 これは「病気」というわけではないと思いますが、一般に肉体的・生理的に不 調な場合、人はともすると自分の殻に閉じこもりがちだったりする。で、周りの みんなが<敵>に思えちゃったりする。ある女性なんかは、PMSの最中につい つい暴言を吐いてしまう癖があって、友達とか恋人とかを次々に失ってくばかり だと悩んでた。それで、自分の性格や人格まで問題があるんだって、ますます悩 んでしまって相談にこられたんだけど、「そういう人、けっこういますよ」と笑 うと、びっくりして、それだけでもうだいぶ気が楽になったみたいでした。或る 程度のお年の女性だったけど、ずっと一人で悩んでたんですね。

 僕自身、以前つきあっていた女性のなかにも重いPMSな子は何人かいました。 それで、時々電話で呼び出されて、急いでかけつけたりしてた。ただ側にいて、 ソフトタッチのマッサージとかをしながら話をしたり、好きな音楽聞きつつ抱擁 してたりとかしてると、かなり楽になるみたいだった。
 ただ、勤めてるころはなかなかすぐに駆けつけるってわけにもいかなかくて、 なるべく頻繁に電話したりとか、そういう形で精神的に少しでも安心させてあげ るようにしてた。

 それと、Mamiさんが言うように、かなりヒステリックになっちゃう子もいたけ ど、僕の方では原因が分かっているので、本気で僕のこと怒ってるわけじゃない し、別に感情的にはならなかった。
 優しいというより、「了解」って感じかな。(^^ゞ  つまり、女性自身もムキにならないことが大事だけど、パートナーもゆったり と受け止めることですね。そしたら、パートナー自身のストレスにもならない。 そういう時、女性は自分で自分をどうしようもなくなってる状態なんで、むしろ、 そこんところが「可愛いやつめ(~-~;;」という感じになれたりした。もっとも、 彼女だったからそういう余裕もあったのかもしれないけれど。。。

 ただ、そのことで思い出したんだけど、(これはMamiさんにはまだ早いでしょ うが)更年期障害で妻が毎日すごいヒステリックに夫を責めるんで離婚問題にま で発展しかけるというケースもよく聞く。これも、パートナーがその原因と精神 的なメカニズムみたいなのを理解して了解しさえすれば結構乗り切れるものらし いです。基本的にはPMSへの対処(精神的・日常的)と似てますよね。

 できれば、Mamiさんの夫にも一度婦人科医gynecologistとかPMSの対処法に ついて指導したり教えたりしてくれるところへ行ってもらうといいかもしれない。  Mamiさんご自身も、あまりひどいようなら医者へ行けば排卵抑制剤とか精神安 定剤とか利尿剤とか「症状」に応じてそれなりの薬を処方してくれるでしょう。 英語があまり得意じゃないということですが、サンフランシスコなら日本語の出 来る医者も結構いるんじゃないでしょうか。
 ただ、初めにもお話したように明確な原因はまだわかってないため専門医でも 根治は出来ないので、あまり薬に頼らないで生活習慣をリラックスモードに変え るとか、ゆっくりと公園なんかを散歩してみるとか、いろいろと試してみるとい いですね。
 インドアでおとなしい愛玩犬を飼うようになってからだいぶましになったとい う例も聞いたことがある。人それぞれだから、誰にでも効果あるとは限らないで すけど。Mamiさんも何か試して効果があったらまたお便りください。

☆・o・……

 ところで、PMSの症状はふつう月経の3〜4日前あたりから出てくるようだ けど、2週間前ぐらいから出るという例もある。Mamiさんはどれぐらい前から出 ますか?
 いずれにしろ、月経が終わったら消えるでしょう?
 そうして、精神的にも安定した状態の時に、夫と、前の彼女のことなんかにつ いても落ち着いて話し合ってみてはどうでしょう?
 夫の性格にもよるし、何系のアメリカ人(文化的背景での意味)かにもよるけ れど、全般に日本みたく「察する」ということはあまりしない文化なので、明確 に思いや意志や意図を表現する必要があるでしょう。
 英語そのものはどんなにブロークンでもいいです。とにかく表現しないことに は何も始まらない。僕も欧米の友達とかとは、重要なことはとことん話し合いま す。日本人との間だと、うるさいというかうざったいと思われちゃうだろうなと 自分でも思うほど、はっきりと、細かい点まで話し合う。

 ただ、焦る必要はない。毎日少しずつ積み重ねていけばいい。日本人はぎりぎ りのところまで我慢してて、いきなりワーッと怒りだしたり泣き出したりするよ うなところがあるけど(~-~;;異文化間ではそういう「我慢」は特にマイナスにな っちゃう。
 ま、国籍人種問わず夫って大体は「分からず屋」さんみたいですよ。 (~-~;;  根気よく、なるべく感情的に余裕があるときを見て、じっくりと話し合っていっ てください。
 「理解してくれてる、つらさを分かってくれてる」っていう気持ちがあるだけでも、PMSはかなり楽になることが多いみたいですから。(^^ゞね。

フロントページに戻る   「性の智恵」のページに戻る