<BGSOUND src="//www.oocities.org/witchm01/MIDI/stop_in_the_name_of_love.mid">

BGMは当時レパートリー曲だった
「Stop In The Name Of Love」
スピッツ
その1
Sorry, but this page is only in Japanese.
現在、スピッツと聞けば、あの澄んだ高音の
♪愛してる〜という言葉〜だーけでー・・・♪の
グループを思い浮かべる方がほとんどでしょう。
しか〜し、約30年前の1972年、
後のキャンデーズと現在のMAXを足して2で割ったような、
女の子3人の「スピッツ」というグループがあったのです。
ここはその知られざるスピッツのページです。

1972年9月5日撮影

1972年8月いっぱいでポテトチップスは解散し、
新たに元スクールメイツの2人とともにスピッツが結成された。
左からW子、R子、そして私
ワンコとビランは「プラチナ・ゴールデンショー」に出ていた頃
同番組最後に1人ずつフォーリーブスと組んで踊っていた。
スピッツ結成時には既にNTVの「お笑い日本列島」という番組の
レギュラー出演が決まっていた。

↑(上)当時、流行っていた
ウルフカット&茶髪だったので、
これから売り出すにあたり
六本木イケイケギャルではなく、
もう少し清純そうなイメージに、
ということになり、私1人は 
ウィッグをかぶらされることになった。
あとの2人はヘアカットで整える
ことが出来たが、私のヘアスタイルは
カットで応急処置の出来る程度ではなく、
また自分自身としては変えたくもなく、
というわけで、
こんなマッシュルームカットの
カツラをかぶって変身。(下)↓
1972年11月1日撮影

(下)NTV「お笑い日本列島」紹介用の写真。
レギュラーメンバーは司会・レッツゴー3匹、
そしてアシスタント・スピッツと岡村美鈴
写真には写っていないがケーシー高峰さんもレギュラーで、
たまにスピッツのR子もコントに参加していた。
日曜午後12時15分〜1時15分放送の視聴者参加・公開番組。
レッツゴー3匹の、関東では初司会の番組でした。
番組オープニングのテーマ曲をスピッツが踊りながら歌っていたが、
その振り付けは、最近もフォーリーブス再結成で振り付けを担当された
西条満先生でした。

ところで、この2人のメンバーは
どのように招集されたかというと、
まず私が、当時「青い三角定規」で売れていた、
ティーンズ、ハニーポピーズ時代の仲間、
クーコこと西口久美子に相談。
「誰か良さそうな女の子を探している」と。
で、クーコは、もう1人のクーコこと
元スクールメイツ〜シュークリームの
親谷邦子(清水クーコ)にも声をかけておいたところ
同じスクールメイツ出身で友達だったW子に
話が回っていき、R子にも声がかかったという
ティーンズ&スクールメイツのコネクション
だったわけです。そして最近、面白いところで
R子の写真を発見。
なんと、それは私がインターネットで知り合った
タイガース・ファンの方から送られてきた
膨大な量の、タイガースのグラビアの中だったのです!
続く・・・・・