HTMLで書いてみよう!
(初級編)
初級編では必要最低限のタグを説明します。これだけ知ってれば、とりあえず大丈夫です。



・HTMLって何?

    HTML(HyperText Markup Language)は、 異なるプラットフォーム間で持ち運び可能なハイパードキュメントを記述するために用いらてきたシンプルなマークアップ言語です。HTMLドキュメントは一般的意味論を伴なうSGMLドキュメントであり、様々なアプリケーションにおいて情報を表現するのにふさわしいものです。(HTML 3.2 Reference Specificationより抜粋)
    HTMLは、WWW(World Wide Web)を記述する言語であり、タグにより文章の意味付けを行うのが特徴です。ユーザエージェント(ブラウザ)は標準化に完全に対応していない場合もありますし、逆に独自の拡張を行なっている場合もあります。我々がホームページを見ることができるのは、ユーザエージェント(ブラウザ)がHTMLドキュメントを理解して、うまく表示してくれているからです。


・標準化とブラウザの対応



・なぜ、HTMLなのか?

    昔は、ホームページを作成する人はHTMLで書くしかありませんでしたが、現在ではHTMLを知らなくても、ホームページが作成できるHTMLエディタが沢山あります。HTMLエディタは初めての人にも分かりやすく便利ですが、すべてのタグに対応しているわけではありませんし、作成されるHTMLドキュメントは効率が良いものではありません。HTMLの機能を十分に活用したい場合には、HTMLを自分で書くしかありせん。慣れれば、HTMLエディタよりも速く、HTMLエディタよりも効率的なHTMLドキュメントが作成できるようになります。


・基本的なタグだけで十分

    HTMLの拡張、ユーザエージェント(ブラウザ)の対応は現在でも進んでいます。タグの数も増え続けていますが、普通のページであれば、基本的なタグだけで十分です。逆に新しいタグを使う場合には、古いブラウザでうまく表示されるように注意が必要です。


・HTMLの構造

    HTMLは以下のような構造になっています。
    <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN">
    <HTML>
    <HEAD>
      <TITLE>もーもー補完計画</TITLE>
      <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;charset=Shift_JIS">
    </HEAD>
    <BODY TEXT="#000000" BGCOLOR="#FFFFFF"
     LINK="#0000EE" VLINK="#551A8B" ALINK="#FF0000" BACKGROUND="hokanbg.gif">
    HTMLで書いてみよう!(初級編)
    </BODY>
    </HTML>
    


    上記の内容がこちらにあるので確認してみましょう。

    <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN">
    ドキュメントがW3CのHTML 3.2仕様書に基づいていることを示しています。

    <HTML>
    HTMLは<HTML>と</HTML>の間に書きます。

    <HEAD>
    <HEAD>と</HEAD>の間にはこの文章全体に関するヘッダー情報を書きます。

    <TITLE>もーもー補完計画</TITLE>
    <TITLE>と</TITLE>の間にはタイトルを書きます。

    <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;charset=Shift_JIS">
    内容の種類、文字コードなどを指定します。

    <BODY TEXT="#000000" BGCOLOR="#FFFFFF" LINK="#0000EE" VLINK="#551A8B" ALINK="#FF0000" BACKGROUND="hokanbg.gif">
    <BODY>と</BODY>の間には本文を書きます。
    TEXTは文字の色、BGCOLORは背景の色、LINKはリンク文字の色、VLINKは訪問したことのあるリンク文字の色、ALINKはクリックされた時のリンク文字の色、BACKGROUNDは背景画像を指定します。



・改行する

    一行目です。<BR>
    二行目です。<BR>
    三行目です。<BR>
    


    結果は以下のようにになります。

    一行目です。
    二行目です。
    三行目です。




・コメントを入れる

    一行目です。(表示されます)<BR>
    <!-- 二行目です。(表示されません) -->
    三行目です。(表示されます)<BR>
    


    結果は以下のようにになります。

    一行目です。(表示されます)
    三行目です。(表示されます)




・文字の大きさを変える

    <FONT SIZE=1>これは1のサイズです。</FONT><BR>
    <FONT SIZE=2>これは2のサイズです。</FONT><BR>
    <FONT SIZE=3>これは3のサイズです。</FONT><BR>
    <FONT SIZE=4>これは4のサイズです。</FONT><BR>
    <FONT SIZE=5>これは5のサイズです。</FONT><BR>
    <FONT SIZE=6>これは6のサイズです。</FONT><BR>
    <FONT SIZE=7>これは7のサイズです。</FONT><BR>
    これは標準のサイズです。<BR>
    <BASEFONT SIZE=4>
    標準のサイズを4にしてみました。<BR>
    <BASEFONT SIZE=3>
    標準のサイズを3にしてみました。<BR>
    <FONT SIZE=+1>標準のサイズ+1のサイズです。</FONT><BR>
    <FONT SIZE=-1>標準のサイズ−1のサイズです。</FONT><BR>
    


    結果は以下のようにになります。

    これは1のサイズです。
    これは2のサイズです。
    これは3のサイズです。
    これは4のサイズです。
    これは5のサイズです。
    これは6のサイズです。
    これは7のサイズです。
    これは標準のサイズです。
    標準のサイズを4にしてみました。
    標準のサイズを3にしてみました。
    標準のサイズ+1のサイズです。
    標準のサイズ−1のサイズです。




・文字の色を変える

    <FONT COLOR="#FF0000">これは赤です。</FONT><BR>
    <FONT COLOR="#00FF00">これは緑です。</FONT><BR>
    <FONT COLOR="#0000FF">これは青です。</FONT><BR>
    


    結果は以下のようにになります。

    これは赤です。
    これは緑です。
    これは青です。




・段落にする

    段落の前後では一行改行されます。<BR>
    段落の前後では一行改行されます。<BR>
    <P>
    段落の前後では一行改行されます。<BR>
    段落の前後では一行改行されます。<BR>
    </P>
    段落の前後では一行改行されます。<BR>
    段落の前後では一行改行されます。<BR>
    
    ★<P ALIGN="">で<DIV>タグと同様に左寄せ、中寄せ、右寄せもできます。


    結果は以下のようにになります。

    段落の前後では一行改行されます。
    段落の前後では一行改行されます。

    段落の前後では一行改行されます。
    段落の前後では一行改行されます。

    段落の前後では一行改行されます。
    段落の前後では一行改行されます。




・左寄せ、中寄せ、右寄せにする

    <DIV ALIGN="left">これは左寄せです。</DIV><BR>
    <DIV ALIGN="center">これは中寄せです。</DIV><BR>
    <DIV ALIGN="right">これは右寄せです。</DIV><BR>
    


    結果は以下のようにになります。

    これは左寄せです。

    これは中寄せです。

    これは右寄せです。





・文字を装飾する

    <B>太字です。</B><BR>
    <I>イタリック体です。</I><BR>
    <S>抹消線です。</S><BR>
    <U>下線です。</U><BR>
    <TT>等幅です。</TT><BR>
    <SUP>上付きです。</SUP><BR>
    <SUB>下付きです。</SUB><BR>
    <BLINK>点滅です。</BLINK><BR>
    


    結果は以下のようにになります。

    太字です。
    イタリック体です。
    抹消線です。
    下線です。
    等幅です。
    上付きです。
    下付きです。
    点滅です。




・横罫線を引く

    <HR>
    <HR WIDTH="25%">
    <HR WIDTH="50%">
    


    結果は以下のようにになります。








・イメージを貼り付ける

    <IMG SRC="hana.jpg" ALT="花の写真" BORDER=0 WIDTH=100 HEIGHT=100>
    
    ★hana.jpgはこのドキュメントと同じ場所にあります。



    結果は以下のようにになります。

    花の写真




・リンクする

    <A HREF="hk_html11.htm" TARGET="_blank">HTMLで書いてみよう!(初級編)</A>
    
    ★"_blank"を"_self"にすれば新しい窓を開きません。


    結果は以下のようにになります。

    HTMLで書いてみよう!(初級編)




・メールしてもらう

    <A HREF="mailto:yutakayutaka@yahoo.co.jp">メールしてね!</A>
    


    結果は以下のようにになります。

    メールしてね!




・テーブルで整理する

    <TABLE BORDER=1>
    <TR> <TD>名前</TD><TD>国語</TD><TD>算数</TD> </TR> <TR> <TD>あきこ</TD><TD>100点</TD><TD>100点</TD> </TR> <TR> <TD>あきら</TD><TD>90点</TD><TD>80点</TD> </TR> <TR> <TD>ゆたか</TD><TD>20点</TD><TD>30点</TD> </TR> </TABLE>


    結果は以下のようにになります

    名前国語算数
    あきこ100点100点
    あきら90点80点
    ゆたか10点20点





ホームページへ戻る