■ota_queenのオタク徒然草 |
■ガンドレス関係の情報求む!
|
WOWOWにて「GUNDRESS」放映決定!!
GUNDRESSのDVDに収録されなかった未完成版EDクレジットを採録 ちなみに、完全版DVDは3.20版の最初のカットが公開版と違います。月のCGがテロップ無しの元素材を収録している関係で、ヘリがinしてくる絵が無い。 |
|
|
98/09/02
98/08/27
98/08/20
- 青少年と放送に関するご意見について
郵政省では5月より「青少年と放送に関する調査研究会」を開催し、視聴者政策の在り方について検討しているが。この度、検討を行う際の参考とするため、平成10年8月10日(月)から同年8月31日(月)までの間、インターネットを通じて、一般から青少年と放送に関する意見を募る。
98/08/14
- 「98」に500万分の1の死角 日付認識で誤動作
【ワシントン14日=中田雅博】コンピューターソフトウエア最大手のマイクロソフトは十四日、新製品のウィンドウズ98に五百万分の一の確率で日付認識の誤作動が発生することを明らかにした。
この誤作動は、英国のソフトメーカー「プルーブ・イット・二〇〇〇」が発見したもので、真夜中の午前零時になる直前にウィンドウズ98を搭載したパソコンを再起動した場合、日付が変更されなかったり、二日も進んでしまうという。
例えば、「一九九九年一月一日になるべきものが、前日のままだったり、一月二日に表示される可能性がある」としている。
マイクロソフト社は、この誤作動は、コンピューターの二〇〇〇年問題とは全く関係ないとしながらも、「顧客に不便を掛ける問題なので、真剣に取り組んでいる」(スポークスマン)。誤作動を撃退するための新たなソフトウエアが、数日以内にウィンドウズ98のホームページからダウン・ロードできるという。
8/13
- ■東京ビッグサイトで不審火 事前に脅迫文 同人誌即売会の妨害図る?
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9808/14/html/0814side1002.html
十三日午後九時ごろ、東京都江東区有明三丁目、東京国際展示場(東京ビッグサイト)の東展示場で、段ボール箱が燃えているのを会場関係者が見つけ、一一九番した。火は間もなく消し止められた。
箱の中にはシンナーのような液体の入ったペットボトルと、ろうそくが粘着テープで固定され、ろうそくの火がペットボトルの口に差し込んだティッシュペーパーに引火するように仕掛けてあった。箱は計五箱あり、うち三箱のろうそくの火が箱に燃え移っていた。
事前に東京ビッグサイトに「爆破する」などと書かれた脅迫文も届いていた。当時、東展示場は十四日から開催される漫画同人誌展示即売会の「コミックマーケット」の準備中だったことなどから、深川署は威力業務妨害事件として捜査を始めた。
調べでは、脅迫文は「表現の自由党」と名乗る団体が差し出し、十二日に東京ビッグサイトに届いていたはがきに書かれており、はがきの消印は新宿だったという。同署は、何者かが漫画同人誌展示即売会の妨害を狙ったとみて調べている。
- ガチャピン 打ち上げ成功宇宙へ
フジテレビ「ポンキッキーズ」(月〜金曜午前8時)の人気キャラクター、ガチャピン(5)を乗せた宇宙船ソユーズが13日、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。ガチャピンはロシア人宇宙飛行士と15日に宇宙探査機ミールとのドッキングを実体験する。1週間ほど宇宙に滞在しカプセルに乗って地球に帰還する予定。この模様は30日の同局「ガチャピン宇宙に行く」(午後4時)で放送される。
8/08
8/01
7/31
7/27
7/25
7/24
7/23
7/16
7/15
7/14
- パワードダイBBS 休止
数日前から調子の悪かったゲーム関係サイト「POWER
TODAY」であるが、何者かの圧力を感じさせるメッセージを残して休止した。他にも消されたサイトがありインターネットも、自由な場所で無くなってきた。
1998 7/14 04:15
POWER TODAY BBS - TERMINATED...
さすがにキレたナリ...もうやってられるかよ。
これまで応援くださった皆様に感謝申し上げます。
また、突然の終了につきまして深くお詫び申し上げます。
七月 十一日(土)
突然だけど「パワートダイBBS」を休止したナリ。
理由は、BBSのメンテナンスに殊の外時間が掛かるから。
そのメンテナンスの内容というのは、コナミ社の代理人
(弁護士ですな)より要求のあった特定内容に関する
メッセージの削除ナリ。
んで、今そんな事をチマチマやってる暇がないので、
とりあえず全メッセージを不可視とさせてもらいまスた。
利用者のみなさんにはご迷惑をおかけします。ごめんなさい。
しかしなんだな、奴さんたちもずいぶんケツの穴が小せえな。
つーのも、なにかと洒落になんない事情ってのがあるんだろうけどな。
げへへへへ
- 放送事業統括会社を設立 (日経980714)
ソニー、メディア戦略統一
ソニーはグループの放送事業を統括・管理する新会社「ソニー・放送メディア」を設立、メディア戦略の強化に乗り出した。新会社は通信衛星(CS)デジタル放送会社のスカイパーフェクTVなど関連会社約30社を一元管理、放送部門の事実上の”本社”としてソニーの統一メディア戦略を担当する。国内放送事業はデジタル化など技術革新で、2010年には現在の2,7倍の9兆円規模に達する。大手メーカーで放送事業の統括会社を設けるのはソニーが初めてで、成長市場への本格参入をねらう。
ソニー・放送メディアの資本金は110億円で、ソニーが全額出資、社長は伊庭保副社長が兼務した。出資している放送会社の株主の名義をソニー本社から新会社に順次書き換えていく。
新会社が統括するのは、ソニーが11,375%出資し、筆頭株主となっているスカイパーフェクTVのほか、スカイパーフェクTVを通じて番組を流しているアニメ、アクション、ドキュメンタリー、エンターティンメントなど委託放送会社9社。
筆頭株主となっていない日本衛星放送(WOWOW)、東京メトロポリタンテレビジョンのほか、フジテレビジョン、テレビ朝日系のBS(放送衛星)デジタル放送の新会社2社についても、新会社が株主となり、ソニーと組んだビジネス開拓を進める。
ソニーはそれまで、本体やグループ会社がそれぞれ放送事業に参入。事業の重複や意思統一で支障が出ていた。成長市場への本格参入には統括会社による効率経営が必要と判断した。
新会社は今後、グループの映画会社ソニー・ピクチャーズエンタティンメント、レコード会社のソニー・ミュージックエンタティンメントなどにまたがる放送事業の企画・調整も担当。2000年初めには収益への貢献を見込む。
7/10
- 映像ソフトで日米合併 (日経980710)
東芝・日本テレビとタイムワーナー アニメなど制作・配給
東芝と米映像・出版大手タイム・ワーナー(TW)、日本テレビ放送網の3社は、映像やドラマの制作配給など総合的な合併事業を展開する。月内にも日本に3社均等出資で新会社を設立、アニメ映画などを制作し、TW等が持つ豊富な映像ソフトと共に日本、アジアを中心に供給する。放送の多チャンネル化などで、映像ソフトの需要が急拡大すると判断した。映像ソフト分野ではソニーや米ウォルト・ディズニーが世界市場の拡大を強化しているが、日米の異業種大手が連携し本格的な映像ソフト会社を設立するのは初めて。今後、コンテンツ(情報の内容)市場めぐる合従連衡が進みそうだ。
新番組の資本金は5億円程度とみられる。東芝の画像圧縮技術とTW、日本テレビのコンテンツ制作ノウハウを生かして独自に映像ソフトをい制作、映画館や放送会社に配給するほか、ビデオやDVDソフトとしても幅広く販売する方針だ。同時にTWや日本テレビの持つ豊富な映画、番組ソフトも調達し、供給する。
映画やドラマ、ドキュメンタリーなど各種映像ソフトは、作品ごとにコンソーシアム(企業連合)を組み、米国にあるTWの映画スタッフや日本テレビの番組制作施設などで制作する。
東芝にとっては成長が見込める映像ソフト分野への本格進出となり、放送機材やDVDなどメディア関連機器の普及にも弾みを付けたい考え。TWは東芝、日本テレビと組むことで米ウォルト・ディズニーに比べて出遅れていたアジア市場の開拓を本格化する。
一方、日本テレビは2000年以降に立ち上がるBS(放送衛星)デジタル放送や地上波デジタル放送ビジネスでコンテンツを活用し事業を有利に進めるほか、自社制作番組の世界への流通も狙う。
郵政省によると、映画、ドラマなどの映像ソフトの95年度の国内市場は約二兆一千億円。関係業者などには二〇一〇年度で十兆円を超える規模に急拡大するとの見方もある。
成長市場をにらみ、徳間書店が米ウォルト・ディズニーとアニメ映画の制作や世界への供給で提携したほか、ソニーが日本のアニメ番組を世界に供給するため、子会社を通じて制作に乗り出している。
- 中居クン、「サザエさん」のアフレコに挑戦
SMAPの中居正広(25)が9日、都内で行われたフジテレビアニメ「サザエさん」(19日午後7時ごろスタート)のアフレコに参加した。中居が総合司会を務める同局の「FNS1億2700万人の27時間テレビ夢列島」の中で放送されるもので、中居のためにオリジナルキャラクターが用意された。大学浪人生の「ヨシヒコ」で、予備校の夏期講習を受けるために磯野家にやってきたが、実はお笑い芸人を目指している設定。中居は「滑りやすいネタをやるところが僕に似ているかな」とお気に入りの様子。アフレコ初挑戦とあって「全然知らないところに一人で置かれたって感じ。絵に合わせるということは難しいですね」と苦笑いした。
- コナミ、年金を前払い(日経98/07/10)
人材流動化に対応
ゲームソフト大手のコナミは社員の福利厚生や老後保障を一切やめ、その分を在職中の給与に上乗せして支払う制度を導入する。
- 清純アニメの主人公をHビデオが借用
一九九四年の発売以来、百五十万本を売る大ヒットを記録した恋愛シミュレーションゲーム「ときめきメモリアル」の人気キャラクターを、アニメーションビデオに無断借用され、イメージを傷つけられたとして、ゲームソフトメーカーの「コナミ」(神戸市)が、ビデオ製作者を相手取り、ビデオの製造販売の差し止めと千八十四万円の損害賠償などを求める訴えを十日、東京地裁に起こした。問題のビデオは、アニメ愛好者のサークル「赤紙堂」=代表・駒見一郎さん(28)=が製作した「どぎまぎイマジネーション」。訴状などによると、このビデオは、「ときめき」の主役キャラクター「藤崎詩織」と似た女性が登場し、「ときめき」の最終場面と同じ大きな木の下で、十分足らずの全編にわたり、わいせつな場面を空想するというもの。九五年ごろから、東京・秋葉原などのビデオ店で数百本が一本二千円で販売されたという。コナミ側は「苦心してつくり出した清純なキャラクターが無残にも損なわれた」としている。
7/05
7/03
- 米ゴジラと北朝鮮ゴジラが同時公開
- 日本ビクター、VHSのデジタルフォーマット“D-VHS”の全仕様を決定
- 日本ビクター(株)は、VHSのデジタルフォーマット“D-VHS”規格において新技術仕様を決定した。3.5時間の高品位(HD)デジタル映像や多チャンネル放送などに対応したHS(High
Speed)モードと、映像や音声などの49時間記録に対応したLS(Low Speed)モードの2タイプ。これにより、デジタルHD放送など全世界のデジタル放送への対応が可能になるとしている。
- 紙切り芸の林家正楽さん死去
- 紙切り芸の第一人者で、自伝がNHKドラマにもなった2代目林家正楽(はやしや・しょうらく、本名山崎景作=やまざき・けいさく)さんが2日午前0時2分、腸閉塞(へいそく)のため東京都文京区の東大医学部付属病院で死去した。62歳。埼玉県出身。自宅は東京都台東区東上野4の17の11の403。葬儀・告別式は4日午前11時から埼玉県春日部市一ノ割1の1の30の17、円福寺で。葬儀委員長は三遊亭円歌・落語協会会長。喪主は妻山崎輝子(やまざき・てるこ)さん。
7/02
- アニメのテーマパーク
- 大林組、NTT、日立製作所、日本アニメーションなど11社は共同でテーマパーク事業に参入する。99年半ばに事業運営会社を設立、第1弾として約300億円を投じて日本アニメのコンテンツを利用したテーマパークを首都圏に建設、2003年の開業を目指す。首都圏ではオリエンタルランドなどが同時期に新テーマパークの開業を予定しており、各テーマパーク間の集客競争が加熱しそうだ。
テーマパーク事業を計画しているのは4社の他に、キャノン、アサヒビール、大日本印刷、東京コカ・コーラボトリング、三井造船など。11社はこのほど開発準備会を設置。1年後をメドに金融機関や食品メーカーなどさらに数社の出資を募り、資本金約30億円の事業運営会社を設立する。
第1号のテーマパーク「日本ファンタジー・ワールド」は園内面積15ヘクタール、駐車場などの園外面積15ヘクタールの計30ヘクタールの敷地で展開する構想。東京臨海部のお台場地区などを候補地としており、1年後をメドに立地を決める。
日本アニメが制作したテレビアニメーション「あらいぐまラスカル」や「フランダースの犬」等のキャラクターを用いた13のアトラクションと、キャラクターグッズの販売店や飲食施設を設ける。年間250万人の来場者と、125億円の売り上げを見込む。
事業運営会社では国内でのテーマパークのフランチャイズ展開や、既存テーマパークへのアトラクション納入なども手掛けていく予定。欧州や東南アジアでのテーマパーク開発も視野に入れており、11社は運営会社を日本製のコンテンツを利用した複合エンターテインメント企業に育成する考えだ。
首都圏ではオリエンタルランドが東京ディズニーシーを建設するほか、鹿島と電通などが手塚治虫ワールド、ロッテがロッテワールド東京、デンマークのレゴがレゴランド幕張を作る計画を進めている。
首都圏で開業予定のテーマパーク
名称 |
開業時期 |
投資額(億円) |
敷地面積(ヘクタール) |
年間来場見通し(万人) |
東京ディズニーシー
(千葉県浦安市) |
2001 |
3380 |
71 |
1000 |
ロッテワールド東京
(東京都江戸川区) |
2002 |
3500 |
21 |
1500 |
手塚治虫ワールド
(川崎市) |
2003 |
2000 |
40-50 |
1000 |
レゴランド幕張
(千葉県) |
2002-2005 |
350-450 |
30 |
200 |
ファンタジーワールド
(首都圏) |
2003 |
300 |
30 |
250 |
6/29
6/27
- 牧冬吉
本名:岡村信行(おかむらのぶゆき) 俳優。27日午後9時4分、間質性肺炎のため京都市の病院で死去、67歳。自宅は同市山科区安朱馬場ノ東町11ノ5。告別式は30日正午から同市東山区五条橋東3ノ390の公益社ブライトホールで。喪主は妻、登美子(とみこ)さん。
60年にテレビ映画「怪傑ハリマオ」に出演、その後「隠密剣士」の忍者、霧の遁兵衛役で人気を得た。映画版「隠密剣士」で映画デビュー。テレビ番組「柔道一直線」「仮面の忍者赤影」などにも出演、アクション物を中心に、テレビ、映画の脇役として活躍した。
- 6/24
- スプリガン完成
- 新モスラ、最後の戦いへ。2年前に復活した東宝の怪獣映画モスラのシリーズ第3弾で完結編となる「モスラ3 キングギドラ来襲」(米田興弘監督)の撮影が23日、東京成増の東宝撮影所ではじまった。
今回は古来恐竜を絶滅させたこともあるという最強最悪の三頭怪獣キングギドラが七年ぶりにスクリーンに復活。モスラは何度も変身を繰り返し時空をもさかのぼり捨て身の戦いに挑む。
- おたく番組
- 6/23
- 6/21
- 第四のユニット
PC8801で第1作が出て以来、PC9801、X6800と続編が作られ、FM-TOWNS版はCDROM特性を生かしたマルチメディアゲームとしてリリースされていた「第四のユニットシリーズ」。「LINKAGEリンケージ」「DUAL
TARGETデュアルターゲット」「ZEROゼロ」「D-AGAINディーアゲイン」「MERRYGOROUNDメリーゴーランド」「WYATTワイヤット」とある中で今回、3作目のデュアルターゲットがWIN95用(通販商品)として甦る。
・第四のユニットホームページ
・リリースニュース
- 6/17
- 地上波デジタル本放送 2003年3大都市圏で
地上波テレビのデジタル化計画を検討する郵政省の「地上波デジタル放送懇談会」は17日、中間報告をまとめた。デジタル方式の本放送を三大都市圏で2003年末、それ以外の全国地域で2006年末までに開始する一方、現行のアナログ放送は2010年を目安に終了すると明記した。放送事業者が割り当てられた周波数の未利用部分を他の事業者に貸与することを認める方針も打ち出した。
郵政省は2000年以前に地上波デジタル放送を導入する方針だったが、中間報告では関東圏に限り2000年から試験放送の開始を求めるにとどまった。放送事業者が短期間のうちに業界全体で一兆円近い設備投資をするのは難しいと判断したため。
- 新しいビデオデッキを買うときは、新デジタル方式に対応した物を買いましょう。βや8mmビデオの将来はもはや無い。
- 6/15
-
- マイクロソフト、ソフトイマージをアビッドに売却
Avid Technologiesは米国6月15日,Microsoftの子会社であるSOFTIMAGEを2億8500万ドルで買収すると発表した。買収は現金と株式取引で行われる。また
契約のもと,MicrosoftはAvidの株式9.1%を取得することになった。Avidは,エンターテイメントおよびビジネス市場に向けたコンピュータベースのビデオ,映画,オーディオのソリューションを手がけているが,SOFTIMAGE買収によって3Dアニメーション技術を製品ラインに加えて,TV市場での地場を固めたい考えだ。SOFTIMAGEは,各種市場向けに3Dアニメーション,ビデオ製作,2Dセルアニメーション/合成ソフトを提供している。同社は'86年に設立され,従業員数は約300名。'94年にMicrosoftによって買収されていた。売却後も、マイクロソフトは、アビッド・テクノロジーとの戦略的な協力関係は継続するとしている。http://www.zdnet.co.jp/news/9806/16/avid.html
http://www.microsoft.com/corpinfo/press/1998/Jun98/avidpr.htm
- この件でやっぱりなあと思ったのはMicrosoftの対応だった。元々SGI用のグラフィックツールだった「SOFTIMAGE」を買収後NTに移植。低価格で高性能なツールを得てCG屋さんも、値段の高いSGIからNTに鞍替えしたところも少なくない。そしてSGIの競争力が落ちたところで用無しになったとして売り払う。結局業界を荒らしただけ、自分のトコのOSを有利にしたいだけ。企業としてはそれで正しいのかも知れないけれど・・・
- 6/13
-
- CSKが12日発表した98年3月期連結決算は最終赤字が203億円(前の期は89億円)だった。持ち分法適用のセガ・エンタープライゼスや亜土電子工業の赤字が装うより増えたほか、ゲームソフト子会社などの赤字転落も響いた。
- 任天堂はハドソンと組んで新会社「招布(まねぎ」を設立。資本金は1億円、任天堂60%、ハドソン40%。社長は任天堂の前製造本部長付部長の池田宏氏。N64とゲームボーイを連動させるソフトやツールを開発する。
- セガ・ エンタープライゼスは、同社直営のアミューズメント施設「池袋GIGO」内に、「サクラ大戦」の関連製品のみを集めた専門ショップ「太正浪漫堂」
をオープンした。→関連
- 6/12
-
- SCE、コナミ、ナムコ、スクウェア、カプコン5社は、中古ゲームソフトを無断で販売するのは著作権法違反として、ゲームショップ「ドゥー」(神奈川県相模原市、石井博夫代表)を相手に販売差し止めと在庫廃棄を求める訴えを東京地裁に起こした。
- 任天堂は「NINTENDO64」を7月から現行価格から2800円下げて14000円で販売すると共に、新型「ゲームボーイカラー」を9月下旬から8900円で発売することを決めた。
- ゲームはこうして駄目になる
毎週木曜深夜テレビ東京で放映している美少女アイドル誕生ドキュメンタリー番組「えびたい」。選ばれた少女達がそれぞれの持ち味を生かして芸能界デビューを目指す番組。この中の少女一人、高橋美佳子は声優になりたいと言うアプローチだったが、ギャルゲーの端役をGET。そのゲームのタイトルが12日の放送で判明した。リトルラバーズシーソーゲーム。今冬NTT出版から発売予定のPS用ソフトだ。場所は東京テレビセンター。ビクターエンタテインメント 野崎圭一氏、音響監督鶴岡陽太氏、ゲームディレクター イシイジロウ氏、プロデューサー北堀氏らが登場し、えびたい高橋美佳子の録音現場を映していく。しかし素人をいきなり使うのは無謀と言うか暴挙というか・・・それは、画面殻ひしひしと感じられる。なおゲームエンディングテーマもえびたいの少女達から選ばれ、秋本、高橋両名が現在競っている。
- 6/10
- ソニーは一般家庭向けの娯楽用ロボット技術を公開。試作した犬型ロボットは、歩く、座る、立ち上がる、寝転がる、と言った動きをする。
- 6月10日
- テレビ東京「ブレビ」am0:45 普通ClubシーンやClubDJとかを紹介する番組だったはずなんだけど、CLUB SHOTと言うコーナーでコスパに乱入。様々なコスプレイヤーを紹介しつつノリノリの会場を回っていく。好意的な紹介なんだが女の子は見れるけど男は見にくいナー(^_^;)
Clubアーティストとコスプレイヤーが等価で紹介されるというのは、さすがテレ東番組、サブカルの味方。
- 6月9日
- 小学校教師が「ポケモン」のポリゴンの回を児童に見せて児童が倒れたと言う事件で、担当教師が停職3ヶ月となりました。
- 6月10日 米連邦取引委員会がインテルを提訴
- テレビ朝日「ニュースステーション」で千葉麗子がコンピュータ解説をしていたのだが、MPUを「中央で制御する」と言ったり(そりゃCPUでしょ、意味的に)、中途半端な知識が鼻につく。とほほ・・・
- 6月8日
- 奈良県で「ポケモン」を見ようとした14才の少年が、高一の兄がゲームをしててTVを見せなかったことに腹を立て包丁で刺して傷を負わせた。ますますポケモンカルト・・・
- 6月6日
- フジテレビ「ハンマープライス」にて宮村優子バーチャルデート権、110万円で落札
★山田まりあとつるた剛志、交通事故で交際発覚(フライデー、フラッシュより)
★週刊アスキー、西社長の日記ついに社長降板。にしてものんきに「ソニーのゲーム機には勝てない」って言ってる場合か。もともとSEGA次世代機リークは、西社長がなんかの責任逃れのために発言したのがきっかけだったはず。その為サターン陣営の戦略がガタガタになったのはご覧の通り。それでそんな発言じゃ、下のモンの怒りの持っていき場所が無い。
★テレビ東京で6月8日からはじまる「デジドラ ワンシーン」と言う深夜番組。SEGA提供で毎日10分枠(ドラマは正味6分)、1週間で一つのスト−りーになるミニドラマ。デジカムで撮影して6分×7日=42分のドラマを1日で撮影すると言う無茶な企画。まあ深夜番組ですからね。1話の監督は今関あきよし(6月8日〜14日)、主演が天海祐希。2話は失念したが、そのシーンのバックに「ドリームキャスト」の垂れ幕が! なんとドリームキャストのパーティを裏で支える調理人の話とか。企画は秋元康。このへんが胡散臭い。タイトルにしても「デジドラ」ですからねえ(まあデジカメでドラマですからしょうがないとはいえ)。プレイステーションの「やるドラ」じゃないんですから(^_^;) 脳味噌使えよ。
|