神との友情からの抜粋1


Friendship with Godより抜粋
訳:ゆたか

「罰」を制裁、報復、爆撃に読み替えてください。

----------

As I have now told you repeatedly, there is no such thing as punishment in My Kingdom. On the other hand, there is such a thing as consequence.

わたしは繰り返し述べる。わたしの王国に罰というものはない。
それとは逆に、成り行きというものはある。

A consequence is a natural outcome, a punishment is a normal one. It is normal in your society to punish. It is abnormal in your society to simply allow a consequence to assert itself, to reveal itself.

成り行きとは自然に出てくるものだ。罰とは普通(道徳的)なものだ。
あなたがたの社会では誰かを罰するのが普通だ。
あなたがたの社会では成り行きを受け入れること、
暴露することは普通ではない。

Punishments are your announcement that you are too impatient to await a natural outcome.

罰とはあなたがたの宣言だ。
あなたがたは自然な成り行きを待つほど忍耐がないと宣言しているのだ。

(Neal) Are You saying that no one should be punish

(ニール)あなたは誰も罰せられるべきでないといっているのですか?

That is something you have to decide. Indeed, you are deciding it every day.
それはあなたがたが決めることだ。
実際のところ、あなたがたは毎日決めている。

As you continue to make your ongoing choices about this, you may feel it beneficial to consider what method you find most effective in causing your society, or anyone within it, to change behaviors. This is, after all, your presumed reason for imposing punishments. To punish for purposes of retribution-for, basically, "gening even"-will not create the kind of society you say you wish to create.

この件について、あなたがたが選択をしていくとき、どのような方法があなたがたの社会、あるいはその中にいる人々の行動を変えるのに効果的か、ということを考えることが役に立つと感じるかもしれない。これは、結局、あなたがたが推測した罰を科す理由にほかならない。報復の目的で罰を科すこと―つまり基本的に相手との五分五分にするために―はあなたが実現したいと言っている社会を実現しない。

Highly evolved societies have observed that little is learned from punishments. They have concluded that consequences are the better teacher.

高度に進化した社会は罰からほとんど学ぶことがないことを観察した。
彼らは成り行きが良い教師だと結論付けた。

All sentient beings know the difference between punishments and consequences.

すべての聖なる存在は罰と成り行きの違いを知っている。

Punishments are imposed from the outside by someone with a value system different from the one being punished. Consequences are experienced on the inside, by the Self.

罰とは、罰せられる人とは異なる価値観を持つ外部の誰かから科せられるものだ。
成り行きとは、その人自身により、内部で経験される。

Punishments are someone else's decision that one has done wrong. Consequences are one's own experience that something does not work. That is, it did not produce an intended result.

罰とは誰か別の人の、人が悪いことをした、という決定だ。
成り行きはその人自身の、それがうまく働かない、という経験だ。
つまり、それが意図した結果を作り出さないということだ。

(Neal) In other words, we do not learn quickly from punishments, because we see them as something that someone else is doing to us We learn more readily from consequences, because we see them as something that we are doing to ourselves.

(ニール)別の言い方をすれば、我々は罰からは速く学ばない。
なぜなら、我々はそれを、誰かが何かを我々に対してしていると見るから。
我々は成り行きから素早く学ぶことができる。
なぜなら、我々はそれを、我々が何かを我々に自分に対してと見るから。

Precisely. You have it exactly.

その通り。あなたは正確に把握している。

(Neal) But can't a punishment be a consequence? Isn't that the point~

(ニール)ところで、罰は成り行きにはならないんでしょうか?
それが問題じゃないんですか?

Punishments are artificially created outcomes, not naturally occurring results. The attempt to convert a punishment into a consequence by simply calling it that does not make it that. Only the most immature being can be fooled by such a verbal contrivance, and, even that being, not for very long.

罰とは人工的に創り出された結論だ。自然に起こる結果ではない。
単純に、罰を成り行きと呼ぶことによって、
変換しようとしても、それははできない。
最も未熟な存在のみが、そのような言葉遊びに騙されるのだ。
また、たとえそのような存在であっても、長くは騙されない。

Friendship with God p313-312


9月11日の事件について

ホームページへ