父親は運送業。地元の小学校で、スティーヴ・クロッパー、ドナルド・"ダック"・ダンと同級生になる。1955年頃、ロックンロールに夢中に。ギターを始め、まもなくダック・ダンらとともにガレージ・バンドを組み、58年はじめて公にギグを行う。翌年高校を卒業し、軍隊に入隊。 60年7月除隊、同年秋、クロッパーとダンが加入していたローヤル・スペーズ(Royal
Spades)に、サックスで参加。まもなくバンド名は、マーキス(Marquis)を経て、マーキーズ(Mar-Keys)に。まだサテライトという名称だった当時の、開業したばかりのスタックスのスタジオを練習場所にする。
61年6月、マーキーズのデビュー・シングル「ラスト・ナイト」が発売され、全米2位の大ヒットに。TVの人気音楽番組「アメリカン・バンドスタンド」にマーキーズで出演。同年暮、タルサでのライヴの際に、はじめてリオン・ラッセルらと知り合う。また、この頃スタックスでの数々のスタジオ・セッションに、サックス奏者として参加。
63年までに、マーキーズでの活動はまばらに。同年秋、ジミー・マーカムのバンドに一時的に参加。64年、ドニー・ウィリアムズの芸名で、シングル「ミスターB」を発表、ソロデビュー。この時期数枚のシングルを発売、短期間ソロ活動を試みた。この頃から、ロサンジェルスのリオン・ラッセルのもとに頻繁に訪れるようになる。66年秋、ゲイリー・ルイス&ザ・プレイボーイズのツアーに参加。67年、ラッセルと共作しゲイリー・ルイスに提供した「ルーザー」がヒット。
68年、年明けから約半年間、ロサンジェルスのリオン・ラッセル邸に寄宿。68年夏、独立のプロデューサーになる決心でメンフィスに戻り、ジョン・フライのアーデント・スタジオを拠点に活動を始める。69年、スタックスのハウス・プロデューサーに。同年、"ダック"・ダンとのチームで、デレイニー&ボニーやチャーリー・マッスルホワイトのプロデュースを手掛ける。また、モロクをはじめ、複数の地元バンドを手掛け、スタックスからデビューさせた。
70年、初のソロアルバム『イン・ゴッド・ウィ・トラスト』をマッスル・ショールズで収録、シェルターから発売。リオン・ラッセルらとテレビの特別ライヴ番組に出演。70年秋から、アルバート・キングの『ラヴジョイ』(71年)、フレディ・キングの『ゲッティング・レディ』(71年)をプロデュース、リオン・ラッセルと共同プロデュースした後者では、自作曲「ゴーイング・ダウン」を提供。
71年春、シェルター・レーベルを離脱、エレクトラと契約。このときの経緯で、リオン・ラッセルとは以後疎遠に。71年6月、セカンド・アルバム『リヴィング・バイ・ザ・デイズ』を発表。エレクトラの企画で、ジーニー・グリーン、ファリー・ルイスと一緒に、アラバマ・ステイト・トルーパーズとしてのジョイント・ツアーを行う。
71年夏、ジョージ・ハリスンと知り合い、まもなくバングラデシュ救援コンサートのコーラス隊の責任者を任せられる。同8月1日、ニューヨークで『コンサート・フォー・バングラデシュ』に出演。この頃、クローディア・レニアと一時結婚。
72年、スティーヴ・ウィンウッドもゲスト参加して、マッスル・ショールズ・リズム・セクションのアルバムをプロデュースするが、お蔵入りに。72年秋から『ベック・ボガート&アピス』(73年)をプロデュース。しばらくロンドンに滞在。
73年春、サード・アルバム『ホーボーズ・ヒーローズ・アンド・ストリート・コーナー・クラウンズ』をスタックスから発表。ジョン・メイオールに指名され、彼のキャリア10年目を記念するアルバム『テン・イヤーズ・アー・ゴーン』(73年)をプロデュース。73年秋から74年春まで、ラリー・ラズベリーのバンドを従えて、断続的に全米をツアー。
75年、ロンドンでマイケル・チャップマンのアルバムをプロデュース。翌年4thアルバム『ゴーン・トゥー・ロング』(76年)を発表。79年、5枚目『スカイライダー』を発表。以後、80年代前半は、しばらく音楽活動から遠のく。
85年、ドラッグを断つ。久しぶりに、ジョン・メイオールのアルバムを共同プロデュース。86年春、25歳年下の女性、カトリーナ・ロビンズと結婚。90年、メンフィスを離れ、ナッシュヴィル郊外の農場に移り住む。
94年、15年ぶりの新作『バック・トゥ・ザ・ウェル』を発表。以後、ラリー・ラズベリーと組んでときどきライヴ活動も行う。2002年に、過去の自作曲のセルフカヴァーを中心にしたアルバム『ゴーイング・ダウン』を発表。
2004年、故郷のメンフィスに移り住み、クラブでのライヴ活動を再開。2006年、最新作『I
Don't Want No Trouble』を発表。
尚、弟のラリー・ニックスは、60年代からスタックスのエンジニアを務め、現在も、メンフィスにあるアーデント・スタジオのマスタリング・エンジニアとして活躍している。
|