CGIを設置してみよう!
掲示板、ちゃっとなどのCGIをサーバに設置してみましよう。


・まず最初に

    ホームページにCGIを設置するためには、プロバイダがCGIの設置を許可していることが必要です。プロバイダに確認してください。

    CGIを設置するのは、設置しない場合に比べてセキュリティ上の危険度が増すことを認識しておいてください。これが、多くのプロバイダでCGIを許可していない理由です。


・CGIの種類

    CGIはサーバ上でいろんな処理をする仕組みのことです。種類は、カウンタ、掲示板、ちゃっと、アクセスログ採取、などいろいろとあります。ここでは、YUTAKA_BBSの設置を例にして説明します。



・スクリプトの保存
    CGIの部屋から、YUTAKA_BBSを保存します。右クリックして以下のファイルを保存します。

    board_yutaka.cgi  掲示板の本体です。
    jcode.pl          文字コードの変換などを行なうライブラリです。
    manual.txt        掲示板の設定の説明書です。
    


    ファイル名がそれぞれ、以下のようになってますので、説明書以外は最後の.txtを削除して保存してください。

    board_yutaka.cgi.txt
    jcolde.pl.txt
    board_yutaka.man.txt
    




・スクリプトの修正

    説明書にしたがって、掲示板を修正します。ここでは、以下の環境を想定します。

    Perlのパス     #!/usr/local/bin/perl(プロバイダに確認してください)
    掲示板のタイトル    ゆたかの掲示板
    ホームページのアドレス http://www.infonia.ne.jp/~aaaa/index.html
    メールアドレス     yutakayutaka@yahoo.co.jp
    背景画像        back21.gif
    背景音楽        bgm1.mid
    


    設定の以下の部分のみを修正します。

    #!/usr/local/bin/perl
    $TITLE     = 'ゆたかの掲示板'; # 掲示板のタイトル
    $HOMEPAGE  = 'http://www.infonia.ne.jp/~aaaa/index.html'; # 自分のホームページ
    $EMAIL     = 'yutakayutaka@yahoo.co.jp'; # 自分のメールアドレス
    $BACK      = '/~aaaa/cgi-bin/back21.gif'; # 背景画像、無ければ''
    $MUSIC     = '/~aaaa/cgi-bin/bgm1.mid'; # 背景音楽、無ければ''
    
    ★$BACK、$MUSICはフルパスで指定します。




・サーバへ転送

    CGIを置く場所はあらかじめ決められている場合もありますし、自由な場合もあります。プロバイダに確認してください。自由な場合でも、特定のディレクトリを作成して格納することをお勧めします。ここでは、cgi-binというディレクトリを作成して以下のように格納することにします。

    cgi-bin
       !--board_yutaka.cgi
       !--jcode.pl
       !--back21.gif
       !--bgm1.mid
    




・パーミッションの設定

    CGIをサーバ上で実行させるためには、パーミッションを設定しなければなりません。説明書にしたがって、以下のように設定します。

    cgi-bin          777  読み書き可能に設定します。
    board_yutaka.cgi 755  実行可能に設定します。
    jcode.pl         755  実行可能に設定します。
    back21.gif       644  通常、転送するとこうなっているはずです。
    bgm1.mid         644  通常、転送するとこうなっているはずです。
    
    ★パーミッションの設定はtelnetまたはftpで行ないます。


    telnetの場合
    #chmod 777 cgi-bin
    
    ftpの場合
    ftp>site chmod 777 cgi-bin
    
    ★グラフィカルに設定可能な場合もあります。ftpの仕様を確認してください。
    ★プロバイダがcgiwrapを使用している場合は、より厳しいパーミッション設定をすることも可能です。




・動作確認

    board_yutaka.cgiを起動して、うまく動作するかどうかを確認しましょう。うまく動作した場合には、ホームページから掲示板へのリンクを張って完了です。うまく動作しない場合、以下のような点を見直してみましょう。

    ・プロバイダの指示どおりに設置しているか?
    ・掲示板の設定に間違いはないか?
    ・パーミッションの設定に間違いはないか?
    





ホームページへ戻る