2001/06/27
★★ ロムラーさんへ ★★
>>でも、話し合いをするなら、論理は少しは必要かもね。
>>でないと、何言ってるのかわからなくなるから。
(一行略)
>論理だけで話し合いが解決できると思うのは危険だと思いますが、
>混乱した問題を整理するという意味では、必要だとは思います。
この文脈を見て、何かおかしい(わかり難い)とは思いませんか?
「論理だけで話し合いが解決できる」と思っているのは誰ですか?
1.わたしが「」と思っていると、ロムラーさんが考えている。
2.わたしとは全然関係ない、一般的な考えを書いたまで。
1.だとすると、ロムラーさんの読解(入力)に論理の欠如を感じます。
2.だとすると、ロムラーさのの表現(出力)に論理の欠如を感じます。
この件に関しては、さんたさんが別件で同様のことを書いているので、
わたしは、これ以上、突っ込みません(^^;
★★ ジプシーさんへ ★★
ジプシーさんは、人の目を気にしているみたいですね。
別の言い方をすれば、心の中に恐れがあるということです。
それが、さんたさんへの疑問、研究に繋がっているようです。
>さんたさんのどこが気に入らないのだろう?
他人に、自分がどのように映るかを言ってもらうことを
フィードバックを受けると言います。
少なからぬ人は、このフィードバックに耐えられません。
なぜなら、フィードバックが、
ずっと隠し続けてきた心の傷を刺激するからです。
それを避けるために、人は怒ったり、攻撃的になったりします。
そして、問題をすり替え、傷を見ないで、隠し続けようとします。
他人を否定している間は、自分のことを見なくていいからです。
★★ ロンさんへ ★★
>短い中にも、ハッとさせられました。
よかったですね(^^)
>できるだけ、人のことばに秘められた真意だとかそういったものを
>感じられる人間になりたいです。
人の心にはレイヤ(階層)があります。
それは、簡単に幾つかに分けれるものでもないと思いますが、
表層心理と深層心理、精神と魂、意識と無意識と呼んだりします。
それぞれのレイヤに、それぞれの真意(意図)があると思います。
どの真意を見ますか?(笑)
無意識は本人の意識が気づいていない場合があるので、
幾ら相手の表層心理の真意を理解しても、
本当には、その人を理解していないことになるかも知れませんね。
そして、マスターは魂の真意をいつも見ています(笑)
ゆたかとの対話へ
ホームページへ