「オペラ座の怪人」の字幕 珍訳集
 ACT8 「僕を裏切らないで」


Down Once More / Track Down This Murdere

原語:(ラウル、クリスティーヌ、ファントムの三重奏の中のラウルの部分)
    Christine, forgive me, please forgive me
    I did it all for you, and all for nothing . . .
    Say you love him, and my life is over!
    Either way you choose, he has to win
    Why make her lie to you to save me?
    For pity's sake, Christine say no!
    Don't throw your life away for my sake!
    I fought so hard to free you . . .
字幕「許してくれ 君のためにしたことだ」
   「僕を裏切らないで」
   「僕の命を救うために、彼女に嘘をつかせるのか」
   「君を助けようと 努力したのに」

133 :名無シネマ@上映中 :05/01/22 11:18:21 ID:PjPBkJeb
試写など見た方に質問です(ネタバレ含)

最後、怪人に捕まってしまうラウルはクリスに命の懇願しかしてなかった?
どうも記憶が薄くなってしまい、あの時のラウルが弱々しかったことしかおぼえてなくて。
舞台版だと「自分のことは見捨てろ!」とはっきり言ってるが、その手の字幕はなかった気がするし、ラウル泣きそうな顔してたし。
どなたか教えてください。

140 :名無シネマ@上映中 :05/01/22 14:28:41 ID:HYqx3e7B
>>133
サントラを聞いた限りでは、その辺の歌詞は舞台版も映画版も同じ。
「ぼくは君を自由にしようとがんばった」と言っていました。
「ぼくをみーすーてーろー」は四季版。

142 :名無シネマ@上映中 :05/01/22 15:27:09 ID:4VN2LAVm
>>140
1回しか見ていないのであまり覚えてないけど、確か「許してくれ」と
言った後に、
「クリスティーヌにファントムを勝たせるため、ファントムを選べと言っていたような気がするけど。
間違っていたら申し訳ない。なにしろ色んな声が重なっていたからよく聞こえなかった。
その後、「きみを自由にするために、自分の命を助けろと嘘をついたんだ」と言っていたと思う。
だれか覚えてる人がいたら、補足して下さい。

143 :133 :05/01/22 15:40:09 ID:PjPBkJeb
皆さんありがとう。
舞台版ロンドンCDの訳でも「ノーと言いなさい!」や「私の為に人生を棒に振ってはならない」などあり
ラウルは覚悟決めてたように思ってたけど
映画ではそう感じなくて違和感あったから聞いてしまいました。

337 :名無シネマ@上映中 :05/01/27 10:30:58 ID:fJRwx2HM
遅レスですが
>>133
ラウルは自分のせいでクリスティーヌが選ばないといけなくなったので
「迷惑かけてごめん!僕はただ君を助けたいだけだったんだ!」とか
泣きそうな顔で言ってたのを覚えてます。

699 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 02:10:18 ID:NUGZcJLb
舞台見たことないんだけど、
ファントムが「こいつの命を愛で買え」とか言ってるシーンで、ラウルが
「こんなつもりじゃなかったんだ」「君を守りたかっただけなんだ」とか
自己弁護してるのには、「なんだこのヘタレは」と脱力した。
あれって、字幕が悪いのか? それとも(映画では)ああいうキャラなの?

726 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 03:22:14 ID:78AaEiq2
ラウル、「ぼくのことはいいんだ!」の一言があればねぇ
ヒンヒン泣いてる上にあの字幕だとヘタレ度満点だよね
四季の訳はヘンなとこも多いけど、「僕を見捨てろ」は結構上手いと思ったよ

765 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 11:45:11 ID:pyEx0B0+
>>759
本編ではなに言ってるのか聞き取れなかったけど、
サントラの日本語訳には
「頼む クリスティーヌ ノーといってくれ」
「僕のために 君の人生を捨ててはいけない」
ってのが載っているからそこまでヘたれってわけでもないのでは?

他の場面もそうだけど、声が重なるところの字幕はもうちょっと何とかならなかったのだろうか?

769 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 11:56:06 ID:O7hayIK/
>>765
最後の場面で萎えさせてどーするよって思ったな
だったら最初からもやし子爵の設定にしとけよ

771 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 12:21:29 ID:K/o20y6E
>>765
字幕ではラウルは 「ぼくを裏切らないでくれ」ですもんね。
サントラと印象ちがって驚きですね、まったく。

772 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 12:28:36 ID:e7uC3wSU
>771
仕方がないのでそこは、
「(あんな奴と一緒になることで)僕を裏切らないでくれ」
に脳内変換して観ました。

なっちは観客に同時通訳を強いる罪なお人だとオモ。

773 :772 :05/01/30 12:30:38 ID:e7uC3wSU
って、それじゃまんまな意味でやっぱりヘタレか。スマソ。

781 :チラシの裏 ネタバレあり :05/01/30 13:57:52 ID:H93llACA
原作も舞台も知らずミュージカル好きでもないのですが、少年マガジン連載で読んだ「金田一少年の事件簿」での『オペラ座館殺人事件』が凄い迫力だったので、昨日期待してこの映画を観に行きました。(コミック版は迫力半減)

豪華絢爛さにびっくり(特にマスカレードの場面)。音楽がいい。でも歌大杉で長く感じる。
主演3人は大作映画には役不足と思う。もっといい役者(バンデラスとかヒューとか)だったらオスカー作品賞ノミニーだったかも。
ミニー・ドライバーとミランダ・リチャードソンはたいしたもの、魅力的。
字幕「情熱のプレイ」に???
子爵が自分を見捨てるように言わなかったのが残念。気の毒なファントムが結局幸せになれないのが残念。
芸術家というものは何よりも芸術に仕えるものではないかな? 恋人か芸術か、だったら当然芸術でしょう。そういう意味でもヒロインが気の毒なファントムを選ばないのは残念。ま、ヒロインは真の芸術家ではなかったという事で。墓碑銘に歌手と書いてなかったしね。

784 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 14:23:39 ID:Ip7CrcV4
>>781
>>子爵が自分を見捨てるように言わなかったのが残念。
なっちが訳さなかっただけ。>>765参照。

786 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 14:27:39 ID:qycOQKLB
最後の場面でのラウルは、
「僕はクリスティーヌをファントムから救い出して自由にしてやるために来た。
それなのに間抜けなことに人質になってクリスティーヌを余計に苦しめることに。
クリスティーヌ許してくれ、僕を見捨ててせめて自由になってくれ・・」
って歌ってるんだと思っていたけれど、(原詩のニュアンスは確かそういう感じだったかと)
一体どういう字幕になってるんですか・・?

787 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 14:34:24 ID:H93llACA
>>784
なっち、ひどいね。叩かれて当然だね。

788 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 14:41:04 ID:/sy09Pof
なっち、そんなダメダメなの? (・∀・)
俺の彼女、なっちみたいな翻訳家になりたいって言ってたけど

790 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 14:51:01 ID:Ip7CrcV4
>>788
あなたの彼女の目指している人は
「66年の流産」を「66回の流産」と訳す人ですよ。
なっちの悪行の数々は下記スレ参照

【情熱のプレイを】戸田奈津子の字幕32【女王様と!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1106575030/

791 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 14:58:06 ID:/sy09Pof
そっかー
今度彼女に教えとこう
確かに、やたらヘタレなラウルだなとは思たけどね (・∀・)

793 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 15:08:24 ID:Ip7CrcV4
映画と一緒だったか覚えてないけど、オリジナルではこう言ってる。

Christine,forgive me, please forgive me.
I did it all to you, and all for nothing.
Say you love him, and my life is over!
For either way you choose, he has to win.
Why make her lie to you, to save me?
For pity's sake, Chiristine, say no!
Don't throw your life away for my sake.
I fought so hard to free you.

どこに「僕を裏切るな」と?

802 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 15:39:44 ID:i69hozXA
3人の歌が重なり合うわけだから訳すのも難しいと思うよ

(ファントム)*****
(クリスティーヌ)○×○×○×○×
(ラウル)×○×○×○×○×○

なんて字幕出せないだろうし

840 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 20:55:30 ID:Ip7CrcV4
>>802
全部訳す必要はない。
「ぼくを裏切らないでくれ」を、「ぼくのために犠牲になるな」に変えるだけで
原語の意味に近くなるし、ラウルもヘタれない。
訳以前になっちには作品の理解力もないし、センスもないということ。

841 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 20:57:47 ID:NUGZcJLb
訳出できるセリフが限定されてるぶん、
どう訳すか、プロには頭絞ってほしいよね。
まあなっちに今更そんなこと求めないけど。

872 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 22:50:58 ID:Y9HIW4t1
戸田奈津子の字幕はおかしいところもあるし
彼女の感性も若い人に合わない部分もあるんだろうけど
映画の字幕って正確に訳すことは絶対に出来ないんだから
多少ヘンでも仕方ないと思うけどなあ。
おかしいおかしいばっかりじゃなくて自分だったらこう訳すって
意見も出せば、いかに難しくて万人から支持されるような字幕は
なかなかないって分かる気がする。上の方のレスみたく。

--------------------------------------------------------------------------

394 :名無シネマさん :05/01/31 15:41:45 ID:7Tzsm9Fq
オペラ座本スレから

戸田奈津子の珍訳集

なっち訳「情熱のプレイ」
原語:passion-play
普通の訳:受難劇

なっち訳「ぼくを裏切らないでくれ」
原語:Don't throw your life away for my sake (の部分?)
普通の訳:僕のために 君の人生を捨ててはいけない

なっち訳「あなたに惹かれていたわ」
原語:you are not alone
普通の訳:あなたは孤独じゃない

396 :名無シネマさん :05/01/31 15:52:07 ID:zmNmhrIY
>なっち訳「ぼくを裏切らないでくれ」
>原語:Don't throw your life away for my sake (の部分?)
>普通の訳:僕のために 君の人生を捨ててはいけない

ここはクライマックスで、自分が死ぬか、恋人(君)が
自由になるか、の選択を恋人が迫られてる場面。泣きながら
言うので、泣き顔と字幕のセリフがあいまって、すごいヘタレに
見える。だからその後の恋人の行動の動機もひどく矮小化される。

397 :名無シネマさん :05/01/31 16:00:46 ID:l2ioyYdG
>397
それが本当なら、逆改変クラスの誤訳だな

399 :名無シネマさん :05/01/31 16:20:02 ID:dJst96vK
>>394
ぼくを裏切らないでくれはいくらなんでも・・・

例の字数制限ってやつ?

400 :名無シネマさん :05/01/31 16:22:13 ID:7Tzsm9Fq
>>399
これは字数制限を言い訳にできないだろ。

401 :名無シネマさん :05/01/31 16:22:21 ID:2cR6wCHx
四季の「ぼくを見捨てろ」の方が
はるかにましだったね。

404 :名無シネマさん :05/01/31 17:00:24 ID:35pmTP4b
謝れ、ラウルに謝れ!(AA略)

映画のラウルにすっかり惚れただけに泣きたいよ。

407 :名無シネマさん :05/01/31 17:59:44 ID:WT8L6F5G
「エンジェルス・イン・アメリカ」っていうドラマがきっかけで
オペラ座見に行こうと思ったんだけど…。

悲惨なのか、パトリック・ウィルソン。・゚・(ノ∀`)・゚・。

408 :名無シネマさん :05/01/31 18:04:58 ID:K1MVnutO
うん、髪の毛が  (つд`)

414 :名無シネマさん :05/01/31 19:57:42 ID:r5q5E+NV
ラウルをヘタレに変えやがって、なっち許さん!

417 :名無シネマさん :05/01/31 21:02:38 ID:cUi9AEkR
なっちの役のせいでラウルがヘタレに、クリスがよりアバズレに見えた。

-----------------------------------------------------------------------

105 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 19:18:01 ID:ycS3QwDs
最後の三重唱のとこ、「僕を裏切らないで」の字幕で、
ラウルは命乞いのため、クリスティーヌに
「ファントムに従ってくれ(僕を見殺しにしないで)」と
懇願している最低野郎だと誤解してました。

・・・ラウル、ごめんよ ・゚・(ノД`)・゚・

108 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 19:22:17 ID:XpdCsRqI
>>105
私もです・・w
ついでに、私もクリスティーヌが二股してるように思ってました・・。
あの訳ではね・・。
高校生の私にもわかる英語ですよ。
意訳するにしても、内容変えすぎだし。

今からでも変えて欲しい・・。無理だけど。

230 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 23:28:27 ID:qfObGGQ/
しかし、なっちの訳はどうにかならないのかね。
スレ見るまで、ラウルがヘタレだと思ってた人もいるし
ラウルが可哀相すぎ。

239 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 23:49:06 ID:I/0CdpO8
>>230
自分もラウルヘタレだな〜と思ってた一人。ゴメンよ・・・。
何しろストーリーも何にも知らずに見たもので。
最初に戸田奈津子って表示された時は、
ちょっとアララって思ったけど、やっぱ珍訳があったんだ。
でも作品には興味持ったから、指揮の舞台も見てみます。

271 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 02:05:48 ID:1wXQwqOo
「ぼくを裏切らないでくれ」 ですが
>原語:Don't throw your life away for my sake (の部分?)
ではなく、もう少し前の
Say you love him, and my life is overのあたりでこの訳が出ていたと思う

その後 For either way you choose, he has to winは訳なし
Why make her lie to you, to save me? のあたりで
確か「僕のために彼女に嘘をつかせるのか?」というような訳で
For pity's sake, Chiristine, say no! と
Don't throw your life away for my sakeが訳なし
その後I fought so hard to free youのあたりで
確か「君を助けたかったかったんだ」というような訳

訳文は覚え違いしてたらごめんなさい。
三重奏の訳はファントムとクリスティーヌのやりとりがメインで
たまにラウルが入るという感じなので、
2人の訳ばかり続いている間は、ラウルはただ後ろで泣き叫んでいるだけのように見えて哀れでした。

273 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 02:20:08 ID:DrO4/KNC
>>271
詳細なレポthx

>For pity's sake, Chiristine, say no! と
>Don't throw your life away for my sakeが訳なし
気の毒なラウルだ

397 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:04:32 ID:olamnvUl
このスレ読んでると女の人が書き込んでるのが多いのかな?
この映画は男にぜひ見てもらいたい映画
男のせつなさを描いているよ、最後は泣けるよ。失恋した事の無い男は少ないだろ。
クリスティーヌがファントムにあなたの心が醜いと言ったときなんだか自分も
そう言われた様な気がしてショックだった。
あの娘たちも俺の心の醜さを含めて逃げたのかと(笑)
ロンドン留学中に舞台は2回見たけど映画も舞台も最後の3人の地下でのシーンは泣けたよ
ラウールは男だったね。ファントムも本当は愛情深い男だったんだよ
男からみて二人の男は本当にかっこよくて真の男だったと思うよ

399 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:14:26 ID:ED85WSNt
そう、ラウルはかなりかっこいい
つか、あの状況でビビらずに女を守ろうとするところがすごい
おぼっちゃんではあるけど、へたれでは無いんだよね
最後の最後まで勇敢だったよ、ラウルは
金とかそういうのなしでも、大抵の人は性格破綻者のファントムよりも彼を選ぶと思う

それだけに、戸田が憎いw

593 :名無シネマ@上映中 :05/02/02 11:22:30 ID:y4WN9a44
たびたびなっちの訳が問題提起されてまつが。

終盤にラウルが「僕を裏切らないで」ってゆってるのは「自分はどうなってもかまわないけど、自分との愛は裏切らないで」みたいな解釈でいいのだよね?
解釈によっちゃあラウルすごく情けなく思えちゃうよね

615 :名無シネマ@上映中 :05/02/02 13:12:53 ID:PblB/yWu
>>593
私もそう解釈したからそのセリフではラウルがへたれとは思わなかった。
むしろぼんやりしてて簡単に縛られてしまうとこにおぼっちゃまっぽさを感じた…

962 :名無シネマ@上映中 :05/02/03 21:53:12 ID:qj/N7x0w
なっちの素敵な訳のおかげで
ラウルが命乞いをしだして、それに愛想が尽きたクリスティーヌがファントムに
「惹かれていた」と告ってチューしたのかと思った。
すごい情熱のプレイだよ。なっちありがとう。(●´ー`●)

228 :名無シネマ@上映中 :05/02/04 18:21:33 ID:8LtAjPT5
>「ぼくを裏切らないでくれ」

これやっぱ誤訳だったのか。
お前は婚約者より自分の命を優先させるような奴だったのか…と
('A`)←こんな顔になっちゃったよ。

自分は予備知識皆無で観に行ったんだけど
途中からファントムの哀れさとかが目立ってて
ラウルの方が悪役(というか何か嫌な奴)に見えて仕方なかったw

230 :名無シネマ@上映中 :05/02/04 18:31:06 ID:amZLyy3T
「point of no return」をクリスとファントムが歌うシーン、
自分とクリスとの間には決してない繋がりをあの二人の間に見出して涙目になっとる
(…と、自分は解釈した)ラウルは切なかったなー。
クリスの声も、あの歌の時だけちょっとドスが効いてる箇所とかあって、
なんか迫力あったんだよなあ。

ここでの感動の反動が >「ぼくを裏切らないでくれ」 での萎え気分に直結する訳だが。

232 :名無シネマ@上映中 :05/02/04 19:06:05 ID:YGgNGLrp
僕を裏切らないでくれって命乞いじゃなくて、本来は僕のいのちを助けるために
怪人の脅迫にくっして僕を裏切らないでくれって意味で言ったんでしょ?
本来は。でも、まあ確かにこの訳じゃそういう風には取れないよな…。

233 :名無シネマ@上映中 :05/02/04 19:07:34 ID:Jn+WMlct
んー、まぁ、「ぼくを裏切らないでくれ」は、
「ぼくの命を助けてくれ」より、
「二人の愛を裏切らないでくれ(ぼくの命を助ける為に、裏切って怪人の元になど行かないで)」
だと、すんなり思ったので、あまり気にはならなかったんだけど、
分かりにくいっちゃー、分かりにくいですよね。

236 :名無シネマ@上映中 :05/02/04 19:15:21 ID:rZjzI1oF
>>233

Christine,forgive me, please forgive me.
I did it all to you, and all for nothing.
Say you love him, and my life is over!
For either way you choose, he has to win.
Why make her lie to you, to save me?
For pity's sake, Chiristine, say no!
Don't throw your life away for my sake.
I fought so hard to free you.

一連の流れでこう言っているから、
>ぼくの命を助ける為に、裏切って怪人の元になど行かないで

というよりも、
「どちらを選んでもファントムの勝ちなのだから、
それならクリスティーヌに自分の人生を捨てる選択肢を取って欲しくない」
ってニュアンスだと思う

243 :名無シネマ@上映中 :05/02/04 19:44:46 ID:rZjzI1oF
>>241
クリスティーヌ、僕を許してくれ
全ては君のためにやったことだったけど、無駄だった
君が彼を愛していると言えば、僕の人生は終わる
どちらを選んでも、彼の勝ちだ
なぜ彼女に、僕を助けるために嘘をつかせる?
クリスティーヌ、ノーといってくれ
僕のために君の人生を捨ててはいけない
僕は君を自由にするために戦った

かな

「僕を裏切らないでくれ」
なんて、自分の愛を押し付けるようには読み取れないんだよね
この台詞からは自分のふがいなさを呪い、
苦境に立たされているクリスを思う気持ちは読み取れるけど

まあ、自分が映画のラウルに惚れたから、そう見えるだけかもしれんがw

244 :名無シネマ@上映中 :05/02/04 19:45:54 ID:sGxJMWnp
重唱のところって、ところどころしか訳してないよね?スペースの都合上仕方ないのかもしれんが。

253 :名無シネマ@上映中 :05/02/04 20:07:36 ID:Ph1deOrc
>>232
それはそれでひどい言い草だな…
>僕のいのちを助けるために
>怪人の脅迫にくっして僕を裏切らないでくれ

254 :名無シネマ@上映中 :05/02/04 20:10:48 ID:YGgNGLrp
まあ、確かにそうかもね。なっちはそのつもりで訳したんだと思うけど
やっぱりラウルが酷く見えることには変わりないか…。

255 :名無シネマ@上映中 :05/02/04 20:15:21 ID:qPOyl+PD
なっちはアンチラウルなのさ

256 :名無シネマ@上映中 :05/02/04 20:17:49 ID:Hdgnq18w
なるほど。
なっちはファントムの方に感情移入してしまったってわけか。


んなこたーない。

271 :名無シネマ@上映中 :05/02/04 20:59:36 ID:au/HR973
>>256
ファントムに感情移入してたら
「」「惹かれていたわ」なんて訳しないっしょ。
日陰者が、好きな人から本当に本当に聞きたい言葉をわかってねんだもん。

-------------------------------------------------------------------

24 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 01:28:53 ID:CMwa4HVh
なっち訳「ぼくを裏切らないでくれ」は、
Say you love him, and my life is over!
のとこでしたよ。今日見たら。

30 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 01:47:57 ID:ZbTWmzZD
>>24
そうだね、確かに。正しくは「彼を愛していると言えば、僕の人生は終わったも同然だ」
って感じ?

"Don't throw your life away for my sake"のとこは、、訳してないね。ぽっかり抜けてる。

298 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 20:42:01 ID:XDYMWzGD
テンプレにもあるけど「僕のために死ぬな」→「ぼくを裏切らないでくれ」
の件ですが、この一言でラウルに対しての印象が激変しますよね?
なんでわざわざこんな訳したんですか戸田さんは?
隣で見たサラリーマンも怒ってましたw

304 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 20:56:20 ID:EpExmh26
>>298
ラウルの字幕、変だよね。あれだけでも良いから変えてほしい。見に行った友達も変に思ってたし。

317 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 21:13:33 ID:0nws+Re6
>>306
>Say you love him, and my life is over!
ってとこ、普通に読むと命令形で
「彼を愛すると言いなさい(そして僕は死ぬ)」だよね?
屋上ラブシーンの Say you love me みたいな。

323 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 21:19:39 ID:944lFe2b
命令形のあとに続くandは「そうすれば〜」だよ。
orが続くと「さもないと〜」の意味になる。

332 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 21:30:10 ID:944lFe2b
でも命令形で「彼を愛すると言いなさい」だと何か変だよね…
英語よく分かる人じゃないので分からん・゚・(ノД`)・゚・
ごめんよ。

335 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 21:32:37 ID:0nws+Re6
命令形だよね、としつこく確認してるのは、
「彼を愛していると言えば、僕の人生は終わったも同然だ」
→「だから裏切らないでくれ」は違和感ないかもしれないけど、
「彼を愛していると言え。そうすれば僕の人生は…」と「裏切らないで」は
合わないから。

336 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 21:34:50 ID:nj88ooUF
でも、この場合だと、そういう解釈じゃなくて、むしろorとandに差はないと考えたほうがいいような。

337 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 21:37:09 ID:7emqRxCr
>>336命令+and (or)で軽く仮定の意味が出るのですが…

344 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 21:45:24 ID:FrCTO5QP
andとorの違い

Take this medicine,and you will get well.
Take this medicine,or you will be more bad.

この薬を飲みなさい。そうすればよくなるでしょう。
この薬を飲みなさい。そうしなければもっと悪くなるでしょう。

346 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 21:46:35 ID:+bK+vdp7
そのシーンはたぶんなっち的には
「僕を裏切らないで」→「僕の命を見捨てないで」ではなく、
「僕の(君を愛してるという気持ち)を裏切らないで」と取って欲しかったのでは…と好意的に解釈してみる。

まあ、私は初めて見た時、命乞い男サイテー!と思ったけどなorz

349 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 21:48:22 ID:0nws+Re6
>>337
日本語だと「〜すれば―」で重点が置かれるのは「―」だけど
英語で「〜 and ―」だと大事なのは「〜」? 「―」?

350 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 21:48:49 ID:lK6E8LCI
>>336
Say you love him, or my life is over.だと
ファントムを愛してるといってくれ、さもなくば俺が殺される。
となっちゃってもぉ台無し。

351 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 21:50:11 ID:nj88ooUF
>>344

それって違いを言ってることになるのかな・・・?

353 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 21:51:41 ID:7emqRxCr
うーん。やはり「−」だと思いまする。>>349

354 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 21:53:51 ID:nj88ooUF
私の妻が「andはプラスイメージでorはマイナスイメージ」だと申しています。

355 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 21:54:23 ID:944lFe2b
英語の先生によると、英語は大事な情報を後に回すのが基本だそう。
ということは「−」が大事なんだろうと思う。

364 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 22:04:12 ID:0nws+Re6
>>353 >>355
てことは、あのときラウルがどうしても言いたかったことは
my life is over. のほうだったってこと? やっぱヘタレか。

367 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 22:06:50 ID:lK6E8LCI
Lifeを「命」ではなく「人生」と約して考えると分かりいいと思うよ。

369 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 22:07:23 ID:ZbTWmzZD
あれからちょっと考えました。

Say you love him, and my life is over!

は、たぶん「彼を愛していると言っても、僕は殺される」っていうことです。
どっちにしてもヤツは僕を殺すだろうと。
その直後にそのまんまのせりふがあります。

Either way you choose, he has to win...

382 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 22:19:31 ID:lK6E8LCI
>>369
Either・・・のくだりは
クリスティーヌを得る・ラウルが居なくなる
どっちに転んでもファントムの勝ち、とラウルが主張してるだけですよ。

411 :名無シネマ@上映中 :05/02/10 23:03:25 ID:TFcOTuB7
「(僕の命を助けたいが為に偽りの心で)彼に愛してる、だなんていってみろ、
そんなことをすれば、僕の魂は滅んでしまう」ってことなのかな?

437 :名無シネマ@上映中 :05/02/11 00:12:42 ID:4t/qoeVR
> 369
> Say you love him, and my life is over!
>
> は、たぶん「彼を愛していると言っても、僕は殺される」っていうことです。

これってどっからどう読んでも、
「こいつを愛していると言うのならば、私は死んだも同然だ」
と言っているんだが。

で、>382の
> Either・・・のくだりは
> クリスティーヌを得る・ラウルが居なくなる
> どっちに転んでもファントムの勝ち、とラウルが主張してるだけですよ。
になると。

454 :名無シネマ@上映中 :05/02/11 00:35:08 ID:svuLYJCE
>411

 「彼を愛していると言えば、僕の人生は終わったも同然だ。
  僕を愛していると言えば、彼は僕を殺す。
  どっちにしても彼の勝ちだ。」

----------------------------------------------------------
752 :名無シネマ@上映中 :05/02/15 00:47:40 ID:WGucDohT
それから最後の地下での三重唱、ラウルの歌の部分。
たぶん歌詞のここだと思うのですが
> I did it all for you, and all for nothing
「君のためにしたことだ」
間違えてはいないけど、「僕を裏切らないでくれ」と合わせて
ラウルが責任転嫁のヘタレに見えました。
「君を助けたかっただけ(なのに)」とでも工夫して欲しかった。

553 :名無シネマ@上映中 :05/02/18 00:39:31 ID:oQVSXFOh
なっち珍訳の
「ぼくを裏切らないでくれ」って、前後どうだったけ?
今ふと「(ファントムに偽りの愛を告げて)僕(との愛)を裏切らないでくれ」
だったら、意味が通るような気がしたんだけど。
全然違う文脈だったけ?

142 :名無シネマ@上映中 :05/02/19 23:26:15 ID:K4XD1Qav
ここ見たら、テンプレで疑問に思ってた事殆どが解決されてました。
特に、ラウルの「僕を裏切らないで」のとこが奈津子の誤訳だったことに
大納得!
あのセルフってどう考えても、今までのラウルのキャラを裏切るものだし、
あんなこと言っちゃったら、百年の恋も醒めるよなって思ってた。
その後なんのしこりも残さず、クリスティーヌがラウルとくっついたのが
ちょっと疑問だったもの。
そんな訳しちゃっていいのかYO!

143 :名無シネマ@上映中 :05/02/19 23:27:03 ID:Ig7JkFZB
ほんと、ラウルに謝罪してほしいよ、なっち。

151 :名無シネマ@上映中 :05/02/19 23:33:39 ID:1faZd2DV
>>142
テンプレ直ってなかったけど、「ぼくを裏切らないでくれ」は

 Don't throw your life away for my sake (の部分?)

でなくて、その少し前の

 Say you love him, and my life is over!

のところで、正しくは

 「彼を愛していると言えば、僕の人生は終わったも同然だ」

です。だから「(そんな僕の気持ちを)裏切らないでくれ」と解釈すれば
許せなくもないです。次のテンプレでは直ってるといいな。

153 :名無シネマ@上映中 :05/02/19 23:33:51 ID:K4XD1Qav
映画自体はすごく良かったのですが、そこがどうもすっきりせず
友達と、あの場面は「僕のために自分を犠牲にしてはいけない」
とでも言うべきだよねって言いながら帰って来たので。
あまりにもどんぴしゃだったので、興奮してしまいました。

657 :名無シネマさん :05/02/22 17:46:11 ID:WzvkcbDE
私は「裏切らないで」のシーンが気になった。
ラウルの「僕を裏切らないで」のすぐ下に
ファントムの「助けを叫んでも無駄だ」みたいな字幕が表示されるから、
相乗効果で命乞いしてるように見えた。

658 :名無シネマさん :05/02/22 18:50:55 ID:+emtBKHQ
>>657
なっちの陰謀です

----------------------------------------------------------
638 :名無シネマ@上映中 :05/02/26 14:07:25 ID:K8oNeBJI
なっち訳がどうこう言う以前に、最後三人が一緒にそれぞれの気持ちを歌うシーンで字幕惨敗。

639 :名無シネマ@上映中 :05/02/26 14:15:04 ID:yDdRZJER
>>638

「複数の人間が同時に台詞を言うことができるのはオペラだけ、ストレートプレイでは無理」
ってたのはアマデウスだっけ?
米のDVDとか見てると、台詞が被るところなんかは、同時に
(ちゃんと別々の人間の台詞とわかるように)字幕出してたりするけど。

640 :名無シネマ@上映中 :05/02/26 14:22:42 ID:56/w9VfO
>>639
演劇だと同時に台詞があったらうるさいだけだが、
音楽なら同時に何人歌っても、それが逆にハーモニーになり、
美しい音楽を作るんです、
みたいな台詞を皇帝に熱弁振るうシーンだよね。

あれを見て、初めてオペラやミュージカルの存在意義を理解しました。

703 :名無シネマ@上映中 :05/03/03 02:12:34 ID:7GRXiXIO
あー、なっちにやられてた。
情熱のプレイやら戦争を宣言するはハァ?とおもったが、
ラウルがへたれやと思っておったよ。

このスレあってよかった。

962 :名無シネマ@上映中 :05/03/04 15:26:02 ID:NOnhvj6T
新スレでは「戸田奈津子の珍訳集 」訂正してほしい。
今劇場で出てる字幕と違うのを載せたままなの、よくないと思う。
字幕はこれ↓で絶対間違いないから。

×「あなたに惹かれていたわ」→「私もあなたに 惹かれたことを!」
×「ぼくを裏切らないでくれ」→「ぼくを裏切らないで」
原語:Say you love him and my life is over!
普通の訳:君が彼を愛していると言えば、僕の人生は終わりだ!

そんで字幕で完全無視されたのが
Christine, say no!
(クリスティーヌ、はっきり拒絶しろ!)
Don't throw your life away for my sake!
(僕のために 君の人生を捨てるんじゃない!)

浅利訳だと、たくさんの台詞を要約したのが
「命は惜しくない」「僕を見捨てろ」だから、自分の命よりクリスの人生が大事、
とはっきりわかる。

-------------------------------------------------------------
573 :名無シネマさん :05/03/09 20:15:43 ID:49dGeG99
オペラ座やっと見てきたんだけど、
誤訳とかは語りつくされてるからもう言わないけど、
ラウルの僕を裏切らないでくれ(ウルオボエ)の場面、
どっちがどっちのセリフを言ってるのか混乱した。
しかも歌(セリフ)が畳み掛けるようになってるので、
字幕の表示時間も短かったように感じた。

574 :名無シネマさん :05/03/09 20:32:52 ID:2zbVLIos
>>573
三重唱だからなー。しかも三人とも違う歌詞で歌っている。
2人分の台詞が同時に画面に出る字幕があったよね。
  ―僕を裏切らないで
  ―助けを求めても もう遅い

DVDの英語字幕ではあるが、日本語字幕でこういうやり方は初めて見た。
確かに、誰が言っているのか混乱するよ。
役名を表示するとか?
 ラウル)僕を裏切らないで
 ファントム)助けを求めても もう遅い

 クリスティーヌ)私たちの夢は無残に崩れてしまった
長過ぎて納まらん。

576 :名無シネマさん :05/03/09 21:34:15 ID:49dGeG99
>>574
ソコだ。
で、混乱したまま次の歌詞がまた同時に2列で出るから、
脳内で2人のセリフを繋げなきゃならなくて
え、えとラウルが裏切るな、助けに来た?
で、ファントムは…なんだったっけ??
と混乱したままその場面は終わったよ('A`)ハハハ

588 :名無シネマさん :05/03/10 09:17:22 ID:UWjca7rN
>>584

583さんじゃないんだけど、オペラやオペレッタの
テレビ放映ではよくあるよ。

男性を青系、女性を赤系で表すとか、字幕を縦に分けて
右に右側の人物の字幕、左に左の人物の字幕
と振り分ける。

589 :名無シネマさん :05/03/10 09:26:43 ID:V30in79D
>>588
戸棚はそういう一カ所に入らない字幕は作る気無いと
思われ。

590 :名無シネマさん :05/03/10 10:12:49 ID:+Gc0U6gL
色で区別するって、何かカラオケの歌詞みたいだなw

591 :名無シネマさん :05/03/10 11:08:25 ID:q+o3J9FU
フォント変えるとか、斜体にするとか。

そもそも映画の中では台詞が重なるシーンも多々あるのに
今まで何の対策もないってどうよ。

592 :名無シネマさん :05/03/10 11:20:35 ID:5bjA9SJx
>映画の中では台詞が重なるシーンも多々あるのに
そゆときは一方のセリフ無視して、あとでフォローするか、
無視したまま
ってのが多かったと思う。

Home          一覧に戻る          ACT9に続く