特別:戦闘開始コード


(1)00**36D0は、このコードを効かせると自分がどこにいようと、突然**との戦闘が始まるコードです。そのときに**のグラフィックはしっかりしています。このコードの変数が00〜BFまでは野生のポケモン戦になり、C0〜FFまではトレーナー戦となります。

しかし野生のポケモン戦では、これだけだと出現してくるポケモンがすべてLV0となってしまうので、(2)00**ECD0の実際のLVを司るコードと併用する必要があります。このときのレベルは実際のレベルで、本当にその強さのポケモンと戦うことができます。例えば、LV100の野生のミュウツーと戦うこともできます。(ですが、この場合、ミュウツーLV100は攻撃手段がなくなってしまっているので弱いです。) ついでに言うと、このようにして強いのは、高レベル(LV200くらい)のフリーザーです。

また、(1)でトレーナー戦をすると、いつも同じトレーナーしか出てきません。(いつも同じ虫取りの少年というように。)そこ(3)00**3AD0という何番目のそのトレーナーかを決定するコードを併用できます。このときの変数は01からです。

またこのコードでジムリーダーと戦ってもBGM、特有の行動、技は再現されません。そこで、ジムリーダーと戦う場合は、00**39D0というコードを併用してください。相手によって変数は変えます。01=タケシ、02=カスミ、03=マチス、04=エリカ、05=キョウ、06=ナツメ、07=カツラ、08=サカキです。一見このコードを利用すれば、サカキの行動パターンを持ったタケシとかできそうですが、それはできません。相手と一致しているときのみ効果があります。

もう一度繰り返しますが、(1)と(2)、(1)と(3)のように2つ同時に使います。

(1)の変数はこの下にあります。


0123456789ABCDEF
0ィヤゾ~(×)サイドンガルーラニドラン♂ピッピオニスズメビリリダマニドキングヤドランフシギソウナッシーベロリンガタマタマベトベターゲンガーニドラン♀
1ニドクインカラカラサイホーンラプラスウインディミュウギャラドスシェルダーメノクラゲゴースストライクヒトデマンカメックスカイロスモンジャラけつばん
2けつばんガーディイワークオニドリルポッポヤドンユンゲラーゴローンラッキーゴーリキーバリヤードサワムラーエビワラーアーボックパラセクトコダック
3スリープゴローニャけつばんブーバーけつばんエレブーレアコイルドガースけつばんマンキーパウワウディグダケンタロスけつばんけつばんけつばん
4カモネギコンパンカイリューけつばんけつばんけつばんドードーニョロモルージュラファイヤーフリーザーサンダーメタモンニャースクラブけつばん
5けつばんけつばんロコンキュウコンピカチュウライチュウけつばんけつばんミニリュウハクリューカブトカブトプスタッツーシードラけつばんけつばん
6サンドサンドパンオムナイトオムスタープリンプクリンイーブイブースターサンダースシャワーズワンリキーズバットアーボパラスニョロゾニョロボン
7ビードルコクーンスピアーけつばんドードリオオコリザルダグトリオモルフォンジュゴンけつばんけつばんキャタピートランセルバタフリーカイリキーけつばん
8ゴルダックスリーパーゴルバットミュウツーカビゴンコイキングけつばんけつばんベトベトンけつばんキングラーパルシェンけつばんマルマインピクシーマタドガス
9ペルシアンガラガラけつばんゴーストケーシィフーディンピジョンピジョットスターミーフシギダネフシギバナドククラゲけつばんトサキントアズマオウけつばん
Aけつばんけつばんけつばんポニータギャロップコラッタラッタニドリーノニドリーナイシツブテポリゴンプテラけつばんコイルけつばんけつばん
Bヒトカゲゼニガメリザードカメールリザードンけつばんけつばんけつばんゴースト(幽霊,×)ナゾノクサクサイハナラフレシアマダツボミウツドンウツボット×

×は存在しないポケモンです。ィヤゾ~も幽霊も、あと×をつけていませんが、け つばんもそうです。


 012345 6789ABCD EF
C××××× ××××短パン小僧*13虫取りの 少年*14ミニスカート*18船乗り*8ボーイスカウト*9 ガールスカウト*24怪獣マニア*7
D理科系の男*12山男*14暴走族*15 火事場泥棒*9電気屋のおやじ*3ジプシジャグラー(偽) 釣人*11海パン野郎*15スキンヘッズ*9 ギャンブラー*7大人のお姉さん*15サイキッカー*4 電気グループ*2ジプシージャグラー*8猛獣使い*6 鳥使い*17
E空手王*9ライバル1*9オーキド先生*3 シルフのチーフはぐれ研究員*14サカキ*3 ロケット団員*41エリートトレーナー♂*10 エリートトレーナー♀*8シバ*1タケシ*1カスミ*1 マチス*1エリカ*1キョウ*1カツラ*1
Fナツメ*1ジェントルマン*5 ライバル2*12ライバル3*3カンナ*1祈祷師*24 キクコ*1ワタル*1×××× ××××

×は存在しない、またはバグを表しています。
*nはそのトレーナーが何人いるかを表しています。ただし、ライバルとオーキド先生は初めに選んだものにより、3通りの可能性があり、既に3倍化されています。
D5のジプシージャグラーはその次の、釣人とまったく同じものを持っている偽のジプシージャグラーです。(グラフィックはジプシージャグラー)
E3のシルフのチーフははぐれ研究員と同じグラフィックで、同じものを持っています。
E2のオーキド先生はしっかりと固有のポケモンを持っています。しかもこのゲーム中最強のトレーナーです。彼の3通りはカメックスorフシギバナorリザードンとライバルの場合と同じ様なものになりますが、本来は何を持っているのかは不明です。(ライバルの場合は本来は主人公の選んだものに対して有利なものを持っていますが)ですがストーリー的に考えると、主人公、ライバルの残り物を持っている(育てていた)と考えるのが自然だと思います。
これらはいわゆる没キャラクターです。


1つ戻る

ポケモン研究所に戻る

ホームに戻る

HIWASA, Kouichi(C)1997


This page hosted by GeoCities Get your own Free Home Page