− パックス●ジャパニカーナ 用語解説 −
■ UNDOF United Nations Disengagement Observer Force |
イスラエルとシリアの国境であるゴラン高原に展開し、両国の停戦監視を行っている国連部隊です。 第五次中東戦争は停戦となり、エジプトは和平の計画があったのでおとなしくしていました。しかし、エジプトに踊らされた形となったシリアは収まりがつきませんでした。 停戦後にもイスラエルとシリアの小競り合いは収まらず、見かねたアメリカは国連による兵力引き離しと停戦監視を行う事を提案しました。これを受けて国連もPKO決議をします。 そして、1974年5月31日、イスラエルとシリアの国境であり、重要拠点のゴラン高原全域に国連軍が展開し、バファーゾーンを形成したのです。 日本では1992年にPKO法が出来て国連の業務に付随した海外派兵が可能となり、日本国防軍も1996年から参加しています。 国連軍司令官はネパール軍のバラ・ナンダ・シャーマ少将 Bala Nanda Sharma です。 |
最終更新日 2006.07.30 |
toranosukeandumanosuke