★☆……………………………………………………………………………★☆

       〜〜 Benvenuti !! 英語と一緒にイタリア語 〜〜    

               Vol. 2 2000.05.20
      
★☆……………………………………………………………………………★☆
Benvenuti !! ようこそ当メールマガジンへ!!
皆さん、1週間ぶりですが、お元気ですか?
そして、今回からこのメールマガジンを読んで下さる方、はじめまして。
Piacere !! 
緊張のうちに始まった創刊号ですが、たくさんの方からメッセージを頂きま
して、嬉しく思っております!ありがとうございました!(^_^)

*イタリア語を始めたばかりの方も大勢読んで下さっているようで、アクセ
 ントはどうするの?というご質問も頂きましたので、読み方をカタカナ表
 記にしていますが、強調するところには、その前にアクセント記号´をつ
 けることにしました。
 たとえば、前号に出てきたpiacereの場合には、チェにアクセントがありま
 すので、”ピア´チェーレ”になります。

*その他、文字の表記につきましては、 e`等のように、e とは区別できる
 ようにしました。システムの都合上、多少ズレが生じますがご了承下さい。

◎お知らせです!掲示板を昨日開設しましたので、皆さんのコミュニケーシ
   ョンの場として使って下さいね!
   こちらです―→ http://www68.tcup.com/6819/maroa.html

==================================

◆ 目次 ◆
      * 今日のセリフ ― 「こんにちは、さようなら」 Buongiorno. 
      * 発音してみよう!― 「ジャ行」と「ニャ行」
      * ちょっとコーヒーブレイク!― 「イタリア人のあいさつ」
      * Cosa c'e`oggi ? < 今週のnotizieより・・・ >
      * イタリアの街角から  
      * 編集後記

==================================

それでは、今回も始めましょう! Cominciamo!! 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

● 今日のセリフ ● 

 「こんにちは、さようなら」= Buongiorno.(ブォン´ジョルノ)
                   = Hello.,Good morning.,Goodbye.

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

今回は会話の潤滑油、あいさつをやってみましょう。       

まずは、ミニ会話から・・・(前号の続き)

Anna, Roberta, Maroaの3人がバールでコーヒーを飲んでいるところへ、今
度はRobertaの大学の先生に会います。先生はなにやら急いでいるようで、
そそくさと行ってしまうようですが・・・。そこでのRobertaと先生の会話です。

Professore: Buongiorno, signorina Roberta.   /Good morning, (Miss) Roberta.
                 ブォン´ジョルノ、スィニョリーナ ロベルタ.
Roberta:    Buongiorno, prefessore. Come sta?   /Good morning, professor.
                                              How are you?
                 ブォン´ジョルノ、プロフェッ´ソーレ. ´コメ スタ? 
Professore: Bene, grazie. E Lei?               /I'm fine, thank you. And you?
                 ´ベーネ、グ´ラーツェ. エ レイ? 
Roberta:    Molto bene, grazie.                   /I'm very well, thank you.
                 ´モルト ´ベーネ、グ´ラーツェ. 
Professore: Ci vediamo domani! Arrivederci!  /See you tomorrow! Goodbye!
                 チ ヴェディ´アーモ ド´マーニ!アッリヴェ´デルチ! 
Roberta:    Arrivederci, professore.             /Goodbye, professor. 
                 アッリヴェ´デルチ、プロフェッ´ソーレ.
【 語句 】
    *buongiorno ブォン´ジョルノ /hello, good morning, goodbye
               「おはようございます、こんにちは、さようなら」
               buono+giorno(good day)ですが、英語のhelloやgood morningだけ
               ではなく、goodbyeとして別れる時にも使います。 
  *signorina   スィニョ´リーナ /young lady, woman, Miss(未婚の女性)
               「お嬢さん、〜さん」略してsig.na。これに対して既婚の女性
               Mrs.や単にlady, madamにあたるのはsignora(スィ´ニョーラ)。
               略してsig.ra。男性のman, Mr.やsirにはsignore(スィ´ニョー
               レ)。名前の前につける時はsignor(スィ´ニョール)になり
               ます。signor Kimuraのように。略してsig.
  *professore   プロフェッ´ソーレ  /professor, teacher
               「先生、教師」                
  *(molto)bene  (´モルト)´ベーネ   /(very)well,fine
  *domani   ド´マーニ   /tomorrow
               「明日」。この名前の女性雑誌がありますね・・余談・・(^_^) 
  *grazie   グ´ラーツェ   /thank you
               前回の復習で、会話の基本です。「ありがとう」
    *E Lei?   エ レイ?    /And you?
               これも前回の復習。目上の人等に対して「そして、あなたは?」
【 便利な表現 】
    *Come sta?・・・´コメ スタ?  /How are you? 
               前回出てきた表現ですが、覚えていますか?目上の人等に対し
               ての「お元気ですか?」そこで復習。では、親しい人には?
                 ―→Come stai?(´コメ スタイ?)               
   *Ci vediamo.・・・チ ヴェディ´アーモ   /See you.
               「さようなら、また会いましょう」。もともとはvedersiという
               再帰動詞ですが、むずかしいことは考えずにこのまま覚えてし
               まいましょう。 
   *Arrivederci.・・・アッリヴェ´デルチ   /Goodbye.
               「さようなら、またね」このあいさつもイタリア映画でよく耳
               にされるのでは?   
【 訳   】    先生:     おはよう、ロベルタさん。
                ロベルタ: おはようございます、先生。お元気ですか?
                先生:   元気ですよ、ありがとう。で、あなたは? 
                ロベルタ: とても元気です、ありがとうございます。
                先生:   また明日お会いしましょう。それではまた!
                ロベルタ: さようなら、先生。

● 発音してみよう!● ― 「ジャ行」と「ニャ行」

               今回は特に文法がありませんので、発音をやってみましょう。

                  ・buongiornoのgioは「ジョ」―→ ジャ行
                      
                        gia→ジャ  gi→ジ  giu→ジュ  ge→ジェ  gio→ジョ
                  
                            gelato(ジェラート)アイスクリーム
                            Giappone(ジャッ´ポーネ)日本
                            giusto(ジュスト)正しい
          
                  ・signorinaのgnoは「ニョ」―→ ニャ行

                        gna→ニャ  gni→ニ  gnu→ニュ  gne→ニェ  gno→ニョ

                            Spagna(スパーニャ)スペイン
                            gnocchi(ニョッキ)ニョッキ
                            gnao(ニャオ)猫の鳴き声 ニャー
                                           ^ ^
                                           ≡∵≡〜♪ 
       
●ちょっとコーヒーブレイク! ● ―「イタリア人のあいさつ」

     会話の基本はあいさつから・・・buongiornoをはじめとするあい
     さつについてやってみましょう。
         
             ・Buongiorno.(ブォン´ジョルノ)―→おはようございます、
         こんにちは(地域によって午後の早い時間も使われる)、
         さようなら【 語句 】参照
             ・Buonasera.(ブォナ´セーラ)―→こんにちは、こんばんは
         (夕方、夜。地域や季節によって使われる時間帯が少し
         違う)、さようなら    
             ・Buonanotte.(ブォナ´ノッテ)―→おやすみなさい
             ・Arrivederci.(アリヴェ´デルチ)―→さようなら(1日中いつ
         でもOK)
             ・Ciao. (チャオ)―→  やあ!、じゃあね!
             ・Salve.(サルベ)―→ やあ!、こんにちは!

● Cosa c'e` oggi? ● < 今週のnotizieより・・・ >
     
     今週はヴァチカン市国から・・・欧米でのトップ記事をひとつ。
     "Gli 80 anni del Papa grande messa a San Pietro
      Auguri da tutto il mondo"
     「ローマ法王80歳、サンピエトロ広場で盛大なミサ、
      世界中から祝福 」
     ローマ法王のヨハネ・パウロ2世が、18日に80歳の誕生日を
     迎えられて、いつもは親しい友人や側近だけを招いて誕生日をお
     祝いしているようですが、80歳の誕生日がカトリック教の聖年
     の2000年にあたるので、公に祝福のミサを行ったとのこと。 
     このミサは世界史上最大となったようですね。
      
● イタリアの街角から ●

     旅行などをしていて、ホテルでもお店で買い物をする時でも、一
     言Buongiorno!なんてあいさつをすると、その後がスムーズに流
     れていいかなー、と思いますが、初めてイタリアに行った時、元
     気良く言ったところ、おっ!この子はイタリア語が話せるのか・・
     と思われ、機関銃のように話されて???状態・・・ということ
     もありました・・・。そうなったら、ゆっくり話してもらいまし
     ょう。ムッツリ黙っているのが一番いけない・・・。やっぱり、
     片言でも話せるようにしてから行った方が楽しいですね。(^o^) 
      
● 編集後記 ●

     今回初めての試み、アクセント記号をつけましたが、いかがでし
     たか?アクセントをつけることによって、よりイタリア語らしく
     なりますね。でも発音は活字を読むだけでなく、耳で聴いて覚え
     るのが一番だと思います。見て聴いて話して・・五感をフル活用!   

それでは、また来週!  Arrivederci !!
出来立ての掲示板にも遊びに来て下さいね〜!(^0^)/ 
こちらまで――→ http://www68.tcup.com/6819/maroa.html

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
発行しています。( http://www.mag2.com/)
登録・解除・変更はこちらまで
( http://www.oocities.org/maroa_k/magmag.htm)
★☆………………………………………………………………………………★☆     

   『 Benvenuti !! 英語と一緒にイタリア語 』 週刊  
        発行人:MAROA
        まぐまぐID:0000033871  
        E-mail: maroa@anet.ne.jp
        HP: http://www.oocities.org/maroa_k/magmag.htm 

★☆………………………………………………………………………………★☆
   無断転載はご遠慮願います。All Rights Reserved.     
   
Click Here! Click Here!
back前へcontents目次next次へ