捕獲したか | |
00**7BD2 | No.001〜No.008 |
00**7CD2 | No.009〜No.016 |
00**7DD2 | No.017〜No.024 |
00**7ED2 | No.025〜No.032 |
00**7FD2 | No.033〜No.040 |
00**80D2 | No.041〜No.048 |
00**81D2 | No.049〜No.056 |
00**82D2 | No.057〜No.064 |
00**83D2 | No.065〜No.072 |
00**84D2 | No.073〜No.080 |
00**85D2 | No.081〜No.088 |
00**86D2 | No.089〜No.096 |
00**87D2 | No.097〜No.104 |
00**88D2 | No.105〜No.112 |
00**89D2 | No.113〜No.120 |
00**8AD2 | No.121〜No.128 |
00**8BD2 | No.129〜No.136 |
00**8CD2 | No.137〜No.144 |
00**8DD2 | No.145〜No.152 |
見つけているか | |
00**8ED2 | No.001〜No.008 |
00**8FD2 | No.009〜No.016 |
00**90D2 | No.017〜No.024 |
00**91D2 | No.025〜No.032 |
00**92D2 | No.033〜No.040 |
00**93D2 | No.041〜No.048 |
00**94D2 | No.049〜No.056 |
00**95D2 | No.057〜No.064 |
00**96D2 | No.065〜No.072 |
00**97D2 | No.073〜No.080 |
00**98D2 | No.081〜No.088 |
00**99D2 | No.089〜No.096 |
00**9AD2 | No.097〜No.104 |
00**9BD2 | No.105〜No.112 |
00**9CD2 | No.113〜No.120 |
00**9DD2 | No.121〜No.128 |
00**9ED2 | No.129〜No.136 |
00**9FD2 | No.137〜No.144 |
00**A0D2 | No.145〜No.152 |
これら、8つのもののある、なしを決定しているコードは、2進数で0(無い)、1(ある)となっています。
順番の若い順に20、21、22、...、27の位となっています。
ですから、これらのコードの変数は、この2進数の数を16進数に直してやればいいということになります。(一回10進数を経由する?)
図鑑のコードで152番目に捕獲の印をつけることはできますが、この結果、捕獲数=152になると、オーキドの評価を受けたとき判定不能なのかハングします。
HIWASA, Kouichi(C)1997