「オペラ座の怪人」の字幕 珍訳集
 ACT9 「惹かれていたことを!」


Down Once More / Track Down This Murdere

原文:God give me courage to show you, You are not alone → 字幕「神さまの与えて下さった勇気であなたに示そう。私もあなたに惹かれたことを!」
184 :名無シネマ@上映中 :04/10/31 20:11:27 ID:Ek7mricN
字幕の話書いていいの?
んじゃ、メール欄。(「私もあなたに惹かれていたわ!」になっていた)
四季の悪名高い「♪女の心(you are not aloneのところ)〜♪」が…
だったので驚いた。
でも、蜆訳よりは100倍マシだよ。

190 :名無シネマ@上映中 :04/10/31 22:44:01 ID:ExhEbKki
神よ、彼が一人ではないということを証明するために勇気を与えてください

201 :179 :04/11/01 20:11:10 ID:xSylC921
>>184
マジですか・・・ベタベタな意訳じゃないですか。
四季のとは違う方向で嫌な感じだ。
今回の映画用にオリジナルから英歌詞も替えてる訳ではないんですよね?
190さんの意味だからこそあのシーンが輝くと思うんだけどな・・・。

676 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 01:12:51 ID:tlf/Ccu+
ネタバレ?

ラストの方でクリスティーヌがファントムにキスする時の
日本語字幕を、何とかしてくれ、、「私はあなたに惹かれてい
たの」とか何とか。

たしかにそういう意味も含んでいるだろーけど、そう断言して
しまうと、原詩の味わいをぶち壊しだろーが

(四季版では、ガイシュツの通り「今こそ見せてあげる女の心/私の心」
のところ。まだ四季訳の方がましだと思た)

クリスが地下室で怪人にキスする前
の歌詞が「今こそ見せてあげる女の心」になっていて、ほとんど都はるみ
の演歌の世界だった(わら)。ただその後さすがに場違いと気づいたの
か「私の心」になったが(再藁。

690 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 01:45:49 ID:L98RD+p9
うわあん、最悪だよ!
ファントムが油ギッシュできぼちわるいよ!
クリスティーヌに「あなたに惹かれていた」なんて言わせるなよなっち!
しかもラウルの前でディープキスかよ(号泣)!!

695 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 01:54:22 ID:eUd2uTVg
>>690
なっちになった段階で諦めてはいたが
エロイわ「あなたに惹かれていた」は寸止め全くなしで
さらに半減してるよな。
これでアテレコがまた悲惨だったら救われない作品になってしまう。。。

697 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 02:02:47 ID:CqRlwm0c
>字幕
DVD化される時に、どっかの映画みたいに直してくれる。
…と期待しているんだが無理だよな。

874 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 22:56:12 ID:cIlHdg3p
なっち訳「you are not alone」が「あなたに惹かれていたことを!」に化けたのが
いちばん悲しい。
思わず前のめりになっちまったよ。

875 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 22:58:44 ID:qycOQKLB
>>872
勿論、完璧な訳なんてできっこないんだけどね。
でも時代背景だとか物語の展開、登場人物の性格・口調なんかは最低限踏まえといて欲しいなぁと思ったりもする。
ファンとしての我儘ゆえにプロに期待をかけすぎてるのかも知れないけど・・

877 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 23:07:29 ID:MVVc6cmV
>>,872875
戸田奈津子自身がやっているのではなくて、実際は助手にやらせている
のも多いのだろうけど。
ただ、金をもらって仕事をしているのなら、やっぱりちゃんと調べて
訳すべきだろう。
「ヌハチ」程度ならまだしも、筋に関係する部分でもミス、逆の意味に
するのは、明らかにプロとしては失格。

02 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 23:44:57 ID:BFfJcHKO
最後クリスティーぬがファントムにキスをしたのは、ラウルを助けるために何でもできるということを示すため?
それを悟って、ファントムはあきらめたの??

なっちの誤訳は、登場人物の性格を変えることが多くて、不評が多いと思う。指輪しかり。

904 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 23:50:17 ID:A+K8Z92k
>>902
キスの直前に歌い上げてるフレーズが「you are not alone」だと
思えば、その心もなんとなく分かるのでは?

905 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 23:50:52 ID:yuxDBp5H
>>902
俺としては、ラウルを助けるための手段だと感じていたら、
2人を殺していたと思う
自分の歪んだ心を救ってくれたと実感したからこそ、
最後の最後で改心し、2人を解放したのだと思う

その後の歌にも「お前だけが私の歌に翼を…」ってあったしね

906 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 23:51:50 ID:pyEx0B0+
Pitiful creature of darkness.
What Kind of life have you known?
God give me courage to show you you are not alone.

ってクリスティーヌはファントムに言っているから、
ラウルのためって言うか、哀れなファントムに対する同情の極みだったのでは?
とりあえず、なっちマジックが発動しているのは間違いないと思うけど

907 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 23:53:42 ID:9rOXGSgk
>>902
人間愛、人類愛、地球愛 のどれか

908 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 23:54:38 ID:2eKSAdhN
ファントムはただ人に認めてもらいたかっただけなんじゃ?
ただそれだけでよかったんだよ。

909 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 23:55:04 ID:PD5dIJEF
>>902 映画では「あなたに惹かれていた」みたいな訳になってたけど
原語って「You are not alone」だったよね。

私なりに解釈すると孤独をうったえるファントムに
「あなたは孤独じゃないわ」と思わせるためにキスをしたと…。
感動したファントムは「その気持ちで十分だよ」と
二人を解放。クリスはそのお言葉に甘えて指輪を置いて
あっさり出て行くと…。

910 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 23:56:30 ID:BFfJcHKO
即レス感謝です。
なんの知識もなく見に行ったので、そこのところの解釈がよくわかりませんでした。英語力もなくて・・・。
結局クリスティーぬのラウルとファントムに対する愛情は、種類が違ったということですかね。

911 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 23:57:04 ID:VYYC+Wwb
>902
ラウルを助ける為半分、ファントムも大切な人である事を示す為半分、
という処じゃないかなあ。
母親が子どもにしたり、修道女が迷える信者にするような
聖母マリアとか天使が憐れみと愛情と祈りを込めてするみたいなものだと思う。

912 :名無シネマ@上映中 :05/01/30 23:57:48 ID:BFfJcHKO
すいません、書いている間にもレスいただいて。
「あなたにひかれていた」という字幕が誤解を招いたわけですね。

913 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 00:01:36 ID:potZ7rBS
>902
そのあたりは色んな解釈があるんだけど、一応原詩では
「You are not alone」なんだよね。
前の部分もあわせて直訳すると、
「神様、どうぞ私に勇気を与えてください。彼が孤独ではないと伝えるために」
あたりかな。四季では「絶望に生きた 哀れなあなた 今見せてあげる 私の心」
となってる。
個人的には、このクリスの言葉とキスで、ファントムは本当の愛というものは
奪うものでなく与えるものだと気付いたと解釈しているよ。
直前まで、自分にはもうクリスの愛情なんてものは与えられるわけがない、ならば
無理矢理にでも自分のものにしてしまえ!みたいなやけくそ感があるんだけど
ここのクリスの心情としては、もうラウル云々は蚊帳の外で、ひたすらエリックの
心の闇、ゆがみに対して母のような愛情で「一人ぼっちなんかじゃない。
私はあなたの魂と共鳴しあった。あなたの顔が醜いからといってその魂までも
醜いとは思っていなかった」ということを伝えたかったんだと思う。

914 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 00:01:52 ID:GAEWFXEs
>>903
あぁ・・・貴方は私の代弁者ですか?
そうなんですよね、ファントムが求めていたのは「愛情」だったんですよね。
だから人々はファントムに魅了されるんですよね。
逆にクリスが嫌われるのは、両方を欲しがったことからでしょうね。

915 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 00:05:07 ID:P8n6px1e
>>914
>逆にクリスが嫌われるのは、両方を欲しがったことからでしょうね
でも女なんてそんなもの、だろ。

916 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 00:06:21 ID:NghVXd8P
しかし、一番大事なセリフなんだからもっと適切な訳をお願いしたかった…。

932 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 00:42:09 ID:0wBvfrNf
>最後のキスのところ

映画のスクリプトにば二回目のキスは、恋人同志のキスになる゙と書いてあるよ。
ちなみにルルーの原作では、彼女がファントムの伴侶となる決意をしてファントムを泣かせる。

この部分は作品の肝というか、最後に男女の愛と大きな慈愛が一体となるから、感動なんじゃないかなあ。
どっちか一方ではこれだけ多くのファンを惹き付けないと思う。

今回の映画は、原作通りに二人がともに涙を流す場面を見られて大満足。舞台では無理だからね。

973 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 02:26:58 ID:vyucGU1e
>>971
you are not alone、
「私もあなたに惹かれていたの」か「いたわ」
じゃなかったっけ

6 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 03:51:42 ID:myPrUp+q
戸田奈津子の珍訳集

なっち訳「情熱のプレイ」
原語:passion-play
普通の訳:受難劇

なっち訳「ぼくを裏切らないでくれ」
原語:Don't throw your life away for my sake (の部分?)
普通の訳:僕のために 君の人生を捨ててはいけない

なっち訳「あなたに惹かれていたわ」
原語:you are not alone
普通の訳:あなたは孤独じゃない

10 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 04:05:38 ID:1owXvKKz
>>6
ひど…(絶句)
今に始まったことじゃないけど。なっちってホントに英語分かるの?

12 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 07:01:49 ID:lJtO/DRw
6の訳だけれど、英語が変らない自分でも最後の所は変だと思う。
何かの否定文だと言うことは分る。
最後の貴重な場面なのになぁ。「あなたに惹かれていたわ」なんて、これから
人生を共にしようとしている人の前で、違う人に言うなんて(過去文でも)
彼女は二人の間でフラフラしている人に感じてしまう「どっちやねん」て。

13 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 07:13:55 ID:wHq2p+Bm
まあ、直訳すれば良いというもんでもないから難しいところだけど、
なっちは別の作品に変えてしまうような意訳をしてしまうのが問題

32 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 15:09:08 ID:n75PGPmF
昨日も書いたけど、なっち最悪誤訳はラストの「あなたに惹かれていた」発言だと思う。
もともとサラの慈愛を含んだ声の「you are not alone」を聴いてたから、あそこは特に辛かったなあ。
それじゃなくても口あきっぱなしのクリスティーヌがアホに見えて仕方なかったのに、

「あなたに惹かれていたの」→ぶちゅーーっ→「行け!」→あっさり行く

では全くもってただの二股ちゃんにしか見えなかったし。

148 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 21:36:42 ID:p1HoyIiu
きのう観てきました。
とてもよかったです。ファントムかっこいいー。
それにしても、戸田さんの翻訳がすごく気になる。
最後の「あなたに惹かれてるわ」はぜったいおかしい!!

150 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 21:42:14 ID:n4ZrXTRr
最後って「あなたに惹かれてるわ」だったっけ?
「あなたに惹かれていたことを」じゃなかった?

243 :名無シネマ@上映中 :05/01/31 23:56:20 ID:P5fWMNxE
今日見て来ますた。
いや、なっちさんの誤訳はともかくとして良かったと思いまふ。
ファントムの泣き顔がすごい印象的だったなあ...

最後の「あなたに惹かれていたの」の誤訳シーンは、
ラウルを助けようと必死で嘘を付くクリスティーヌの愛にファントムが負けたんだと解釈してた。

245 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 00:01:10 ID:MsO0Golb
>ラウルを助けようと必死で嘘をつくクリスティーヌ

orn

いや、色んな解釈が可能なラストだからそれもありとは思うけどね・・・・・・・・・・・・・・
クリスティーヌの愛がラウルのためのものだけだったら、絶対あのヒッキーは
二人とも殺してから自殺しようとしてたと思うんだがな、小説みたく。

246 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 00:04:51 ID:ED85WSNt
まあ、なっち訳だとその解釈もアリだろ

ファントムは結局何も手に入れられなかったけど、
自分の愚かさに気づいたファントム……
全然醜くないよファントム……OTL

272 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 02:15:23 ID:1wXQwqOo
God,give me courge to show you
you are not alone
の部分ですが、
「あなたに惹かれていたことを」と訳されると
クリスティーヌはラウルよりファントムの方が好きだったんだと思うし
ファントムがなぜ愛してると言われながら、クリスティーヌをラウルに返したのか分からないし
そのあと愛の歌を歌いながら去っていったら、
なーんだラウルを助けるために嘘をついたのかと思った人も多いかも。

ポイント・オブ・ノーリターンの後でファントムは
Lead me,save me from my solitude 孤独から救って欲しいと言ってます。
だから孤独じゃないよとクリスティーヌに身をもって示される事で
狂気から目が覚め、二人を行かせたと私は解釈してるのですが。
そしてLearn to Be Lonelyの歌詞に続くので、
ここはそのまま「あなたは孤独じゃない」と訳して欲しかったな。

解釈は人それぞれでしょうけど、訳で勝手な解釈を押しつけるなっちは
翻訳家として最低だと思います。

282 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 04:51:17 ID:vG3fuGY1
「あなたに惹かれていたことを」
コレの前に確か「神様勇気をください〜」みたいな台詞があったような。
あんまり覚えてないんだけど、「私も惹かれていたことを彼(ファントム)に伝える勇気をください」
みたいな台詞だったと思うんです。
映画の中でクリスティーヌはあんまりファントムが好きな素振りを見せてないと思う。
むしろ嫌がってる。ほとんどファントムは拒否られてる。
ラウルの方ばっかり好きみたい。
で、最後、ファントムがあまりに自暴自棄になっていて、
彼のそれらすべてが人から愛されたことがなく、
自分は誰にも愛されないという歪んだ思いが原因だとクリスティーヌは気づく。
そうじゃない、私はあなたに惹かれていた。でも選んだのはラウル。そういうこと。
あなたは愛されない訳ではないわ。

という意味ではないかな。クリスティーヌはラウルを選んだけど、ファントムにも惹かれてはいたし、
幼いころから父のように慕っていた師でもある。なんとか彼を救ってあげたくて言った台詞だと思った。
でもクリスティーヌはファントムを怖いとも思っていた。
ラウルを殺そうとしている彼に「惹かれていた」と伝えるのは怖い。
惹かれていたとはいえ、選ぶのはラウルだから。

こんな感じの意味での台詞で訳なのではないかなー?と勝手に解釈。
そう考えるとそんなにおかしくもないと思うんだけど。訳。
私はこう感じながら見てたから二股とかは感じなかった。

他の裏切らないで〜やら情熱のプレイはあんまり覚えてないけど、
映画見ながら「??」てなったような気がするからフォローしないけど。
惹かれていた〜はどうもみなさんとは意見違うようなので書いてみました。

284 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 06:30:31 ID:qhlIkLpW
>>282
>コレの前に確か「神様勇気をください〜」みたいな台詞があったような。

この台詞はあるけど

>あんまり覚えてないんだけど、「私も惹かれていたことを彼(ファントム)に伝える勇気をください」

ではなく、実際は「彼が孤独ではないことを伝える勇気を下さい」です。

「孤独ではない」=「私も同じように貴方に惹かれていた」となっちは
思ったのであの訳なんだろうけれど実際はもっと深い意味が取れる台詞
だったので、字幕では微妙なシーンになってしまってると思う。

300 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 10:44:23 ID:vG3fuGY1
>>284
ちょっと説明不足?でした。台詞と訳の書き分けが上手く出来てませんでしたね。
「孤独ではない」=「私も同じように貴方に惹かれていた」
で良いんじゃないかなーと思ったって意味だったんです。
台詞と訳が違うのはわかってたんですけど、そんなに違和感あるかなぁ?と。
訳だけ見ればおかしいかもしれないけど、映画全体を通せば、
「私も同じように貴方に惹かれていた」発言は
「孤独ではない」と言う事を伝えたいんだな、と私には十分伝わったので。

もちろん「孤独ではない」と素直に言う方が伝わりやすいし、良かったかもしれませんが、
そんなに訳で萎えるーと言うほどでもなかったよ、と思ったんです。

もし全然的外れな意見でしたらすいません。
「孤独ではない」という言葉自体に何か掛詞というか、そういう他の意味合いがあって
こっちの方がいいんだ!というものがあったら話しは別ですので、お教えいただけると嬉しいです。

301 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 11:02:59 ID:/0vbWAmz
「惹かれていた」を字幕でババンと押し付けてるのが
問題なんじゃない?ここはクライマックスだし、クリスの演技
とか空気で観客が感じ取るべきものを、字幕で言われて興ざめ…
ってことでは。
あとクリスはファントムに持ってた感情は恋愛感情だけでなく
母性愛、慈愛とかだから・・・?

302 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 11:11:19 ID:kud1SrW6
「その男と自分とどっちか選べ」と言う男に「私も惹かれていた」といって
チューしたら、ラブオンリーでその人を選んだことになってしまう。
「you are not alone」は色んな意味を含んでいると思うけど
クリスティーヌがラブオンリーで自分を選んでくれたと思ったら
あそこでラウルとともに行かせる意味がぐっと減るじゃん。

クリスティーヌが、本当はラウルに心を置きながら、気高い決意と慈愛で
自分を選んだのが分かったから行かせたんじゃないの?
それでこそやっぱり彼はクリスティーヌのマスターっていうか
エンジェル・オブ・ミュージックとしてのプライドを守ったんだなって
思えるんだけどなあ。

303 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 11:19:21 ID:wsPwxeyN
>300
貴女が字幕を見てあれこれ考えたり、オリジナルの歌詞から字幕を補完すること自体は別に悪いことじゃない。
でも、"you are not alone"→「あなたに牽かれていた」は、クリスティーヌの感情を
恋愛に限定してしまっている珍解釈だと思うし、字幕に影響されて、
クリスのキャラが誤解されてしまう危険性が大きいことは、過去レスを見ても明らか。
解釈は観客に任せて、字幕翻訳者は下手にオリジナリティを発揮するな、と自分は思うしよ。
あくまでも字幕翻訳であって、字幕創作じゃないんだから。

304 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 11:26:20 ID:L6zdwxYU
>300
クリスがファントムに「惹かれていた」のは最初から明らかだったと思う。
それが、最後の瞬間、もっと大きな、ファントムを包むような愛情に変わったんだと思う。
だから忠実に「あなたは孤独じゃない」と訳してほしかったな。

でも字幕で感動を損なわれなかったという人は
それでいいんじゃないかな。

305 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 11:42:02 ID:TvDRIips
で、そのファントムに惚れてるクリスティーヌを受け入れて
まるごと愛しちゃってるのがラウルなわけで。

頼むよ、戸田さん・・・。_| ̄|○

318 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 13:35:47 ID:R5dzPs02
>300
>「孤独ではない」という言葉自体に何か掛詞というか、そういう他の意味合いがあって

というか、その「孤独ではない」ってことこそが、ファントムがなによりも
望んでいて得られなかったものだから。
惹かれていた、だと弱いんですよ。惹かれていただけだったら、ある意味
マダム・ジリーだってそうだし、原作の話になっちゃうけど、鏡の迷宮
を王様だって、エリックの才能を認めて褒め称えている。だけど、エリック
にしてみたら、そんなことよりなによりも、無償の愛というか、自分は
一人ぼっちじゃない、ということを実感させてくれる人のことを何よりも
求めていたわけで。
だからこそ「あなたは孤独なんかじゃない=私とあなたの魂は結ばれている」
ってひとことが大事なんだよ。恋愛感情で「惹かれていた」っていうのと
存在そのものを愛するっていうある種母のような慈愛とはちょっとスケールが
違ってくるし。

320 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 14:20:00 ID:V14qFmeV
>>303
そうそう、あそこは恋愛だけじゃなくて慈悲や憧れ、尊敬・・・がごちゃ混ぜの場面
だからこそ抽象的な訳の方がいい

337 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 16:11:56 ID:+MnCR3li
ラストのキスって、女、恋人、母性、すべてが出て、怪人に初めて勝つのでは?
勝ち負けっていい方変だけど、それまで常に生徒で愛される受動側だったのに、
愛の力でファントムを圧倒して包み込んでしまう、だからファントムは自ら引く、
みたいな。崇高な愛の形だと思った。最高の見せ場だし。

339 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 16:36:53 ID:NdciHlDL
ファントムはその醜い外見、生い立ちから性格は歪んでいます。
そして自分の才能を表現する手段であるクリスティーヌを
素晴らしい道具(ストラディバリのような)として大事にしています。
(しかし、本当は彼女を愛しているのですが、最後の最後まで自分で気が付きません。
 恋愛など自分には無縁なもの、、と。)
クリスもそれと対応するようにファントムを師として信じています。

しかし、愛するラウルへのいわれのない仕打ち、、
私はあなたを信じてきたのに・・

なんて可愛そうな生き物なの?!
(本当の愛を知らないのね、、だからこんなことをしてしまう)
どんな人生をあなたは送ってきたのかしら・・
(きっと寂しい孤独な人生・・)
神様が私に勇気を下さった、、あなたは決して独りではないの。
(自分にも分からない衝動に突き動かされるクリスティーヌ、、)

ファントムは驚きます。神とクリスティーヌの慈愛に満ちたキスに。
このキスは・・・なんだ・・
俺の人生は、、なんだったんだ、、
俺は何を求めていたのか、、

そして気が付くのです。クリスティーヌ、愛していたんだ、、
愛していたからこそ、俺の音楽を君に・・君だけが・・

365 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 19:27:15 ID:3E5Z2Q8q
あの映画のように
専用スレとか専用サイト作って抗議すれば
DVDで字幕変更されるかな?
ここでアレコレ文句言ってるだけじゃ変わらないよね。

373 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 19:43:20 ID:sDGFyDWc
やりたい……署名にも参加するから誰かサイト立てて……。

字幕ってやっぱり大事だなってこの映画でつくづく感じた。
クリスはともすれば尻軽二股女に、ファントムは変態ストーカーに、
ラウルはへタレに見える。俳優の演技云々より、台詞がそういうキャラ付けで
できちゃってるのがいけない。
少し調べればいいもの(ex:情熱のプレイ→受難劇)、頭を使えばいいもの(ex:
ミュージックオブ  ナイト)感性を働かせればいいもの(ex:私もあなたに
惹かれていたわ→あなたは一人じゃない)、前後をよく読めばいいもの(ex:僕を
裏切らないでくれ→僕を見捨てろ)等々。
ぱっと考えただけでこんなに出てくるなんておかしい。
字幕製作者はオリジナリティを出しちゃいけない。あくまで黒子的な作業なのだと
言う事をいい加減に解って欲しい。

375 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 19:49:30 ID:DrO4/KNC
>>371
邦訳版との固有名詞の相違はそれほど問題にしてなかったんでは。
その方向に傾きすぎると原作マニアの重箱つつきと思われてしまうし。
(実際、今でも本人はそのせいで攻撃されたと思ってるらしい)

一番の問題は、映画の脚本・演出のイメージが、なっちの勝手な解釈で
ねじ曲げられてたことだよ。

385 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 20:16:34 ID:wsPwxeyN
とりあえずギコ教授の指輪字幕問題講義のURLを投下しておきますね。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR01.html

一番問題なのは、固有名詞の違いなどではなく、
ストーリィを改竄し、キャラクターを歪める誤訳なのだ、ということで。
オペラ座……での字幕を見ると、本当になっちは変わってない。と言うより、
劣化しているかもしれないと感じます。

398 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:09:18 ID:fNH2Jbcv
少し見ない間に良スレになってきたね。
やはり映画やミュージカルは言語の意味を
原作で補完しながら語ると、いろんな意見が出てきて面白いですね。
小説や映画、ミュージカルは文字や台詞の行間を読むのが
面白いですからね。
変に決め付けられた訳になると萎えてしまいますね。

400 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:20:21 ID:Lkyy9eaV
あまり英語には詳しくないが
三重奏の場面は、現実の行動としてファントムが
クリスティーヌが子爵を庇ってキスをしたのを理解して
敗北を認め二人に去れと言っているので
字幕がどんなんであれ、筋とファントムの心情は客に理解される
だから、あなたに憧れていたと訳そうが好きだったと訳そうが
連れてってと訳そうが殺してと訳そうが、誤解はないのじゃ?

402 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:23:50 ID:DrO4/KNC
>>400
>子爵を庇って
キスの理由は、それだけじゃないんじゃなかろうか。
で、ファントムがキスから受け取ったものも、「敗北」だけでは
ないんじゃなかろうか。過去ログでも散々出てるけど。

403 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:26:16 ID:xOpXzKzl
ファントムはクリスティーヌとキスしたことによって
本当の愛情に目覚めたんじゃないのかな?
愛するが故に、クリスティーヌを手放した方が幸せになれると。
別に、敗北とはちとニュアンスが違う気がする。

405 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:30:57 ID:jRsIq6IC
子爵をかばってキスしたんじゃないとおも…。
クリスティーヌはラウルにもファントムにも、質の違う愛を抱いてたと思う。
ファントムは狂ってる、それは分かってきたけど、父の代理として、
音楽の先生として、そして何より天才的芸術家ということで、
ルックスは度外視で愛して…というか憧れてたんじゃないのかな?
なのにファントムが「全てはこの顔のせい」と非道な振る舞いをするのを見て、
「顔じゃないのよ、魂の問題なのよ、どうして分からないの、
私もあなたのことを愛している(た)のに!」のキスなんじゃないの?
単純に考えたら二股女だけど、質が違うと思うんだけどなー。

407 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:33:16 ID:ngXLN4g6
そういや、これまで出ていたミュージカルの解説本の中にも
「クリスティーヌとラウルの愛の絆に最後に負けた怪人」
というファンが嘆くような解説がのってたりしたんだよね…orz

ああいう解説書いた人たちには
今回の映画化をきっかけにこの作品を考えなおしてほしい
と思った。

408 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:34:01 ID:Lkyy9eaV
敗北を認めたから鏡を割る(鏡の解釈もいろいろあろうが…)
行動に出たのじゃないの?
本当の愛に目覚めると鏡を割るの?

410 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:36:04 ID:jRsIq6IC
「心の底まで醜い」自分を自覚させられて、
それを見たくないから割ってたんだとおもたよ。

411 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:37:52 ID:ED85WSNt
敗北を認めたのも確かな気がする
クリスティーヌの愛を得たと同時に、自らの醜さも悟ったんじゃないかな?
だから身を引いた、と解釈してみました

412 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:39:59 ID:Lkyy9eaV
そうだね
敗北は自分に対しても敗北を認めたんだね

413 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:40:04 ID:ngXLN4g6
>鏡を割る

クリスティーヌをあえてラウルといかせた痛み
という感情をぶつけたんだと思った。
あと、鏡に映る醜い顔というコンプレックスから開放されたということ。

外の世界に出て行ったというのは舞台ではなさそうだけれど、
この映画では、若いファントムだし、人生やり直すのもありかな。

いろいろな読みができて面白いな。

414 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:40:22 ID:nB6Zz2T1
ファントムの心を捻じ曲げたのは世間なんだけどね。
それを理解した上で受け入れてくれるのが真の愛という奴で。
「美女と野獣」とか、「フランケンシュタイン」も言わば
似たようなテーマを扱っているのであります。

425 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 21:53:47 ID:mZN8s5Sd
クリスティーヌのあのキスは、怪人の孤独に対する奥深い同情であり、
愛情を求めていた怪人は、それを悟り全てが虚しくなった。
しかし怪人の涙は、その後のクリスティーヌの心に残り、静かに愛に変わり
怪人は、あの墓の横のバラが表すよう、生涯クリスティーヌを想い続け
結果、最終的に二人は心では結ばれていた、と勝手に解釈。

想い合えど、結ばれない恋物語って、結構ツボなんだよな・・・
もう一回観に行ってきますー

446 :名無シネマ@上映中 :05/02/01 22:29:23 ID:ypLodDRi
>>414
おお「美女と野獣」!
あのお話もキスが重要な役割果たしてますよね。
ベルから野獣へのキスも、クリスティーヌからファントムへのキスも
異形の者に「人間」の心を与えるものだと思う。

499 :名無シネマ@上映中 :05/02/02 00:25:23 ID:umil7N4H
今まで自分はラストのシーンを勘違いしていたのかも…と
このスレを読んで思った。
舞台版を見たことがあるんだけど最後のクリスのキスは
ラウルを助けるためにしたんだと思ってた。
ラウルの為ならファントムに抱かれるけど
でも体は支配できても私の心はラウルのものよ
てな感じで。
毅然としたクリスの様子でそう思ったんだけど
(四季だったから確か歌詞は「見せてあげる本当の愛」とか…)
それでファントムはもうどうしてもクリスの心は自分のものに
ならないと気が付いて解放するんだと思ってた。
初めてのキスに衝撃も受けていたみたいだし。

ちがっていたのか…orz

500 :名無シネマ@上映中 :05/02/02 00:26:24 ID:nJdwIr6G
ダンナは「出口どこやったかなー?バリーン!ここやったかなー?パリーン!あ、ここやーっ!パリーン!」
…みたいに見えたって言ってた>鏡割り。

それより、クリスティーヌの部屋(?)との境の鏡がマジックミラーに
なってた事の方が気になった…。

508 :名無シネマ@上映中 :05/02/02 00:41:46 ID:TtjmTYwW
私の個人的な意見ですが、携帯からなので読みにくかったらすみません。

鏡で自らを見ることによって、醜い顔から生じている孤独感や他人への憎しみを再確認し、それを逆に糧にして生きていたファントム(エンディングに流れる歌の歌詞の内容も少し参考にしてみました)

→クリスのキスにより苦しみや孤独から解放(クリスの愛を感じた)

→もう憎しみや孤独を糧に生きる必要が無くなったので鏡を割る。一人の人間に愛されたという事実だけでファントムは生きる意義を見いだす。

515 :510 :05/02/02 00:51:38 ID:WbSKrzOW
ラストの見解は色々だね。
ワシの見解は

人を信じられないファントムがクリスに自分のイメージ通りの恋人になることを夢想してた

がクリスはラウルに心奪われてた。だが彼女の言った「あなたにも惹かれていた・・」という感情
をあの時初めて理解でき、生まれて初めて他人の心を信じるコトが出来た。(人間になったというか)
と同時に自身が犯してきた罪の重さに打ちひしがれて一人になりたかった。

みたいなかんじかと

517 :名無シネマ@上映中 :05/02/02 00:56:55 ID:h/2DKXKV
「出口どこやったかなー?バリーン!ここやったかなー?パリーン!あ、ここやーっ!パリーン!」

こう解釈した人は全国でどのくらい居るんだろ?w
ホントに、人によって解釈がちがうね。

733 :名無シネマ@上映中 :05/02/02 23:07:57 ID:HPwVMJNQ
ここにきて最後のあたりラウルの「僕を裏切るな」クリス「貴方に惹かれていた」
が誤訳だったと知って納得。あの辺り泣きながらみてたけどなにか腑に
落ちなかったんだよ。

761 :名無シネマ@上映中 :05/02/03 00:01:02 ID:oRGddjYF
今、観て帰ってきたとこっス。
原作の知識無しのオイラだが、かなりハマったよ。

しかし、「惹かれていたわ」って訳には皆さん疑問を感じてらっしゃったのですね……
「孤独じゃない」「独りじゃない」でよかったのに。
日陰者が、一番好きな人から一番聞きたい言葉を、戸田のオバンはわかっちゃおらんな。

808 :名無シネマ@上映中 :05/02/03 01:53:00 ID:svsw+ycs
日本語版CDの訳詞見てたらなっちの訳はあちこち全然違うな…
最後の「君を愛している こころから」はいいとして
クリスティーヌの「あなたは孤独じゃないわ」を「あなたに惹かれていたわ」は
全然ちゃうやろ・・・ クリスとファントムは父と娘 師と弟子で
クリスは決して恋人ととらないと思ってるので・・
舞台版と違うところはシャンデリア落下の時期と
マスカレードと墓場の前の全員の歌が無いところだよね

----------------------------------------------------------------------------------

369 :名無シネマさん :05/01/31 00:12:00 ID:qeaX5TW0
なっち、オペラ座の怪人のラストでやらかしているみたいだね
you are not aloneの訳がオペラ座本スレで話題になってる

380 :名無シネマさん :05/01/31 10:50:40 ID:ibi9lWmO
>>369
気になって見て来た。

You are not alone.を「あなたに惹かれていた。」か・・・。
ナッチがシナリオ書いてますか。

385 :名無シネマさん :05/01/31 14:03:21 ID:daFRiLgQ
You are not alone.
大事な台詞だよね。ここで怪人はクリスティーヌの愛情の深さを
知るんだから。孤独だった怪人が最も欲しかった言葉だし。
それを「私もあなたに惹かれていたわ!」だなんて……
クリスの愛は男女の愛を越えて(もちろんそういった意味もあるけれども、
それ以上に母性や敬愛や憧れが入っていると思う)いたのに、そんな
安っぽい言葉で片付けられても……

386 :名無シネマさん :05/01/31 14:28:23 ID:MSDX7Nc9
>>380
なんで創作するかね。
「あなたは一人じゃない」ってそのまんまじゃん。
そのくせ black cock sucker は「黒のチンポ吸い」だからなあ。
笑えるけど、本当は笑うところじゃないんだよなw

387 :181:05/01/31 14:56:04 ID:NiYPzhF2
オペラ座の訳はLotR以来のなっち節炸裂のようだ。
古典作品ほど翻訳に気を使うべきなのに、彼女には
それがわかっていないのだろうな。
指輪だって原作読んだことないとか言ってたし、オペラ座も
一度も観た事ないんじゃないのかね?
あと、翻訳を一番わかってないのはこの人だと自信持って言える!

402 :名無シネマさん :05/01/31 16:37:10 ID:v+52IOUr
>>385
God give me courage to show you, you are not alone
前半がいわゆる祈願文で勇気を振り絞って言ってるわけだよな
ここでは恋愛感情と慈悲の気持ちが入れ混じっていると思う

439 :名無シネマさん :05/01/31 22:52:11 ID:Z7Nnzmpf
>>380
え……ええ……え?

ごめん、オペラ座まだ見てないから、状況わかんないけど。
「あなたは一人じゃないわ」じゃ駄目なの?
なんでまたそんなことに……?

440 :名無シネマさん :05/01/31 22:57:58 ID:xP9NzL7r
3重唱のとこで創造力を発揮したかったんだと思う…。
「ぼくを裏切らないで」も同じ場面。

469 :名無シネマさん :05/02/01 14:04:01 ID:DvI2PmSP
>>402
仮定法現在での祈願文のあとに"you are not alone"なら
その部分だけの訳を取り沙汰しても仕方ないような気がする。
前半とどう整合性をもたせているのかなあ。
オペラ座本スレ見てみたけれどわかんない。

470 :名無シネマさん :05/02/01 16:12:13 ID:65LY/8E8
>>469
前半ってGod give me〜の部分?
ほとんど訳していなかったよう泣きがするけど、定かではない

472 :名無シネマさん :05/02/01 19:58:28 ID:hd2P0a2T
>>470
よくは覚えてないけど、訳してなかったはず。でも、訳してたとしてもおかしくない?
『あなたに惹かれていた』は間違いなく出てた字幕なんだし。
仮に訳してたら
『神様、彼に惹かれていたということを伝える勇気を私に下さい』?
ニュアンス違うなぁ。素直に
『神様、彼が孤独じゃないという事を伝える勇気を私に下さい』が一番いい。
文字制限に引っかかったとしても、大事な台詞なんだから創作は止めてくれ。

474 :名無シネマさん :05/02/01 20:31:56 ID:k6gXvjJA
>>472
>神様、彼が孤独じゃないという事を伝える勇気を私に下さい

長いし回りくどいと思う。
映像と音とを享受している間に理解できる字幕じゃない。
あなたは映画を見終わった上で「そちらの方が良い」と思っているわけだが
初見で何も予備知識のない観客は間違いなく混乱するだろう。
せいぜい「神様、彼が孤独でない事に気づきますように」とか
多少意訳気味でもシンプルな方が良いかと。大事な台詞ならなおさら。

ちょっとこのスレの住人は(気持ちはわからなくもないが)
字幕で原語の全てを伝えるべき、という思いこみが強いような気がする。
過去の映画の名台詞の字幕なんて意訳のオンパレード。
カサブランカの"Here's looking at you, kid."は
思いっ切り意訳されたこそ名台詞として残ったのだと思う。
厳密な直訳なら味気ないでしょ。

意訳のセンスを問うのなら話はわからなくもないが
意訳そのものを問題視するのはどうかと思うな。

475 :名無シネマさん :05/02/01 20:39:33 ID:5Pdw5eNi
論点ずれてない?
問題はなっち訳が明らかにおかしいってことだろう。

476 :名無シネマさん :05/02/01 20:40:22 ID:Yv/UP4iG
意訳をするなら原作をちゃんと理解して欲しいがな

意訳をするのは翻訳家の大事な仕事だけど、
なっちは「厳密な直訳なら味気ないでしょ」って意識が強すぎ
作品をぶっ壊すほど自己主張すんな

477 :名無シネマさん :05/02/01 20:43:01 ID:/4SglUJo
紙を出すと大げさだから
「勇気を出して言うわ、あなたは孤独じゃない」なんてどう

478 :名無シネマさん :05/02/01 20:45:56 ID:6RqDz814
「今見せてあげる 女の心」といい、あそこのセリフって
訳すの難しいのかもね。まあ免罪符にはなんないけどね。

479 :181:05/02/01 20:51:37 ID:aB6FnwnI
なっちのやっていることは意訳じゃない。

 「異訳」だッ!

480 :名無シネマさん :05/02/01 21:24:48 ID:hd2P0a2T
じゃあ簡潔に済ますならどんな感じ?
『信じて、あなたは一人じゃない』とか?

490 :名無シネマさん :05/02/01 22:18:39 ID:4PanHHak
>474
意訳でもいいけど、ねじまげないでほしいよ。
あれだったら、まだ四季の「今見せてあげる 私の心」の方がいい。
(悪評高き「女の心」は一時期だけ。今は「私の心」)
てか、歌にあわせて
神様、どうか勇気をください
彼に”孤独ではない”と伝えるために
って2回にわければいいのでは?

490 :名無シネマさん :05/02/01 22:18:39 ID:4PanHHak
>474
意訳でもいいけど、ねじまげないでほしいよ。
あれだったら、まだ四季の「今見せてあげる 私の心」の方がいい。
(悪評高き「女の心」は一時期だけ。今は「私の心」)
てか、歌にあわせて
神様、どうか勇気をください
彼に”孤独ではない”と伝えるために
って2回にわければいいのでは?

493 :名無シネマさん :05/02/01 23:07:45 ID:UR6k9ca1
意味を理解し、きちんと解釈したうえで、観客により伝わりやすくするために
意訳するならいいのさ。

なっちの「異訳」はオリジナルを曲解した上でのの卑小化だったり、猥雑化だったりするから、
批判されるんだと思うよ。
オペラ座のはなんつーか、「貴方にとって愛=情欲なのですか?」と
尋ねてみたい気もする(が、力強く「そうです」と返事されたら、すごくイヤ)

494 :名無シネマさん :05/02/01 23:33:41 ID:JSwJbl+y
オペラ座スレの住人です。

スレで話題になってるYou are not aloneですが、この台詞が特に取りざたされているのは
このシーンとこのセリフが、このミュージカルの一番のクライマックスだからです。

今回の字幕でなっちは「あなたに惹かれていたことを」と訳してます。
(その前のGod,〜は、なっち訳も「神様伝える勇気を下さい」とほぼ直訳と同じです)
なぜ「惹かれていた」と意訳したらダメなのかというと、
このセリフを言う人物が、相手に対して「惹かれていた」かどうかハッキリしないからです。
セリフを言う人物のその相手に対する気持ちがどうだったのかは、
映画化以前のファンでもいろんな意見があります。
四季版の歌詞も、「今見せてあげる 私の心」と曖昧なものになってます。

それと「惹かれていた」としてしまうと、その後の流れがかなり不自然になってしまい、
実際そのため、映画で初めてこのミュージカルを見た人の中で
ヒロインの性格が軽薄だと捉える人が出てくるという弊害が生まれています。
「あなたは孤独じゃない」だったら、聖母のような存在になるのですが・・・
(ただしいろんな解釈があります)

なので今回のYou are not aloneの訳については、従来からのファンにしてみれば
3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄
に当たるんで、文句を言ってる人が多いんですよ。
元からなっちと同解釈の人もいるので、全然文句がない人もいるんですが・・・

長文で申し訳ないのですが、多少なりともご理解いただけると幸いです。

528 :名無シネマさん :05/02/02 14:23:52 ID:n5uBPGAF
神様 彼に伝える勇気を・・・

”あなたには私がいる”と

でいいのでは?

552 :名無シネマさん :05/02/03 00:56:39 ID:X+sMbIm4
ファントム見てきました。
「あなたに惹かれていたわ」ですが、
字幕のタイミングが悪いから違和感がある気がします。

 特に四季版だと「悲しみの涙今 憎しみにかわる」
と歌ってから3重唱が入り、ファントムの「選べ」に続き
「〜今見せてあげる私の心」を歌ってからファントムにキス
という演出なので「あなたに惹かれていたわ」ニュアンスの表現は
クリスティーヌが身をもって示すという演出?になっています。
 映画版の場合、ファントムにキスする前に「あなたに惹かれていたわ」が
字幕に現れるので「あれ?」って思ってしまう気がします。
 四季の場合は最後まで「クリスティーヌはどうするんだろう」
という期待感が続くのに対し、映画版だとさっさと答えが出てしまう
→物足りない、違和感を感じるのかなと。
 舞台と比較するのはどうかと・・・・とおっしゃる方もいるかもしれませんが
日本語サンプルということで・・・・

長文スンマソ

561 :名無シネマさん :05/02/03 08:47:15 ID:J66pDHRC
>>552
そうなん?

私はクリスティーヌが示したのはアガペーだと思うんだが。
「あなたに惹かれていたわ」だとエロースに感じられて違和感あるんだな。

562 :名無シネマさん :05/02/03 10:36:06 ID:7aF43ki8
アガペーかエロースか意見は分かれるだろうね。
最悪、「あんな可哀想な怪人を愛する自分カコイイ」な見方を
する人もいるかもしらんし。

578 :名無シネマさん :05/02/03 20:52:35 ID:/iVDG9HY
情熱のプレイ〜♪みてきた

最後ラウルがへたれすぎる・・・・!
あとやっぱり「惹かれていたわ」も「一人じゃないわ」のほうが客が好きに解釈
できていいんじゃないかな、とこのスレみてた私は思っただよ。

------------------------------------------------------------------------------

697 :名無シネマ@上映中 :05/02/09 05:18:07 ID:Zl2/Eut5
私もオークションで2階から見下ろしてる人はファントムだと思ってた。
2回くらい写ったよね。
最後クリスティーヌがファントムにキスした後なんで笑ってたの?

701 :名無シネマ@上映中 :05/02/09 06:54:33 ID:Lbpw+hv7
>>697
クリスティーヌが、ファントムにキスした後ナゼ笑ったか。

「君はキスしてくれたけど、慈悲のキスであって、愛情のキスではない」
と思ったからでは…。

702 :701:05/02/09 07:00:48 ID:Lbpw+hv7
でもって、訳詞が
「あなたに惹かれていた」なんて歌うから、ヤヤコシイ変な感じになる。
やっぱり「あなたは一人ではない」って愛情(母性愛)出して欲しかった

704 :名無シネマ@上映中 :05/02/09 08:43:40 ID:gX+qf145
あれを母性愛とみるか、同情とみるか、性愛とみるかは
観る人の恋愛観とかに左右されるので、正解は無いと思う
またそこがいいんだと思う

10代で舞台を観たときは同情のキス、人間愛的なキスだと
思ったけど、ある程度年とってw、女の情念も判るようになって、
二人は性的に惹かれ合っていたと思うようになった。

でもそれが全ての観客にとって正解とは思わないし、また10年位
して違う人生を経験したらまた見てどういう感想を持つか楽しみ

707 :名無シネマ@上映中 :05/02/09 09:02:42 ID:C1yfVUmv
>>704
なっちは愛情のキス、と解釈したんだろうね。
クリスティーヌはラウルとは別に、
ファントムのことも愛していた。
だからyou are not alone を
「あなたに惹かれていたわ」
と訳して、愛情のキスなんだ、と思わせたかったのかも。

708 :名無シネマ@上映中 :05/02/09 09:09:24 ID:gX+qf145
>>707
きっとそうですね。戸田さんくらい人生経験を積むと、そういう解釈に
なってくるのかもしれないw

まあせっかく原語が「You are not alone」という言葉で解釈を観客に
委ねているのに、翻訳者が解釈を固定してしまっているのは問題だと
思いますが。

725 :名無シネマ@上映中 :05/02/11 23:07:26 ID:gN5j6rC7
誤訳テンに追加して欲しいんだけど

最後の

「You are not alone」

は「ドンファンの勝利」で、ファントムが歌う歌詞

「Say you will share (私と分かち合うと言って欲しい)
with me one love , one life time.(ひとつの愛を、一つの人生を)
Leade me, (私を導いて欲しい)
Save me from my sollitude. (孤独から救って欲しい)」

に対応しているから、やっぱり直訳で「貴方は孤独ではない」と訳す
のが一番最適だな。
どういう意味かは俳優の演技と音楽で全部表現されているから、下手に
意訳すると画面とちぐはぐになる。

-----------------------------------------------------------

763 :名無シネマ@上映中 :05/02/15 01:08:02 ID:IEAPIcR9
二回目で気付いたんですが、「あなたに惹かれていたことを」
じゃなくて、「あなたに惹かれたことを」って訳されてますよね?
なんか、ますます変じゃないですか?

279 :名無シネマ@上映中 :05/02/17 10:04:12 ID:9KcBOtSQ
珍訳と言えば、

Pitiful creature of darkness〜♪

の時に、なんか場違いな字幕が出てたような
気がするんですが・・・
どなたか覚えてませんか?

283 :名無シネマ@上映中 :05/02/17 10:13:08 ID:KTsZbkum
>279
「暗闇に息づく哀れな生き物」だったかな?

295 :名無シネマ@上映中 :05/02/17 11:56:11 ID:9KcBOtSQ
>283
「暗闇に息づく哀れな生き物」
ですか
それなら、普通ですよね
ありがとうございます
私の記憶違いかも…

--------------------------------------------------------------
597 :名無シネマさん :05/02/22 02:08:53 ID:rsLCdODV
初めてオペラ座見たのに、三人の印象が既出のヘタレ、尻軽、変態で、
最後にあなたに惹かれてるわーとか言ってたのに、
ラウルと出て行ったクリスの行動がまったくわからなく、
訳者もなっちだったから不安に思って、スレを探してたどり着いたら・・・orz
よくもまぁ話題作ばっかりやるものだ。指輪で懲りてないのかね。ずうずうしい。まさに「おばちゃん」という感じがする。

598 :名無シネマさん :05/02/22 02:23:34 ID:0ECTfUV/
で、英語をきちんと理解すればそんな印象は払拭されるわけか?

599 :名無シネマさん :05/02/22 02:41:03 ID:rsLCdODV
原文読んだら払拭されたよ。それが何か?なんであんな訳するんかね。

---------------------------------------------------------------
2 名前: ありさ 投稿日: 2005/02/22(火) 19:10:38 [ esvsik3o ]
この字幕のせいで、となりで観ていた女子高生は
「一体クリスティーヌはどっちが好きなん
!?」と明らかに誤解している発言をしていました。
大事なのは「どっち」とか、そんな問題じゃないのにね。

劇団四季の舞台を観ていなければ、こっちも
ストーリーを誤解するところでした。

頼むから、あの場面の字幕だけは変えて頂きたい。
あれでは、クリスティーヌがただの尻軽女で二股女のような。。

素晴らしい作品だけに、残念です。

浅利慶太氏が字幕を担当してくださった方が
良かったのでは。。。と思います。

3 名前: オペラ座の名無し 投稿日: 2005/02/22(火) 21:51:28 [ GcAcNPRU ]
二度見てきた者です。
この場面のクリスティーヌの心情に関する解釈は、人それぞれあると思います。
原詞は「You are not alone」ですから「あなたは一人じゃない」が直訳です。
戸田さんの訳された「あなたに惹かれていたわ!」では感じ取れる意味を
限定してしまうと思います。
しかし完全な間違いかというと、そうではないと思います。
クリスティーヌが全く惹かれていなかったという解釈は
(どのような惹かれ方にせよ)
映画のストーリーを見ていれば、間違っていることが分かりますし
字幕は観客の理解を補助するものですから多少の意訳をするのは仕方ないことです。

しかるに、この字幕に関しての問題点は、
製作者の意図を外れ、見い出す意味を限定してしまう過度な意訳であったこと
だと思います。

自分は映画が初めてのオペラ座ですが、ここやそれ以外の誤訳珍訳で
ストーリーがあべこべになり、見た後にしっくり来ないということはなかったです。
見る方の理解力や想像力にも大きく左右される問題ですので、
字幕には気を使ってほしいと心から思います。

--------------------------------------------------------------
620 :名無シネマ@上映中 :05/02/26 12:14:39 ID:bsyb3ceD
なっちの字幕のせいか、クリスはファントムに「惹かれていた」けれども
愛していたわけではないのかもと思ってしまう。

628 :名無シネマ@上映中 :05/02/26 13:11:00 ID:cEIvR1qH
クリスがファントムにキスするシーンでなっち訳は「私もあなたに惹かれていた」だけど
歌詞では「あなたは孤独ではない」となってませんか?ガイシュツだと思うんですが。
なんか全然意味が違ってくるので腑に落ちない。

629 :名無シネマ@上映中 :05/02/26 13:11:34 ID:wjAivE38
テンプレを読んでくだry

('A`)ベノァ

544 :名無シネマ@上映中 :05/03/02 02:29:17 ID:r8aKbm0Q
今日初めて見てきました。すごく良かった。
舞台で見たときはそんなことなかったのに、ファントムに感情移入して泣いてしまった。

ところで、ちょっと話題になっていたので戸田さんスレに行ったのですが
もうスレが進んでわからないので教えてください・・

ラストでクリスティーヌがファントムにキスするところ、
「私もあなたに惹かれていた」と字幕が出ますが
英語ではどんな台詞だったかおわかりになる方いらっしゃいますか?

あのシーン(そのあとのファントムの涙の笑顔)で号泣しちゃったので
正確にはどんな台詞だったか気になっています。

546 :名無シネマ@上映中 :05/03/02 02:57:28 ID:H8IqynEZ
>>544
You are not alone.

547 :名無シネマ@上映中 :05/03/02 02:57:30 ID:Bk2VYrIF
God give me courage to show you
You are not alone.
ぶちゅー

548 :名無シネマ@上映中 :05/03/02 03:00:55 ID:SA8D5XYz
ゆーあーのっとあろーん

549 :名無シネマ@上映中 :05/03/02 03:41:57 ID:yTmrcTrg
あなたは孤独じゃない


このセリフをアニメとかでよく見かけたけど
オペラ座は元ネタだったとは

555 :名無シネマ@上映中 :05/03/02 08:50:52 ID:leYTTYMh
ユーアーノットアローンはいろいろ言われてるけど、私は
戸田さんのでもOKです。まるっきり違う訳ではありますが、
私的に許せない訳ではありません。
というか、あそこで思い切ってあんな訳に変えてしまった
戸田さんて、結構ロマンチックな方なんだなぁと。

559 :名無シネマ@上映中 :05/03/02 09:56:05 ID:HJFYLdOG
>555
戸田さんがロマンチックなのは
構わないけどさあ。
微妙に「Aでもあり、Bでもありうる」というようなセリフを、
「Aである」と決め付ける訳をつけるのは、
やっぱりクソだと思う。

571 :名無シネマ@上映中 :05/03/02 11:49:21 ID:9FCgbzec
>>544です。 >>545-548 教えてくれてありがとう!すっきりしました。

ちゅーか、さんざん語られているようですがすんごい意訳ですね・・
クリスの中に、ファントムに対してラウルへの愛とは違う愛があったと
明確に伝えるには「惹かれていた」もいいのかもしれませんが。
個人的にはそれをはっきり言わず、でも観客にそうであると妄想させる
英語バージョンのほうが好きかな。

-------------------------------------------------------
915 :名無シネマ@上映中 :05/03/04 11:37:28 ID:cw7IOjxA
私もあなたに惹かれていた―
舞台より映画の方がストレートの直球だからドキッとした(*´∀´)
〜♪

924 :名無シネマ@上映中 :05/03/04 12:12:23 ID:tpjNKeOd
ずっと疑問、というか言いたかったんだけれど

You are not alone
「私もあなたに惹かれ[た]と」

ではなかった?「ていた」ではなくて。
「惹かれた」のほうが
黙っていたけれど実は、ってぶっちゃけ感が増すカレード

どっちにしろ誤訳ですからーーー!!残念!!

Home          一覧に戻る          ACT10に続く