持っていったほうがいいモノ?
長期滞在者が日本から持っていったほうがいいモノって・・・
冬に必要なモノ
あったら便利なモノ・出来れば持参したいモノ
下着類 | 女性のパンティやブラは日本製のほうが質がよくサイズもあう. |
スリッパ | 日本のがかわいいし種類が多い。ちなみに健康サンダルはカナダでは見たことがない。たまにスーパーストアで見たが種類は少なめ |
リクルートスーツ | 日本製のほうがデザイン的にシャープで縫製がしっかりしている 仕事を探す人に |
折りたたみ傘 | カナダのはデザインがイマイチで大きいのが多い |
洗濯用ネット | 大中小があると便利 |
パンスト、タイツ | カナダのパンストは高いわりにゴワゴワして質がよくない。タイツは日本のがスベスベして履き心地がベター。 |
薬 | カナダの薬は日本のよりきつい。そのせいで動悸がすることもあった |
便せん | お手紙を書く人向け。日本のような可愛いキャラクターグッズがない |
くるくるドライヤー | 日本のブラシ付きのドライヤーはカナダには種類が少ない。 |
目覚まし時計 | カナダの目覚まし時計は大きめなので、よく旅行に行く人は日本の小さな目覚まし時計は便利 |
フィルム | 格安5本パックは日本のディスカウントショップで買ったほうが安い |
炊飯器 | カナダでお手頃価格で売っているモデルは、日本では滅亡した古いタイプの炊飯器。日本で1万円以下のものがカナダで200ドル程する。 特にご飯に拘らなければ、現地で安い(古いモデル)でも充分。 |
シャーペン | 何故かシャーペンが高いのがカナダ。日本のは可愛くて安いので シャーペンをよく使う人は持参すべし。シャーペン芯もカナダは高い |
ヘアーグッズ | ヘアーアクセサリーは日本のほうが豊富でおしゃれ。 |
化粧品 | 洗顔、ローション、クリームなど基礎化粧品は、私は日本製のほうが 肌に合っているのと思うので |
耳かき | 日本にあるような耳かきは売っていません。カナダでは、綿棒でちょいちょいやっていますが、日本人には物足りません。 |
お風呂用タオル | 表面が多少ザラザラしていて身体を洗うタオル・スポンジのことです。カナダで売っているボディウォッシュ用のスポンジは柔らかいだけで、洗った感じがしません! |
ノートブック or ラップトップ パソコン |
日本のラップトップはカナダでそのまま使えるはず。まず付属ACアダプターのボルト数とヘルツの数値を確認して下さい。カナダの電圧は110ボルト(V)、60ヘルツ(Hz)で、日本は100V、50〜60Hzです。パソコンは付属品のACアダプターをチェックし、電圧の幅を確認して下さい。INPUTのところに 「100-240V」、「50-60Hz」等の数字が書いてあればカナダの規格をカバーしているからそのまま使えます。ちなみにコンセントの形状は同じ。 おまけ: インターネットは現地加入か、またはAOLなど海外ローミング可能なものに日本から加入しておくか?私は現地加入のほうが安いのではと思います。ダイアルアップで月10ドル〜。ケーブルなどの高速インターネットで月々30ドル〜。ちなみにSHAWというケーブルTV会社で、TVとインターネットのコンボ料金があり、ハイスピード・ライト・インターネット(高速より少し遅い)とケーブルTV(約20チャンネルのベーシック)で月々40ドル強(約3400円)と割安。スピードの違いについてはこちら(英語)。 |
どんな日本食を持参したほうがいいか?
カレーのルーはこちらでも売っています。HOUSE こくまろ、S&Bゴールデンカレー、グリコのカレーなどで、1箱(10皿分)で$3.00から $4.00と日本の特売プライスよりかなり高め。
ホワイトシチューやビーフシチュー、ハヤシライスのもと(パウダー?)も同じ。シチューやカレーを頻繁に食べる人(家庭)なら、日本の「業務スーパー」などの特売店にあるルーの特大箱がオススメです。カナダの10皿分の値段で、業務スーパーで40〜50皿分の箱が買えます!(庶民的な話題で失礼。。。なお、エド作と業務スーパーは一切関わりがありません。一時帰国の際よく行くお店の一つです)
業務スーパーでゲットするアイテムとして個人的に好きなものは、「キムチの素」の大瓶、お漬物の大袋(福神漬け、シバ漬け等各200〜300円で)。らっきょ大袋(カナダだと小さな袋で10ドルのが、業務スーパーではその5倍以上の内容で300円!)他に梅干など。できれば郵送ではなく、持参すると送料が無料でなおよし。ちなみにエアカナダはお1人、スーツケースが2個までで、合計60キロ強まで無料です。1個の重量制限は32キロだったと思いますので、32キロ×2個だったと思います。
こちらで購入できるが輸入品のため高い商品として、焼きソバソース(ブルドッグ、おたふくソース等)、和風ドレッシング、めんつゆ類等。なお、これらを日本から郵送するなら、郵送料が結構するので、手間ひまや郵送料を考慮すると、現地で買ったほうがいいように思います。
エドモントンの中華スーパーで見つかる安い日本食材はこちら
持参しなくていいモノ
防寒具 | エドモントンは寒いですが、スノーブーツやセーターなど重いものは 現地で買ったほうが楽。現地仕様の防寒具が一番! |
油とり紙 | エドモントンは乾燥しているので、日本で油肌の私は、こちらでは 乾燥肌になりました。 |
ハンカチ | 公衆トイレには必ず温風乾燥機かペーパータオルが常備してある |
コンタクトレンズ (ソフト) |
カナダで買ったほうが安いです。但し、購入に英語の処方箋が必要。こちらの眼科で20〜40ドルで検査の上、処方箋がもらえる。インターネットの購入も簡単。アキュビュー2で1箱(6枚入)約1600円。当面必要な分だけ持参し、あとは現地購入が簡単。 オンライン・ストア例:www.visiondirect.com |
Copyright (C) 2001 www.gepcotoes.com/EdmontonStreet.
All Rights Reserved.
一応 著作権あり・・・無断転載ダメっす
EdmontonSt@yahoo.co.jp