■なにげなく天気もいいしツーリング行ってみるかーってのりで福島行っちゃいましたー。(前編)
   

●9月の終わりに、また宛てのない旅にでかけた2人。宿も決めずに行き先も見えない旅先で2人になにが・・・

     

9月29日(快晴)AM5:30 新宿南口ファーストキッチンで待ち合わせをする。その時はじめて福島に行き先を決定。
出発はAM6:30。環状8号線を北上。大泉JCTより、東京外環自動車道にのる。日の出がとても綺麗でこの旅の期待が高まる。

     
○AM7:30 三郷ICより常磐自動車道に入る。
○AM8:30 守谷PAにてしばし休憩。たけたんが財布がないと慌てまくる。財布はかばんの中
に発見。「財布をなくしたと思った時ってかなりあせるよね(笑)」なんて笑っていながら
この旅の1週間後、DEADMANは財布 を無くすのです(泣)福島のどこに行こうかと座りこんで
地図を見ていると、トラックの運ちゃんが近付いてきてあぶくま洞をすすめられる。
なんとなく方向が見えてきたぞー。2人ともすでに排気ガスで顔が真っ黒。東京って本当に
空気が汚れていますよ。バイク乗ってるとよくわかる!そんな自分も排気ガス出してるんだ
なー・・・環境のことって考えなきゃいけないよね♪
   

■守谷PAにて■

○AM10:40 福島いわき湯本ICより常磐自動車道を後にする。目指すは三崎公園!  
 
○AM11:30 三崎公園到着。公園内にオシャレなマリンタワーがたっていてます。休日ともあって、家族連れでピクニック。
マリンタワーはエレベーターで登りスカイデッキもあります。見渡す限り海♪ 大平洋を見ながら2人して「地球って丸いんだよねー。」
と感動しました。潮風に癒されながら下を見ると小名浜海岸。サーフィンする人がいっぱいいて楽しそう。
公園を散歩すると船のオブジェがあったり・・・家族ができたらもう1度行きたいです。なんちって・・・(笑)
 
■マリンタワーをバックに■
■スカイデッキ/たけたん真っ黒■
■小名浜の海岸■
 
○PM12:00 しばらく散歩してみようと言いながら15分ほど歩くと、林の中にけもの道発見。冒険心に火がついた2人は迷うことなく
侵入。・・・がしかしそこは蜘蛛地獄。たけたんは500匹はいると言いましたが、200匹ほどでした。歩く度にまとわりつく蜘蛛の巣

にびびりまくり。今考えるとすぐ引き返せばよかったね(笑) 汗びっしょり。。。

それからさらに草をかきわけて進むと3メートルほどの崖発見。誰かが降りれるようにロープをくくりつけていました。
かなり高かったのでやめようと言ったのですがたけたんが「行く!」と・・・。そこでロッククライミング状態!?
命の保証もなかったのでDEADMANはバイクのヘルメットをかぶって降りました。(誰にも見られたくない姿だねー(笑)
苦労して下りて正解でした。福島県といえば化石が有名ですが、岩をみるとなんと貝の化石がむき出しになってたんです!!
ハンマーとかあればよかったのですが・・・でも発見した時は本当に嬉しかったです。
 
     
■地平線をみつめるたけたん■
■蜘蛛の巣地獄にびびるたけたん■
■貝の化石発見!隠れスポット!?■
     
○PM13:00 すっかりお腹が空いた2人。やっぱり海の幸が食べたい!公園を後にバイクを走らすこと10分。塩屋崎近くの小さな
食堂発見。たけたんは、うにといくらの2色丼。DEADMANはまぐろ丼を注文。

見てくださいよー。お椀からはみ出てるかに汁・・・。ちょっと軽く1杯なんて昼間からビールを飲むとあら不思議!

蟹を食べたたけたんが、蟹みたいに赤くなったではありませんか。そのあと「めひかり」っていう魚のからあげを注文したのですが、
これは絶品!!ホクホクした身がたまらない。近くに寄った際はぜひ食べてみてください。
     
■2色丼をカメラでおさえるたけたん■
■DEADMAN注文のまぐろ丼■
■顔も目も真っ赤。酔ってるね〜■
→トップページに戻る
 
○PM13:30 塩屋崎を出発!399号線を北上し、磐越東線沿いに入る(同号線)目指すはあぶくま洞。地図上ではかなり近く感じたが
磐越に入るあたりから山道が続く。途中、左手になつかしい藁のにおいがして休憩することにした。
丁度、収穫が終わった稲を天日干ししてるところで、刈り終わった根の部分を足で踏んでみる。「ザクザク」といい音と感触。
小さいころ小学校の帰り道に「根っこ踏んだら背が大きくなるらしいよ。」なんて話しながら帰ったのを思い出す。

おかげさまでDEADMANもすっかり大きくなっちゃったよー。(なりすぎたかも・・・)

 
     
■のどかな田園風景、癒される〜■
■ドラッグスター2人乗り■
■おどけて撮って♪とはしゃぐDEAD■
 
○PM14:15出発。走り出してから20分後、看板に「夏井川渓谷」がよく目に入るように
なり、寄ってみることにした。399号線の通 り沿いに「籠場の滝」。ツーリングにはなぜか
滝見物がついてくる。 滝と言ってもこちらはかなりおもしろい。滝を真上から見ることが
できた。足がすくんで先までは行けなかったが、上から見るのもお薦め。
すごい滝の音に2人も圧倒されながら、記念撮影をパチリ!滝が写 ってねーーーー。
まだまだあぶくま洞までの道のりは長く、営業時間内に到着できるか不安になったため
すぐに出発。このあたりはガソリンスタンドはないので注意してください。
途中「大杉」という樹齢何千年?をみつけるが、たけたん気付かず。今度は見ようぜ。
 
 
■夏井川渓谷■
→トップページに戻る

ツーリング情報に戻る

さーいよいよあぶくま洞に着いちゃいますよ。よかったら後編もどうぞ♪ →クリックしてください。
後編へ