平和を求めるリンク

平和を求めて活動しているサイトを紹介していきます。


報復を止め平和的解決を求める人々のつながり
http://210.136.172.80/

ピース・ウォークなどのプロジェクトが企画、実行されています。
プロジェクトには平和を支持する政治家を支援したりすることも
含まれています。メーリング・リストで情報を交換しています。

<序文から抜粋>
アメリカ政府は国を挙げて報復、戦争と唱えています。
しかし、それで何が解決するのでしょうか?
報復は新たな怨恨を生み、怨恨は再び想像を絶するテロを呼ぶであ
ろうことは、想像に難くありません。
ところが、日本政府は、超法規的措置により、報復を支援すると言
っています。しかし、弾薬輸送でも、戦争に荷担していることには
代わりがありません。避難民支援という目的も掲げているようです
が、この避難民は、いったい何から逃げるのでしょう?報復行動の
支援に出動する日本が、報復行動の被害者を救助する?大きな矛盾
ではないでしょうか?
今こそ、このような問題にどう取り組むかを問われているのではな
いでしょうか?以下のメーリングリストでそういった活動の情報交
換をしています。
一日100通近いメッセージが流れていますが、ぜひご参加ください。



LOVE & PEACE(グローバル・ピース・キャンペーン)
http://www.peace2001.org/

アメリカの新聞広告に反戦の広告を載せて、人々に戦争の悲惨さを
訴え、戦争の反対を支持してもらもらおうという活動をしています。
すでに、NYタイムズの全面広告掲載に成功しています。
現在、日本、他の国々でも新聞広告を出そうという活動が始ってい
ます。

<序文から抜粋>
元米海兵隊員のグレッグさんの手紙をアメリカの新聞に出そう、と
日米英の数人の友人と始めたグローバルピースキャンペーンは、日
本、アメリカ、イギリス、オーストラリア、ベルギー、ドイツ、フ
ィンランド、オランダ、メキシコ、ベリーズ、ニュージーランド、
マリ共和国、ブラジル、エルサルバドルと現在15カ国の方々の支
援を受けて、大きな第一歩を踏み出すことができました。(中略)
宗教、国境を越えた人々の平和を望む声を着実につないで、全ての
人にとって安心して、健康に暮らせる平和な地球になるまで、この
キャンペーンを続けていこうと、決意を新たにしています。(中略)
国内は、天川彩さんが素敵な呼びかけをはじめました。一緒に力を
合せましょう。海外は、米国、イギリス、イタリア、パキスタン、
マレーシアで、次の平和広告を出すための調査に入りました。続々
と新しいチームが誕生しています。


9月11日の事件について

ホームページへ