2001/06/28


★★ ジプシーさんへ ★★
長文ですね(笑)

たまには、そういう文章もいいと思うのですが、
事前に紙にでも書いてみてはどうでしょうか?
すると、神様が答えてくれるかもしれません(笑)

それは、ともかくとして、もうお気づきのように、
自分で書いてみると、いろいろなことが見えてくる
と思います。そこで、次のことを考えてみてください。

・自分は何が疑問なのか(だったのか)?
・自分は何に気づいたのか?
・自分の発言、考えの元になっている(いた)考えは何か?

人に指摘してもらうのもいいけれど、
自分で考えるのも大切だと思うから。。。

>自分を見つめることが出来る人は、
>自分の怖さを知っていると思います。

元になっている考え:人は怖いものである
その延長:自分を知らない人は、さらに怖い

これ、とても特徴的なので取り上げてみました。
もちろん、わたしはそうは思っていません(笑)

>どこまでも「人の目を気にしている」自分がいそうです。
>何故なのでしょう?

「人の目を気にしている」自分を受け入れていますか?
受け入れるとは、認めることです。

>いっぱひとからげにして突き放す
「虎は我が子を千尋の谷に突き落とす」と言います。
何故だと思いますか?(笑)

>さんたさんへフィードバックをかけたがっているように見えるのです。
フィードバックのステップは二段階であることに注目してください。
1.言われた内容を真摯に受け取り吟味する。
2.総合的に判断して、自分の行動を決定する。

これらがうまく機能している場合は何の問題もありません。
良く見てください。
多くの人は1さえできていないようです。
そして、2から分かる通り、
言われたとおりに実行するわけではありません。

# 言われたとおりに実行してたら、意志はいりませんね(^^;

★★ ロンさんへ ★★
>ロンは、そう自分に問いかけても、回答が見えてこなくなるときがあります。
何故だかわかりますか?
それは、マスターでないからです(笑)
だから、それでいいんです。
いろいろ、やってみなければ、わからないようにできているんだから(^^;

>自分が愛情に乏しい人間だからだろうか、と、今夜は珍しく考え込んでいます。。
愛情に貧しい人間がそんなことを考えると思いますか?(^^;

>ごめんなさい。独り言です。(涙)
上を向〜いて、あ〜るこう〜♪(^^)

★★ nuさんへ ★★
ひとり言言ってないで、会話に参加してみませんか?(笑)

あっ、ところで、それ、詩としてもらっていいですか?(爆)

★★ 湯田佐恵子さんへ ★★
>ゆたかさん、勝手にリンクさせていただきました。
ありがと〜(^^)
そのうち、ゆっくり訪問させていただきます # そんな暇あるのか?(^^;

>一般論ですが「フィードバック」ということは「相互作用がある」
>と教わってるんですけどそうですよね、
フィードバックは二人以上の人々で、お互いに本音で思っていることを
双方向に伝え合うのが理想的です。
双方向ですと、当然ながら、相互作用がありますね。

それでは、片方向を考えてみましょう。
相手を見て何かを言ったとします。自分の言った言葉を良く見てください。
自分の言葉は自分の外からは出てきません。その言葉の中に、いつも自分が
考えている思考、思想、理想、概念、希望、観念が現れてないでしょうか?
もし、それに気づくならば、片方向のフィードバックでも相互作用があると
言えるでしょう。あるいは、ジプシーさんが言っているように、言葉にして
みることで、言った本人が気づくことも沢山あるのだと思います。


ゆたかとの対話へ

ホームページへ