大船工場

鉄道古写真鑑定評議会用ページ

 大船工場(供奉車編)へ行く

98年6月12日設置  

国鉄大船工場

 

国鉄大船工場にいた車両たち。

写真(32KB)

かの有名な?シーサイドライナーです。後に前側にもパンタが付き、

101系一族のなかで、唯一の2丁パンタ車でした。(形式改造は別)

まえのパンタを上げて走ると、先祖の73形(63形)を、彷彿させます。

写真(34KB)

クモヤ90。これは、廃車まえの一働きの入れ替え用で残っていたものです。

写真(36KB)

クモハ12013。ここに来る数年前まで、中原電車区に在籍し、新鶴見

機関区と鶴見の間を、職員輸送の為、016と交代で行き来していましたが、

職員輸送が、廃止されたため、大船電車区に転属。016は、しばらくして解体され

ましたが、013は、電車区で入れ替えに従事。その後工場に移り、そこでも

入れ替えに従事しましたが、のちに解体されました。

写真(34KB)

クモニ83803。体験運転用の塗装がユニークです。

写真(32KB)

入れ替えに使用された、クモニ83とクモユニ74。

写真(42KB)

工場公開時の1カット。

写真(50KB)

屋外の放置されていた供奉車が、この日移動して、間近にみれたようです。

でも、記憶がない。

以上、撮影日時 昭和60年前後と、思われます。

 大船工場(供奉車編)へ行く
  鉄道古写真鑑定評議会へ戻る
  鶴見線クモハ12

  旧型国電掲示板を見る
無断転載を禁ず

制作 旧国鑑定団 伊藤純一 (mc12052@geocities.co.jp)

リンク希望の方は必ずメールでご連絡下さい。



このページは、GeoCitiesです。 無料ホームページをどうぞ