Go home Go index

Mikado logo
Cute! the word for them


==CONTENTS==
MIKADO LP, CD
MIKADO SINGLES from "MIKADO"
MIKADO SINGLES only
MIKADO VIDEOS
MIKADO SOLO WORKS of G.CZERKINSKY
MIKADO SOLO WORKS of P.BOREL
MIKADO SET LIST
MIKADO INTERVIEW COLLECTION
MIKADO AUTOGRAPHIC MESSAGE for PELICAN CLUB
MIKADO CZERKINSKY says "CHECK'EM ALL!!"
MIKADO BOOKMARKS!

Mikado
元YMOの細野氏曰く「結局いちばんやり残してしまった音楽ね......」。
「キュート」......まるで彼らの音楽のために存在する言葉ではありませんか:-)

1.「粋な」シャンソニエは男女2人組
メンバーは、グレゴリー・ツェルキンスキー(パーカッション&エレクトロニクス)と、パスカル・ボレル(ヴォーカル)。
パリの自宅で4トラックのマルチトラックレコーダーで簡単なデモ・テープをつくった彼らは、パリやベルギーの首都ブリュッセルのレコード会社へ送り、ブリュッセルのクレプスキュールからデビューすることになります。彼らはムーグプロディジーやオルガンに内蔵されたリズムボックスを使って、あのチープで透明感あるサウンドを紬ぎ出しました。

なぜブリュッセルなのか?がオモシロくて、グレゴリー曰く「ロンドンとパリの中間地点だったから」だそうで、ドライブで遊びに行ったついでにレコーディングしたとか:-)

2.第3のメンバーは、オープンリールデッキ
ステージでは、シンセサイザーをベースにしたテクノポップを奏でるデッキを2人の間に置き、グレゴリーが1曲ごとに止めたり回したりしてました。彼の姿やステージの真ん中でデッキが第3のメンバーのごとく、くるくる回ってる姿は彼らの音楽同様キュートそのもの:-)
グレゴリーは、コンガ・ボンゴ・スネアを跳びはねながら叩き(レコードからちょっと想像できない)、パスカルが囁くように唄う。それが彼らのパフォーマンスのスタイルなんです。

Mikado
3.そんな彼らは今はどうしているのやら???
と思ってたら、どっこい彼らはまた動き出しました(祝)。
グレゴリーは、カヒミ・カリィに楽曲提供を行うなど細々と活動。エスカレーターレコードのコンピ盤参加に続いて遂にソロ作を発表! ミカドとはまた違った独自の「トホホ^^;;;」な世界を見せてくれました。
一方、パスカルはここ10年全く音沙汰が無かったのですが、4人組のユニット「BIEN」のボーカルとしてシーンに復帰、久々に「囁き」ボイスを披露してくれました。

あれから10余年、日々のスピード感と緊張感が加速度的に増すなかで、彼らの変わらぬ音を懐かしく、楽しんでいます。

ところで背景ですが、オープンリールデッキに見えますか?(笑)


Abbreviation for country names for discography

UK=United Kingdom,FR=France,BE=Belgium,HO=Holland
GE=Germany,SW=Sweden,IT=Italy,SP=Spain,AU=Austria
US=United States,CA=Canada,JP=Japan
EC=Europe Countries,INT=International Countries


Special thanks
to
BLANKS, Atom Ishigaki, mi@(;◇;), polymoog

Mail
When you have comments or further information, mail me please!