★☆……………………………………………………………………………★☆

      〜〜 Benvenuti !! 英語と一緒にイタリア語 〜〜    

                Vol. 3 2000.05.27
      
★☆……………………………………………………………………………★☆
Benvenuti !! ようこそ当メールマガジンへ!!
私の住んでいる東京はこのところ毎日天気も良く、しかも暑いし、夏も間
近・・・と感じるこの頃です(その前に梅雨がありますね・・(^^;)。そし
て今日もChe bella giornata!(ケ´ベッラ ジョル´ナータ! なんて天気
の良い日なの!)それでは、今回も始めましょう! Cominciamo!! (^0^)/

◎お知らせです。掲示板を開設しましたので、皆さんのコミュニケーショ
 ンの場として使って下さいね!
   こちらです―→ http://www68.tcup.com/6819/maroa.html

==================================

◆ 目次 ◆
      * 今日のセリフ ― 「それは何ですか?」 Che cos'e` ? 
      * 一口文法!― 「冠詞はいくつ?」
      * ちょっとコーヒーブレイク!― 「エッコ、エッコ・・・」
      * Cosa c'e`oggi ? < 今週のnotizieより・・・ >
      * イタリアの街角から  
      * 編集後記

==================================

● 今日のセリフ ● 

 「それは何ですか?」= Che cos'e` ?(ケ´コゼ?)= What is it?

==================================

もともとは"Che cosa e` ?(ケ´コザ エ?)"ですが、cosa とe`がくっつ
いた形。口語ではcheを略して、Cos'e` ?(´コゼ?)と言うことも多いで
すね。まずは、ミニ会話から・・・(前号の続き)

Anna, Roberta, Maroaの3人はバールを出て、街の中を歩いています。たど
り着いたところは?

Anna:       Ecco il Duomo!   /Here's the Cathedral!
                   ´エッコ イル ドゥ´オーモ!
Maroa:     E che cos'e` questo?   /And what is this?
                 エ ケ´コゼ ク´エスト? 
Anna:      Questo e` il Museo Nazionale.     /This is the National Museum.
                 ク´エスト エ イル ム´ゼーオ ナツィオ´ナーレ. 
Maroa:    Che bello! E questo palazzo? Cos'e` ? E` una banca?
                       /How beautiful it is! And this building? What is it? Is this a bank?
                 ケ´ベッロ!エ ク´エスト パラッツォ?´コゼ?エ ウナ バンカ?   
Anna:      Si`. Questa e` la Banca Commerciale.  /Yes.This is the Commercial Bank.
                 スィ. ク´エスタ エ ラ バンカ コンメルチ´アーレ.

【 語句 】
    *duomo   ドゥ´オーモ   /cathedral    「 大聖堂、ドゥオーモ」
    *il Museo Nazionale    イル ム´ゼーオ ナツィオ´ナーレ
        /the National Museum   「 国立博物館(美術館)」   
    *questo/questa ク´エスト/ク´エスタ /this  「この、これ」
               指しているものが男性名詞ならquesto,女性名詞ならquestaと
               なり、語尾が変化します。               
  *palazzo   パラッツォ  /building   「 建物 」                
  *la Banca Commerciale   ラ バンカ コンメルチ´アーレ
                                      /the Commercial Bank 「商業銀行」
               bancaが「銀行」、commercialeは「商業上の」の意味。
               英語と似ているので覚えやすいですよね。
               ちなみに「商社」は、societa`(またはditta) commerciale(ソチ
               エ´タ(ディッタ)コンメルチ´アーレ)。
               
【 便利な表現 】
    *Ecco〜. ・・・  エッコ〜.        /Here〜.
               「ほら、〜(に着いた)よ」これは「ちょっとコーヒーブレイ
               ク」のコーナーを見て下さいね。                           
   *Che bello!・・・ケ´ベッロ!   /How beautiful it is!
               「なんてきれいなのかしら!」。ここではmuseo(男性名詞)を
               さしているのでbello。女性名詞をさす場合はbellaですよね。た
               とえば、Che bella donna!(ケ´ベッラ´ドンナ!なんて美人な
               んだろう!)(・0・)
               その他belloの代わりに色々な形容詞を入れて感嘆を表せます。
               Che caldo!(ケ カルド! なんて暑いのかしら!)
               Che peccato!(ケ ペッカート! なんてことだ、あんまりだ!)
               Che noioso/a!(ケ ノイ´オーゾ/ザ! なんて退屈なんだ!)
  
【 訳   】     アンナ: ほら、ドゥオーモよ。
                マロア:  じゃあ、ここは何?
                アンナ:  国立博物館よ。 
                マロア:  なんてきれいなのかしら!この建物は?何?銀行?
                アンナ:  そう。これは商業銀行よ。

● 一口文法!● ― 「冠詞はいくつ?」

   英語の冠詞のa,an,theに比べて、一体いくつあるの?と言いたくなる
        くらい様々に形が変わるイタリア語の冠詞。名詞も、これは女性名詞
        かと思ったら男性名詞だったり・・・よく冠詞と名詞をセットで覚え
        なさいと言われますが、それがベストのようですね。
                            
          ◎不定冠詞(a,an ある(ひとつの)〜)
               男性名詞に→un   母音、ほとんどの子音 /un amico
                           uno  s+子音, z など /uno studente
               女性名詞に→una  子音 /una studentessa
                           un '  母音(注意:'がつきます)/un'amica
          ◎定冠詞(the その〜)
                  単数 複数    
               男性名詞に→ il        i    ほとんどの子音 /il libro, i libri
                            lo      gli    s+子音, z など
                                           /lo studente, gli studenti
                            l'       gli   母音 /l'amico, gli amici
               女性名詞に→ la     le    子音
                                           /la studentessa, le studentesse
                            l'        le   母音 /l'amica, le amiche
                    
●ちょっとコーヒーブレイク! ● ―「エッコ、エッコ・・・」

   今回出てきたecco、他でどんな時に使えるでしょうか。
   もう、この発音を一度聞いたら、イタリア語が好きにならずにはい
   られない?でしょう。(^-^)
        1)マロアっていつも遅刻してくるのよね〜、と待たされている所に
          走ってくるマロアの姿を見た・・・そこで・・・
          Eccola!(´エッコラ! ほら、彼女が来たわよ!Here she comes!)
          もしも相手が男性だったら、Eccolo!(´エッコロ!)
        2)目的地に着いた!・・・そこで・・・
          Eccoci qua!(´エッコチ クワ!(私達)着いたわよ!Here we are!)
        3)またスト(sciopero/´ショーペロ)かな・・・と思っている所に列
          車がきた・・・そこで・・・
          Ecco il treno!(´エッコ イル ト´レーノ! 列車がきたよ!
                                                    Here is the train!)
        4)たまっていた仕事がようやく片づいた・・・そこで・・・
          Ecco fatto!(´エッコ ファット! 終わったぞ〜!That's done!) 

● Cosa c'e` oggi? ● < 今週のnotizieより・・・ >

   もうそろそろ夏のヴァカンスの計画を・・・そんな季節になってき
   たようで、こんな記事が載っていました。
   "Spiagge, ecco le dieci regine dell'estate italiana"
   「海水浴場、イタリアでの夏はここの10カ所」
   水がきれい、海辺も汚れていない、施設がしっかりしている、とい
   うことで、2000年の夏お薦めの海水浴場とは・・・
   1)Cinqueterre (Liguria) , 2)Villasimius, 3)Arzachena, 4)S. Teresa di 
      Gallura, 5)Bosa (以上Sardegna), 6)Pollica (Campania), 7)Otranto 
      (Puglia), 8)Castiglion della Pescaia (Toscana), 9)Sirolo (Marche), 
      10)Ustica (Sicilia)。《 Legambienteによる 》
   サルデーニャに4カ所も。これからイタリアに行かれる方、チェッ
   クしてみては?
      
● イタリアの街角から ●

    列車の中で・・・これはイタリアでは珍しくないことでしょうか
    らよく見る光景だと思いますが、同じコンパートメントで私の隣
    と、斜め向かいにすわっている2人のおじさま。全くの他人で、
    最初お互いに新聞を読んでいましたが、何かのきっかけで最初は
    お天気がどうのこうの、とポツリポツリ話していたと思ったら、
    いつのまにか気がつくと、政治やら何やらの話で大変な盛り上が
    りよう!もちろん、手振り身振りのジェスチャーつき。
    まだイタリア語を始めたばかりだった私は、これはイタリア語の
    リスニングの勉強になる!と思って横で聞いていたのですが、あ
    まりにも早口で・・・。(^^;

● 編集後記 ●

    1週間って早いですね。この間発行したばかりだと思っていたら。
    「イタリアの街角から」では皆さんのイタリアでの面白いお話を
    募集しています。あったら教えて下さいね!それから、掲示板よ
    り・・・どなたかイタリアのインテリアや建築関係の学校などの
    情報をお持ちでしたら、掲示板にてyuさんまでお願い致します。     

それでは、また来週!  Arrivederci !!

☆ご意見・感想等もお待ちしています。 maroa@anet.ne.jp

☆掲示板にも遊びに来て下さいね〜!(^0^)/ 
 こちらまで――→ http://www68.tcup.com/6819/maroa.html

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
発行しています。( http://www.mag2.com/)
登録・解除・変更はこちらまで
( http://www.oocities.org/maroa_k/magmag.htm)
★☆………………………………………………………………………………★☆     

   『 Benvenuti !! 英語と一緒にイタリア語 』 週刊  
        発行人:MAROA
        まぐまぐID:0000033871  
        E-mail: maroa@anet.ne.jp
        HP: http://www.oocities.org/maroa_k/magmag.htm 

★☆………………………………………………………………………………★☆
   無断転載はご遠慮願います。All Rights Reserved.  
Click Here! Click Here!
back前へcontents目次next次へ