中華スーパーで見つかる安い日本食材


日本食の輸入店で買うと高いものは、中華食材で代用しています。
というか、少し姿・形は違っていても、内容は同じだったりします
また日本食ブームなのか、台湾産、中国産の「なんちゃって日本食材」を利用!
例えば、おなじみの「マロニー」は、台湾か中国製造の「マコニー」という商品(笑)
T&Tなど日本からの輸入品など手に入りますが、日本製造品は高めですよね。
そんな時は、類似品を一度トライしてみては如何ですか?

写真、少しピンボケでごめんなさいね〜!

乾物類
干し椎茸 中国産の干し椎茸は、小さめかな?と思いますが、圧倒的に安いのが絶対の魅力
片栗粉 片栗粉って芋から取れる澱粉ですね。英語ではpotato starch。中華スーパーに売っているほか、私はコーンスターチで代用しています。
左写真はコーンスターチ
アズキ 赤豆、紅豆または天津赤(紅)豆という中国語で売られています。

→ 手作りあんこの作り方
→ ぜんざいの作り方
大豆 乾燥大豆が売っていますので、水煮など手作りで作れます
1)水洗いした大豆と、大豆分量に対して2.5倍の水を土鍋に入れる。
2)鍋を火をかけて沸騰してから、そのまま5分間火にかける。
3)土鍋をコンロから外してバスタオルで包んで2〜3時間おく。
はるさめ マロニーも売っているところが多くありますが、中国産の「まこにー」が安いです
ビーフン Rice vermicelli というベトナム料理に使われるものです。「米粉」と中国語で書いていたように思います。ビーフンと同じかどうか分かりませんが、使えます。

→ 炒めビーフンの作り方
葛きり 中国語で「葛粉絛」となり、あまり見ませんが、健康食店に売っていました。
寒天 中国語で「大菜糸」、英語で「agar」。T&Tなどの中華スーパーで売っています。
白玉粉 ぜんざいに入れると美味しいモチ団子。中華スーパーで「もち粉」 Mochiko として売られています。
→ 手作りイチゴ大福の作り方
紅しょうが タイ産、台湾産のビン詰めの紅しょうがが中華スーパー等で売っています。安いですが、味はいけます。ボトルに英語で「Pickeled Ginger」と書かれています。
その他諸々
薄切り肉 中華スーパーの冷凍コーナーなどに薄切りの豚肉、牛肉、鶏肉が売っていますよ。T&Tならば、冷凍ものではないフレッシュ(?)な薄切りがありますですが、売切れ御免。前持ってオーダーすることも可能です。 paper thin という薄さです。
トムヤムクンのインスタント
スープ
日本食材じゃないけど、お馴染みのトムヤムクン・スープ。冷凍シーフードミックスを沸騰したお湯に入れ、最後にこのインスタントを大さじ1〜2入れるだけのインスタントスープ。かなり本格派の味ですよ。
豆板醤 その名の通り、豆板醤です。
たけのこ たけのこの缶詰です。
英語で「banboo shoot」といいます。
油揚げ(?) つかいみちを考えないままスーパーで購入しましたが…


戻る


Copyright (C) 2001 www.gepcotoes.com/EdmontonStreet. All Rights Reserved.
一応 著作権あり・・・無断転載ダメっす

EdmontonSt@yahoo.co.jp