VISOR特設ページ 戻る

Contents

  1. 1st Look
  2. MROMかFlashか、その他情報
  3. OmniRemoteを動かす
  4. ベンチマーク
  5. USBホットシンク、赤外線ホットシンク
  6. Graffitiソフトレビュー
  7. スプリングボード
  8. ハードカバーの素早い開け閉め法
  9. アクセサリ
 Accessery                                          

ケース

ケースはPalmIIIボディのシリーズが大抵のものは使えそうなので(Visor専用としての)需要は高くないかもしれないが、SpringBoardモジュール用専用収納ポケットなどを備えたケースなど登場が待ち遠しい。

RhinoSkinではVisor専用ページを用意。Visor専用チタンケース(開く時にスライドする新タイプ)や各種ソフトケースが揃っている。

国立商店では革製のウルトラハードケースシリーズにVisor専用のものを開発中。従来のPalmIIIボディ用ケースでも使えるが幅が数mm余るのと上部が数mm飛び出すことへの対処がされる。(ネタ元;AD-VISORさん)

スタイラス

PDA PanacheにVisor専用設計のリセットピン付きスタイラスがあります。先端チップはオレンジ色。軸の色は黒とクローム。12/25現在、注文システムが変なので注文出来ません。
(参照)Custom Visor StylusVisorCentralのレビュー(英語)

私も購入しましたのでレビューをしました。ご覧ください。

スタイラスを並べてみました。

左からPalmIII筐体用3Com純正(カラー)スタイラス。'98年冬のキャンペーンプレゼント、TravelPack(fukuzoのレビューはここ)に同梱されていたヤツです。リセットピン内蔵。

PalmPilot用5寸釘スタイラス。正式名、失念(^_^;) リセットピン無し。

真ん中、今回の主役PDApanache製Visor専用スタイラス。長さは5寸釘と殆ど同じ。首の部分がトップ近くまで細くなっているのが違いです。先端のチップ部分が長いのも違いです。実際に5寸釘はトップが太いためにVisorに入りません

右から2番目、Visor純正スタイラス。持ったときの軽さからくる書きにくさ、液晶面への引っかかり感、質感のチープさには定評があります。リセットピン、もちろん無し。

一番右はPalmIII純正スタイラス。ご存じのようにリセットピン内蔵です。

ピンぼけで申し訳ないですが、、、(^^ゞ

先端部分をグルグル回すと取れます。

本体部分にピンが付いています。

PalmIIIのリセットピンと長さを比較してみました。

これまた見にくくてスミマセン。

ほんの1mm(目測)の違いですがPalmIIIのリセットピンでVisorをリセット出来ません。PDApanacheのリセットピンでは問題なくリセット出来ます。

Visor本体とスタイラス。

純正のスタイラスに比べ実際に長く作られているんですが、受ける感じはもっと長いように思われます。

5寸釘と同じく適度に重いので扱いやすいです。ほんの少しだけ5寸釘のほうが重いです。

質感もまずまずです。

上の写真を見て分かるようにスタイラスの頭が飛び出します。このときVisor内部に突き刺さったスタイラスの先端はネジのボディ側の受けまで当たっています(右の写真参照)。つまり先端チップの半分くらいを削り取らない限りスタイラス先端は飛び出すことになります。なんなんだ、この仕様?削っちゃうぞ〜と思っていたら、、、
答えは、これまた評判の悪いVisorのカバーにあったのです。はずした後に置き場に困るので裏に付けるのが(Microsoft風に言えば)強く推奨されそうなカバーですが、カバーを裏に装着する時にこのスペースが必要なんです。もしこのスペースが無ければPDApanacheのVisor専用スタイラスを付けたままではカバーを本体裏に装着出来ないのです。

(カバーの先端がカールしていますが、その部分がスタイラスのトップの太い部分の下にうまく食い込んでいるのが分かるでしょうか?)

うーん、さすが (?_?) Visor専用。。。

また、Vis-a-Visさんによると同社のPalmV用スタイラスもVisorに格納出来るとか。ただしこの場合はリセットピンが短くて使用不可という制限が出ます。

HandSpring純正もあります。Visor Stylus 5-Pack。従来のPalmシリーズのネーミングからすると添付スタイラスの5本セットかとも思えますが、適度な重量を持ったレインボーカラーセットです。Visor DELUXEの5色のスケルトン(軸はメタル)に作られています。$15.95。他にVisor Pen Stylusもあるみたいですが、1/2000から供給開始。今は写真すら拝めません。

VisorCentral.comVisor Pen StylusレビューVisor Stylus 5-packレビューが出ています。PenStylusはHandSpringのサイトで姿を拝めないので、私が知る限り初の写真公開です。ペン先をはずすとボールペンが現れ、はずしたペン先は頭に挿すことが出来るよう作られているそうです。また、頭をはずすとリセットピンが現れるとのこと。5-packスタイラスはペン先をはずすとリセットピン、頭をはずすとねじ回しが出てくるそうです。両方とも純正スタイラスの3倍の重さ、PDApanache製Visor専用スタイラスの半分の重さだそうで、ちょっと足らないとコメントされています。

Visor Stylus Rainbow 5-packが届きましたのでレビューをば。

真のVisor純正スタイラス?
これぞ同梱すべきスタイラスかも。

レビューは私が担当した(買った)アイスとオレンジだけです、m(_ _)m これ以外にブルーとグリーン、グラファイトが一セットになっています。

軸部分は金属(ステンレス?)で出来ています。スケルトン部分はもちろんプラスティックですが、黒を除く全色のスケルトンパーツ(つまり頭部分と先端部分)にはそれぞれ気泡一個付きでした。(-.-)

黒が無かったのは単に透けて見えないからという説もあります。

画像補正効きすぎでちょっと変ですが(^^ゞ

金属部分の軸を外してみました。頭の部分は精密ドライバーが現れます。先端部分はリセットピンが。

精密ドライバーはVisorの深いネジ穴にも入るように出来ています。

リセットピンはそのままスケルトンパーツで出来ていて、いつか折れそうな危うさが十二分に楽しめます。ただ、柔軟性が皆無ではないので、まあ、大丈夫かな?

こんなこと→をして遊んでみました。

金属部分の軸は両側から一定長さのみ空洞になっていて、真ん中は金属が詰まっているみたいです。「詰め物をして重く出来るか?」の問いには「すでに詰まっている。」です。

お約束の同系列カラーで決めてみました。

やはりこれが同梱されるべきスタイラスかなぁと感じます。

同系色ではなくても、アイス用のスタイラスも似合います。なんせ裏側はどの色もアイスですから(グラファイトは除く)

まとめ;一本5ドル程度と思えば安いですが、周りにVisorを持っている人が自分以外に色違いで4人いてみんながワリカンに同意すればの話ですので、結局は一人で5本セットを買う人が多いでしょう。すると25ドルくらいか(含む;Shipping Fee)?製品の仕上がり具合と、結局は一本しか使わないとするとこれはちょっと高いかも。イケショップさんなどのバラ売りに期待しましょう。
 重さは
PDApanache製Visor専用スタイラスの半分の重さだそうで、ちょっと足らない(ネタ元;VisorCentral.comVisor Stylus 5-packレビュー)とありましたが、私はこれで十分だと思います。形状が純正スタイラスと同じなので収まりはさすがに良いです。もちろんPDApanache製Visor専用スタイラスのように頭が飛び出るということもありません。
 書き心地はバッチぐー(古い !!)という訳ではないですが、純正に比べるとちょっとは良くなっているような気がします。気泡の件とあわせ、あまりモールドの精度や最終仕上げが良くないです。手でスタイラス先端を触ると引っかかりがあります。(私のは許容範囲ですけど、製品の仕上がりバラツキや個人によっては許容値が違うでしょうから一概には言えません)
 私は将来的にVisorを
CoachのSlimLeatherCase(黒)に入れて使おうと思ってます。そのときはVisor本体のスタイラスホルダーが使いにくくなるので、ケースのほうのスタイラスホルダーを使います。極端な話、PalmPilot用の5寸釘でもいいかなぁと思っています。たぶんPDApanache製Visor専用スタイラスを使うと思います。

これはダメでした編
PalmPilot用の五寸釘ゴールドスタイラスが「もしやVISORで使えるかも。なんたってPalmPilot用だから。PalmPilot用のすたぼが使えるのなら、これも。。。」と思ったんですが、あえなく撃沈。五寸釘スタイラスのトップの太くなっている部分がネックです。

ゴミネタを一つ。

Visor純正スタイラスですが、PalmPilotのスタイラスホルダーにピッタリです。

正確に言うとちょっとガバガバですが、PalmPilot側の切り込みとVisorスタイラス側の(引き出すときに引っかける)出っ張りの形がピッタリ同じです。

VisorのスタイラスをPDApanacheのスタイラスにしたので、純正のスタイラスを(壊れたSuperPilotII XLの動作確認に昨日使用した)PalmPilotのそばに放置してたら、ピッタリ合うので奥さんが「コレ(PalmPilot)のスタイラスね」ってことでPalmPilotに差し込んで本体ごと片づけていました。で、写真撮影時に、げ、純正スタイラス無くした!と思って探してたら、うをっ?こんなところに!ちょっと待てよ、ここここ、これは !? と発見した訳で、、、ゴミネタでした。(^^ゞ

その他

登場を首を長くして待っているものに、Visorのお尻の端子からPalmシリーズのシリアルポートへの変換ゲタがあります。端子が2本少ないから本当に出来るのかは良く分かりませんが、Palmシリーズ用のこれまでの資産が使えるとしたら魅力的です。たとえば私の場合USBクレイドルはVisor同梱のやつ一個しか持ってないけど、シリアルのものになるとPalm/Pilot用クレイドル2個(US Roboと3Com)、PalmIII用クレイドル、HotSyncケーブルと4個もあるんです。NewtonKeyboardもHotSyncケーブル直づけだし。どっか出さないかなぁ?がんばれ!ここ

HandSpring純正クレイドル、ケーブル。クレイドルはUSB接続とシリアル、色はグラファイととアイスから選べる。いずれも$29.95。もう一つは最近登場のUSBホットシンクケーブル。$19.95。色は黒のみ。私はこれのVisorとの接続(固定)方法に興味があります。

 

戻る