8.HPにMIDIを貼り付ける。

  
   □いよいよ最後の段階となってきました!
    これは本当に簡単な作業なので、手間さえ惜しまなければすぐにできます!
    まず、MIDIファイルの拡張子(作った曲の「曲名.」のあとのローマ字)をmid
にしましょう。
    なってないとできません。(というか当然ですね・・・・)

   □貼り付け方は色々あります。
    でもとにかく、基本コードは
    <EMBED SRC=" http://曲のMIDIファイルがあるアドレス">
    で、このコードのあとに括弧を閉じずに、
    
AUTOSTART="TRUE" と入れるとMIDIのあるウインドウを開いたら自動に音が鳴る設定が出来、
    
REPEAT="TRUE"と入れると、曲の最後に行けばまた最初に戻ってくれます。
    また、上の指示を出したくない場合は、TRUEの代わりに"FALCE"と入れましょう。

   □表示の仕方はそれぞれですが、
    TOPに貼り付けると、重くなる心配もありますが、ページに活気が出ますし、
    演奏するときだけ個人の選択で表示させ場合は、
    再生パネルを出して、好きに再生させるか、フレーム分割で、もう一方のフレームに表示させるか。
    オイラのように別ウインドウを開いて表示させるかのどれかがいいと思います。
    まぁ、その辺はMIDIの知識だけじゃ説明できないんで、HP作成のページや本を役立ててください。

   □・・・・と。これで、もうMIDI講座は終わりです。
     「は、早い!?」などと言わずに、ちょっとでもオイラの知識が役立つことを祈りたいです。
     え・・・・!?なんも実にならなかった!?
     とにかく、ここまで読んでくれてどうもでした!


 

*go back*   *to top*