Latest News

最新ニュース!

2000年12月8日 (金曜)

WestWorldの来日公演は無事終了しました。行かれた方の報告では、かなり良かったようです。トニーの歌唱力は全く落ちておらず、ほとんどフェイクなしだったようです。TNTとRiotを1曲ずつカバーしたようですが、Intuitionのカバーでマークはソロのピッキングに難ありだったものの頑張っていたとか。セットリストはこちら:

WestWorldジャパンツアーセットリスト
1. Illusions
2. I Belong
3. Skin
4. Uneasy
5. Elastic
6. Shame
7. Limbo
8. Guitar solo
9. Get a life
10. Black Shadow Symphony
11. Ivory Towers
12. Suicide
13. Bring The Water To Me
-------
14. Outlaw - Riot
15. Intuition - TNT
16. Uninvited (東京公演のみ)

バックステージに招待されたり大阪公演後にはトニーと飲みに行った、という篠原知子さんが写真を送ってきてくれるそうですので、お楽しみに!

2000年12月1日 (金曜)

今気が付いたのですが、このページは去年の夏から全然更新していなかったんですね(汗)。本当にごめんなさい。全然TNT関連のニュースが入ってこないもので。それに他の日本語のページのほうが情報が断然早いし。と、言い訳はこのぐらいにして、ここ数週間に入ってきたニュースはこちら:

モーティからのEメール
モーティからのEメールによると、ロニー・モーティー・ディーゼル(TNTに復帰しました)の3人はすでに5曲ほど次のTNTのアルバム用のデモを取り終え、クリスマスまでにあと1曲レコーディングするそうです。WestWorldでの活動が終わり次第、トニーのボーカル入れが始まるようです。11月27日にRypdal&Tekroの第3弾のレコーディングが終了する予定で、来年の早いうちに発売になるでしょう。

WestWorld情報
オフィシャルサイトによると、バンドはマネージャー解雇をし、そのためにアメリカの感謝祭ごろ(日本では勤労感謝の日あたり)に行われると噂されていた、ニューヨーク・ニュージャージーでのショウは白紙になってしまいました。うーん、残念。ですが12月4日のオンエア―ウェスト(東京)と6日のビッグキャット(大阪)でのショウは予定通りのようです。行かれた方はレポートをお願いします!トニーとマーク・リアリは、来年の3月10日・11日にカリフォルニア州バーバンクで行われるHR/HMのフェスティバル「Ultrasound 2000」に出演予定です。

去年までのニュース

8月17日(火曜)
ニューヨーク州立大学のラジオステーションでDJをやっているStephanie Kushnerさんから、トニー・ハーネルインタビューの第2弾が届きました。ここにあります。第1弾はこちら

8月12日(木曜)
ノルウェーの新聞「Dagbladed」に載ったロニーのインタビューの一部をスキャンしたものを、Lars Listerudに送ってもらいました。当然全部ノルウェー語なので、Paal Kristiansenに英訳してもらいました。が、Paalいわく「全然完璧じゃないと思う」そうで、それを僕が和訳するので元の文章と全く違ってしまうかもしれません(笑)。とりあえず、これがそのインタビューです。

和訳したものがこれです。ロニーの発言はイタリックにしてあります。

- でも僕らはそれほど有名ではないし。ファンはハードロックが地下に埋もれてしまったことを知ってるよ。

日本に行く度に、ロニーはギターセミナーを開く。

- そう、400人の日本人のギタープレーヤーのために
- 400人!
- うん、彼らは1列にきれいに座って拍手するんだ。で、僕がいくつかテクニックを教えて、なにか演奏しておわるんだ。

日本の熱心なロニーファン、例えばウチムラユタカにとって、ギターを弾くことは科学のよう。

- 彼はクレイジーだよ、ロニーは言った。

ユタカはロニーの全ての曲を楽譜にした。1つ残らず。彼はインターネットのホームページで、ロニーの18番である「マシーンガンテクニック」などの解説をしている。ロニーはまるでマシーンガンを撃つような速さでギターを弾くので、その名がついた。

ユタカはまた、ロニーの全てギターの写真を解説付きでネット上で公開している。それに、フットペダル、スペースエコー、デジタルディレイ、バッファーアンプにアンプ類。しかもギターピックまで。

- あなたの曲に多くの時間を費やす少年達が日本にいるというのは、不思議ではないですか?
- うん、日本ではすることがないからね。ドラッグに走ったり、もしくは燃費の悪い高級車を買ったりするとか。音楽は良いことだと思うよ。彼らの生活に変化を与えるから。

まさかノルウェー新聞やラジオのインタビュ−でロニーが僕の名前を言ってくれるなんて、夢にも思ってませんでした。しかもフルネームで出てるし。ロニー、ありがとう!僕がアメリカに住んでいることや、ギターの写真はヤングギターの無断掲載(おい)だってことは黙ってた方がいいかな?(笑)

8月11日(水曜)
ノルウェーのジャーナリスト、Vegard EnlidさんからEメールをもらいました。モーティーの地元トロンヘイムの新聞用に彼をインタビューし、TNTのツアーについて聴いたそうです。原文は:

I'm a Norwegian journalist, and I made an interview with Morty Black earlier today for the newspaper in Morty's hometown Trondheim. I asked him about the tour with Alice Cooper and Yngwie Malmsteen, but he said they weren't sure yet. They have to check out the details of the tour before they agree to come along. He felt they had become to old "to sleep in cars", as he put it. So TNT will only join the tour if they feel it would be helpful to them in any way.

このインタビューによると、まだ最終的に誰といつツアーをするのかは決まっていないようです。Vegard自身がノルウェー語を英語に訳したために「old」という単語が使われているので、「僕達はバスに乗って寝泊りしながらツアーする年ではない」というようにとれますが、これについてトニーからEメールをもらいました。トニーによると、

I don't think Morty meant that we're too OLD to tour in a car. I would like to translate into English what I think he meant; that we are all too spoiled to be that uncomfortable for that long. But that doesn't mean that we won't do whatever we have to to get this band on the road in as many cities as possible. And I don't think we'll have to resort to a car tour either.

と言うことなので、やはりVegardの英訳ミスでしょうね。とにかくTNTがアリスでもイングヴェイでも、有名なバンドとツアーしてより多くの人に見て欲しいですね。それから、日本語版のTransistorをすでに買われた方も、海外版も1枚買いましょう。海外用のボーナストラックJust Like Godはコーラスが「ノリノリ」(死語)です!(笑)

先週ノルウェーの新聞に僕の名前が載ったと思ったら、今度はノルウェー国営放送のラジオインタビューの中で、ロニーとモーティーが僕について語ってくれたそうです。なんと僕のことを「TNTのことなら何でも知っている一番のファン」とまで言っていただき、「TNTがトイレに行ったときの様子も録音して持ってるんだ」とまで(爆)。そのときの模様はMP3ファイルにしてあるので近日公開します(嘘ですよ、嘘)。もう、感謝感激雨あられ(死語2)でございます。

8月9日(月曜)
ずっと書き忘れていましたが、Transistorのブックレットにあるサンキューリストに載っているYutakaというのは僕でーす!(笑)

8月8日(日曜)
TNTがアリスクーパーとツアーをする、という未確定な情報が今月発売のBurrn!誌のインタビューにありましたが、ノルウェーの新聞「Dagbladed」に掲載されたロニーのインタビューで彼が正式に認めました。まだ具体的な日付と場所は決まっていませんが、多分アリスクーパーの全米ツアーの前座になるものと思われます。そのロニーのインタビューの中で、なんと僕の名前が3回も出てきたそうです(笑)。ロニーいわく「ユタカは僕の曲を全部タブ譜にしているクレイジーな日本人」だそうです(爆)。ノルウェー語なので絶対読めないでしょうが、Larsが新聞をスキャンして送ってきてくれるようなので、届き次第ここに掲載します。

8月4日(水曜)
日本盤トランジスター発売に合わせて、アルバム収録の全曲のギタータブ譜をアップロードしました。海外盤ボーナストラックJust Like Godも入っていますが、日本盤ボーナストラックのFree Againは入っていません。。日本盤を手に入れしだいコピーします。

8月1日(日曜)
YutakaのTNTホームページ日本語版へようこそ!TNTの情報が欲しくても日本語のページがほとんどないので自分で作ってみました。英語版の本家にある情報の翻訳だけではなく、いろいろ独自のものを足していこうと思っています。感想やTNTに関するあらゆる情報(アルバムリビューの投稿なども)お待ちしています。とりあえず、かなり古い内容も含まれていますが、今日までの最新の情報です。

ノルウェーのTNTのマネージメントやトニーハーネル本人からのメールを元にした、最新アルバム「トランジスター」の情報です。トランジスターは、ノルウェーと日本のみの発売だけだったファイアーフライとは違って(かなり遅れてアメリカでもファイアーフライアンドライブなるものが発売されましたが)、イギリスやオーストラリアなども含む全世界で発売されます。2つのバージョンがあり、日本盤と海外盤それぞれ別のボーナストラックが収録されています。日本語盤の発売は8月4日 JVC Victor(カタログ番号VICP-60789)で、海外盤は8月10日の予定です。

トランジスター収録曲リスト
日本盤ボーナストラック「Free Again」を除く全ての曲のタイトルは、MP3ファイルにリンクされています。

日本盤

1. No Such Thing 31.62 sec - 495kb
2. Wide Awake 30.02 sec - 470kb
3. Because I Love You 29.54 sec - 462kb
4. Mousetrap 32.81 sec - 514kb
5. Fantasia Espanola 33.56 sec - 525kb
6. Under My Pillow 27.96 sec - 438kb
7. The Whole You're Inn 29.77 sec - 466kb
8. Crashing Down 30.50 sec - 477kb
9. Into Pieces 28.49 sec - 446kb
10. No Guarantees 27.60 sec - 432kb
11. Free Agian (ボーナストラック)

海外盤

1. Just Like God(ボーナストラック) 17.84 sec - 279kb
2. Wide Awake 30.02 sec - 470kb
3. No Such Thing 31.62 sec - 495kb
4. Crashing Down 30.50 sec - 477kb
5. Fantasia Espanola 33.56 sec - 525kb
6. Because I Love You 29.54 sec - 462kb
7. The Whole You're Inn 29.77 sec - 466kb
8. Mousetrap 32.81 sec - 514kb
9. Into Pieces 28.49 sec - 446kb
10. Under My Pillow 27.96 sec - 438kb
11. No Guarantees 27.60 sec - 432kb

国別のレコード会社一覧

日本:JVC Victor(カタログ番号VICP-60789)
アメリカ:Spitfire Records
イギリス:Eagle Records
オーストラリア、南アメリカ、南アフリカ:WEA

トランジスターはいろいろなメディアで取り上げられています。
ハードロック・ヘビーメタルの専門誌メタルエッジに、アメリカでのレコード会社Spitfire Recordsの広告が掲載されていて、トランジスターの広告も載っています。

そのSpitfire Recordsのデニスによると、アメリカでは10月ごろに「Knights Of The New Thunder」「Tell No Tales」「Intuition」の全曲、プラス「Realized Fantasies」と「Firefly」からの数曲を交えた「The Big Bang」と呼ばれる2CDセットが発売になるということです。デモバージョンなどの未収録曲がいくつか入るかもしれないそうです。ちなみに日本では去年発売になったトニーのソロプロジェクト「WestWorld」も、アメリカで同じころに発売になる予定です。

ニューヨークの大学生、Stephanie Kushnerさんが7月19日にトニーをインタビューし、そのときの全文を送ってきてくれました。トランジスターに関するトニーの意見など興味深い内容です。英文ですが、ここをクリックしてください。

ちょっと古いですが、5月28日にTNTのメンバー全員からEメールが来て、他のファンへのメッセージをもらいました。

Hi Yutaka,
The industry buzz is building right now and the word is out that TNT have got a killer new album. Everyone who has heard it is blown away and have given it the thumbs up!! Tell all fans from around the globe that we need them to start hyping their favorite band, that's us!! Call and request that songs from the new TNT album be played on your favorite radio stations everywhere in the world, wherever you live!! They can start this when we announce singles releases for all the countries. And tell American fans to look for upcoming ads for the new TNT album in the heavy rock issue of Billboard coming out in mid June and ads in other top Hard Rock publications. Alert all American fans to be ready to call their local radio stations when the record is released and request songs as often as possible. We do plan on having a US single that we will announce here as soon as we know for sure and that song will likely be the main focus. It will be released ahead of the album to radio and we'll let you know when we have a date so the fans can jump on it! Start the buzz people, tell everyone you know about TNT and the new CD!!! We have great labels here this time around but we could really use your help. We will give specific radio stations to call in each market as the release gets closer. Thanks everyone!!
Lots of love to all our fans,
TONY, RONNI AND MORTY

4月21日にトニーハーネル本人からEメールをもらいました。

I really enjoy your website and check in with it from time to time.

そしてその1ヶ月前に、Ronniの友人であるTerje Singstadからメールをもらい、僕のギタータブ譜についてRonni本人からのメッセージをもらいました。

Hi there Yutaka. I have a message from Ronni to you. He told me to say to you that he thought your transcribtions were just super-great, happy easter, see ya soon.

これはもっと古い情報ですが、2月16日(ちなみに僕の誕生日です。全然関係ないですね)にロニーがTNTメーリングリストの読者にメッセージを送ってくれました。

Hi, TNT is back, 'HAIRMETAL 2000'. Expect 12
killer songs. The mixes are completed and we kick ass.

Ronni Le Tekro

メインページへ戻る