Shipping and Handling charges of books to North America: Online bookshops
前段の話はUpdate & Information の11月1日、11月10日のところ。
ここに移行。11/12/00
クロネコヤマトについて追加 11/16/00
アマゾンコム日本の海外配送手数料一冊につき300円。数が増えても割引なし、の続き。
ただし送料が重量にかかわらず一律エコノミー便1200円 というのは、知る限り海外通販ではじめて。これは重量が重ければ非常に安い。つまり1冊が非常に重い本を買うと、アマゾンコムのほうが国際宅配便やSAL便より有利になることも可能か?
でも1冊で300円、10冊ならそのまま3000円加算されて、文庫やコミックスを買う人はいないよ。私はずっとTRCで船便かSAL便、国内配達で転送で送ってもらってたけど。
これはあきらかに、本が手にはいったあと本の重量を計って確認するという手間を省いたわけで、注文時に送料を自動的に計算できない、という点が海外発送の最大のネックなのを回避してるんだと思うな。ネット書店は書店自体が本を手にとってるわけでなく、取り次ぎ>配送会社を仲介してるからなんでしょうかね。
必要な時だけ、本の重量をおおまかに計算する(ページ数と版形から概算で出ないかなあ。データベースにはいってるんだし)しくみがあるといいんだと思うのだけど、どうなんだろう。
文句を言った人は、コミックスを買うことが頭にあったわけで、軽くて単価の安いコミックスを、海外から購入するののは、アマゾンでは無意味。まあ、わたしとしては最終的には、リンクできるデータベースとして充実してくれれば最低の期待はかなうんだからいいけれど。
逆に、海外向けサービスでは、まんがと文庫本、小型の新書だけに限ったサービスってのがあってもよさそうだ。送料計算を実費に近くして、手数料は3、4 冊以上買ったら1律にしてほしい。(海外向け値段を別設定するのは、消費者としては絶対的に不愉快。日本での洋書の値段と同じで、すごく不公平感があるから)
いつかまともな対応表にするつもりだけど、現時点でのオンライン書店海外送料についての抜書き。(なんでこういうの書いてるかっていうと、英語で回そうと思って抜書きしてた)
海外配達については、bk1がオンライン書店中一番選択肢が多い。海外宅配便(OCS)と、郵政省のEMS、SAL便、航空便、船便を選択できる。また配送手数料はなく、送料実費のみですむ。
bk1での北米への送料の一部例
(ものによるが、目安としては440ページの文庫本1冊が300 g程度、だとか)
海外宅配便 |
- 1 kgまで |
1200円 |
(1~3 日) |
国際エクスプレスメール |
300 g以上 500g 未満 |
1500 円 |
|
|
900 g−1 kg |
2,400 円 |
|
SAL便 |
300g – 400 g |
480 円 |
|
|
900g −1kg |
1080 円 |
|
船便 |
250g – 500g |
430 円 |
|
|
500g – 1 kg |
770 円 |
|
|
|
|
|
宅配便は追跡できるが、郵政省メイルは、EMS以外は追跡できない。万一紛失したときなどは、宅配便、EMSならば補償があるが、他の郵便にはない。
料金表
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_message.cgi/?aid=&tpl=help/he-0201.html
紀伊国屋
bookwebでの北米向け送料の例
500g まで |
900 円 |
500g 以上1kg未満 |
1800 円 |
利用には入会費300円。
料金表
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/bookweb/nyukai/annaiall.htm - 3
アマゾンコムジャパン
和書の日本国外への配達は国際エコノミー便と、国際エクスプレス便を使っている。1回あたりの送料が一律なのはいいが、送料の他に1冊毎に300円の手数料がかかることから、あまり有利ではないと思われる。
北米への送料の例
国際エコノミー便 (2-3 週間) |
||
1回(1括発送の時) |
1200円 |
手数料1商品あたり300円 |
国際エクスプレス便 (2―5日) |
||
1回 |
2700円 |
手数料1商品あたり300 円 |
料金表
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/subst/help/shipping-policy.html/
- international
ブックサービス
クロネコヤマトのブックサービスで北米へ配送する例
500gまで |
1200 円 |
500g 以上1 kgまで |
2400
円 |
手数料
1回 |
380円 |
|
|
コミックなし
海外注文に関しては、オンラインカタログと注文機能とは連動していないので、で書籍を確認した後で、別に海外注文用の送信フォームを送らなければならない。また注文の前に、ファックスでカード番号の登録をしなければならない。海外からの購入に関する限りインターネット注文の利点をあまり生かしているとは言えない。
料金表
http://www.bookservice.co.jp/kaigai.htm
その他の書店
bol http://www.jp.bol.com/ と、旭屋書店のNetDirect http://www.netdirect.co.jp/book/ YAHOOJapanのショッピングの書籍部門は、11月始めの時点では、海外への配送を行っていない。bolは年内に海外配送を開始するとしているが、サービスの内容はまだ発表されていない。