(1)00**36D0は、このコードを効かせると自分がどこにいようと、突然**との戦闘が始まるコードです。そのときに**のグラフィックはしっかりしています。このコードの変数が00〜BFまでは野生のポケモン戦になり、C0〜FFまではトレーナー戦となります。
しかし野生のポケモン戦では、これだけだと出現してくるポケモンがすべてLV0となってしまうので、(2)00**ECD0の実際のLVを司るコードと併用する必要があります。このときのレベルは実際のレベルで、本当にその強さのポケモンと戦うことができます。例えば、LV100の野生のミュウツーと戦うこともできます。(ですが、この場合、ミュウツーLV100は攻撃手段がなくなってしまっているので弱いです。) ついでに言うと、このようにして強いのは、高レベル(LV200くらい)のフリーザーです。
また、(1)でトレーナー戦をすると、いつも同じトレーナーしか出てきません。(いつも同じ虫取りの少年というように。)そこ(3)00**3AD0という何番目のそのトレーナーかを決定するコードを併用できます。このときの変数は01からです。
またこのコードでジムリーダーと戦ってもBGM、特有の行動、技は再現されません。そこで、ジムリーダーと戦う場合は、00**39D0というコードを併用してください。相手によって変数は変えます。01=タケシ、02=カスミ、03=マチス、04=エリカ、05=キョウ、06=ナツメ、07=カツラ、08=サカキです。一見このコードを利用すれば、サカキの行動パターンを持ったタケシとかできそうですが、それはできません。相手と一致しているときのみ効果があります。
もう一度繰り返しますが、(1)と(2)、(1)と(3)のように2つ同時に使います。
(1)の変数はこの下にあります。
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
0 | ィヤゾ~(×) | サイドン | ガルーラ | ニドラン♂ | ピッピ | オニスズメ | ビリリダマ | ニドキング | ヤドラン | フシギソウ | ナッシー | ベロリンガ | タマタマ | ベトベター | ゲンガー | ニドラン♀ |
1 | ニドクイン | カラカラ | サイホーン | ラプラス | ウインディ | ミュウ | ギャラドス | シェルダー | メノクラゲ | ゴース | ストライク | ヒトデマン | カメックス | カイロス | モンジャラ | けつばん |
2 | けつばん | ガーディ | イワーク | オニドリル | ポッポ | ヤドン | ユンゲラー | ゴローン | ラッキー | ゴーリキー | バリヤード | サワムラー | エビワラー | アーボック | パラセクト | コダック |
3 | スリープ | ゴローニャ | けつばん | ブーバー | けつばん | エレブー | レアコイル | ドガース | けつばん | マンキー | パウワウ | ディグダ | ケンタロス | けつばん | けつばん | けつばん |
4 | カモネギ | コンパン | カイリュー | けつばん | けつばん | けつばん | ドードー | ニョロモ | ルージュラ | ファイヤー | フリーザー | サンダー | メタモン | ニャース | クラブ | けつばん |
5 | けつばん | けつばん | ロコン | キュウコン | ピカチュウ | ライチュウ | けつばん | けつばん | ミニリュウ | ハクリュー | カブト | カブトプス | タッツー | シードラ | けつばん | けつばん |
6 | サンド | サンドパン | オムナイト | オムスター | プリン | プクリン | イーブイ | ブースター | サンダース | シャワーズ | ワンリキー | ズバット | アーボ | パラス | ニョロゾ | ニョロボン |
7 | ビードル | コクーン | スピアー | けつばん | ドードリオ | オコリザル | ダグトリオ | モルフォン | ジュゴン | けつばん | けつばん | キャタピー | トランセル | バタフリー | カイリキー | けつばん |
8 | ゴルダック | スリーパー | ゴルバット | ミュウツー | カビゴン | コイキング | けつばん | けつばん | ベトベトン | けつばん | キングラー | パルシェン | けつばん | マルマイン | ピクシー | マタドガス |
9 | ペルシアン | ガラガラ | けつばん | ゴースト | ケーシィ | フーディン | ピジョン | ピジョット | スターミー | フシギダネ | フシギバナ | ドククラゲ | けつばん | トサキント | アズマオウ | けつばん |
A | けつばん | けつばん | けつばん | ポニータ | ギャロップ | コラッタ | ラッタ | ニドリーノ | ニドリーナ | イシツブテ | ポリゴン | プテラ | けつばん | コイル | けつばん | けつばん |
B | ヒトカゲ | ゼニガメ | リザード | カメール | リザードン | けつばん | けつばん | けつばん | ゴースト(幽霊,×) | ナゾノクサ | クサイハナ | ラフレシア | マダツボミ | ウツドン | ウツボット | × |
×は存在しないポケモンです。ィヤゾ~も幽霊も、あと×をつけていませんが、け つばんもそうです。
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
C | × | × | × | × | × | × | × | × | × | 短パン小僧*13 | 虫取りの 少年*14 | ミニスカート*18 | 船乗り*8 | ボーイスカウト*9 | ガールスカウト*24 | 怪獣マニア*7 |
D | 理科系の男*12 | 山男*14 | 暴走族*15 | 火事場泥棒*9 | 電気屋のおやじ*3 | ジプシジャグラー(偽) | 釣人*11 | 海パン野郎*15 | スキンヘッズ*9 | ギャンブラー*7 | 大人のお姉さん*15 | サイキッカー*4 | 電気グループ*2 | ジプシージャグラー*8 | 猛獣使い*6 | 鳥使い*17 |
E | 空手王*9 | ライバル1*9 | オーキド先生*3 | シルフのチーフ | はぐれ研究員*14 | サカキ*3 | ロケット団員*41 | エリートトレーナー♂*10 | エリートトレーナー♀*8 | シバ*1 | タケシ*1 | カスミ*1 | マチス*1 | エリカ*1 | キョウ*1 | カツラ*1 |
F | ナツメ*1 | ジェントルマン*5 | ライバル2*12 | ライバル3*3 | カンナ*1 | 祈祷師*24 | キクコ*1 | ワタル*1 | × | × | × | × | × | × | × | × |
×は存在しない、またはバグを表しています。
*nはそのトレーナーが何人いるかを表しています。ただし、ライバルとオーキド先生は初めに選んだものにより、3通りの可能性があり、既に3倍化されています。
D5のジプシージャグラーはその次の、釣人とまったく同じものを持っている偽のジプシージャグラーです。(グラフィックはジプシージャグラー)
E3のシルフのチーフははぐれ研究員と同じグラフィックで、同じものを持っています。
E2のオーキド先生はしっかりと固有のポケモンを持っています。しかもこのゲーム中最強のトレーナーです。彼の3通りはカメックスorフシギバナorリザードンとライバルの場合と同じ様なものになりますが、本来は何を持っているのかは不明です。(ライバルの場合は本来は主人公の選んだものに対して有利なものを持っていますが)ですがストーリー的に考えると、主人公、ライバルの残り物を持っている(育てていた)と考えるのが自然だと思います。
これらはいわゆる没キャラクターです。
HIWASA, Kouichi(C)1997