レイアウトについて考えてみよう!
(概論編3)
概論編3では実際のレイアウト時のポイントについて説明します。



・主張したいものを明確にする

    情報を並べただけでは、何が主張したいのか明確でなくなります。主張したいものは大きく、小さくて良いものは小さくします。

    デザインオフィス New Creation
    講師 綾小路癒多迦
    〒123-4567
    銀河連邦プレアデス銀座5487
    TEL 123456789-1521458742
    FAX 154874592-4587458724
    デザインオフィス New Creation


    講師 綾小路癒多迦

    〒123-4567
    銀河連邦プレアデス銀座5487
    TEL 123456789-1521458742
    FAX 154874592-4587458724




・ポイントとなるものは離す

    見出し、写真などのポイントとなるものは離して配置します。





・まとめる

    いくつかの意味のあるグループ、あるいはあまり意味がなくても、まとめることで見易くなります。

    第一条【天皇の地位・国民主権】
    天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の在する日本国民の総意に基づく。
    第二条【皇位の継承】
    皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇位典範の定めるところにより、これを継承する。
    第三条【天皇の国事行為に対する内閣の助言と承認】
    天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。
    第一条【天皇の地位・国民主権】
    天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の在する日本国民の総意に基づく。

    第二条【皇位の継承】
    皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇位典範の定めるところにより、これを継承する。

    第三条【天皇の国事行為に対する内閣の助言と承認】
    天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。











・そろえる

    行頭、端などが不揃いだと、なんとなく落ち着きません。揃えることで安定します。





・流れを考える

    横方向、縦方向、斜め方向が衝突すると、視線の流れがとまります。縦方向、横方向、斜め方向を統一すると、見易くなります。

    横の流れ、横の流れ

    横の流れ、横の流れ

    横の流れ、横の流れ

    縦の流れ、縦の流れ 縦の流れ、縦の流れ 縦の流れ、縦の流れ
    横の流れ、横の流れ
             横の流れ、横の流れ

    横の流れ、横の流れ
             横の流れ、横の流れ

    横の流れ、横の流れ
             横の流れ、横の流れ





・余白をとる

    まわりに余白を十分に取ることで、主題が引き立ち、高級感がでます。

    金魚鉢と宝石





ホームページへ戻る