ねむり 投稿者:buntline 投稿日:12月16日(火)12時08分18秒 やはり気のせいでしたか。 わざわざ調べていただいてどうもありがとうございました > hiwasaさん # ああ、対戦でねむり→即死系という夢が… (^^;;; レス 投稿者:hiwasa 投稿日:12月16日(火)11時30分20秒 残念ながら、眠り時の回避率が下がるという事実はありませんでした。 あと、当然かもしれませんが、エスパー>ゴーストに普通に効きますね。 昨日はそれだけではちょっと物足りなかったので、再度急所を調べてみようということで 寝る前に布団の中で少しやりましたが、途中で眠くなったのでやめました。 >うにょんさん はじめまして。それでも戦闘で捕まえるものでなく手に入れるものはいくらか 楽ですね。イーブイとか。目の前でセーブして、取って確認、不満ならリセットと。 まあ、どの辺で満足するかが重要ですが。 タケシの件、ありがとうございます。早速確認します。 なんでもなおしか、どうりで、使ってくれないわけだ。状態異常にしなかったから。 色が変わるというのはどういうことでしょう。スーパーゲームボーイを使っていて 色が変わってしまうということでしょうか。 >J・R・ピカチュウさん そうでしたか、日本では既にMewが使われていたんですね。 ちなみにこのNOAからというのは、NOAのページにあったスペースワールドの レポートの英文中に出てきたものです。 いや、でも・・・ 投稿者:J・R・ピカチュウ 投稿日:12月16日(火)08時36分04秒 ミュウの正式な表記というか、オフィシャルの表記っていうか、 てれとうのポスターには、「Mew」だったよ。 なんでだろう?でも、ぼくは「MEW」でつかってます。Myuuじゃなくて。 はじめまして 投稿者:うにょん 投稿日:12月15日(月)22時43分32秒 はじめまして。さっそくここの最強化の技を使わせていただいています。 ピカチュウのステータス上からFBFEをスロットマシンでゲットしたことはあり ますが、すんごく疲れました。(時間はあった。500匹ぐらいは捕まえた) 邪道ですが、簡単に捕まえられるやつでもこれですから.. hiwasaさんへ タケシは「なんでもなおし」をもっています。実際にスピアーからくらった毒を これで治療していました。 あと、技替えの技ですが、一緒に持っている技替えする対象のポケモン以 外のポケモンの色がかわってしまうようです。 調べてみます 投稿者:hiwasa 投稿日:12月15日(月)18時07分54秒 >buntlineさん それなら、X-Tで、容易ではないにせよ、調べられるので、 今日家に帰って、余裕があったら調べてみます。(眠り時の命中率) 予想としてはなさそうだけど、というのも結構命中率の低い技でも当たるんですよね、 敵の技って。超音波とかがいい例ではないでしょうか。 まあ、確率的にずるしているわけではないんでしょうけど、結構偏りがありますし。 でもあったらおもしろいな。麻痺ややけどの隠し効果があるから眠りにもということで。 でもあったら眠らせがますます強くなってしまう。 疑問 投稿者:buntline 投稿日:12月15日(月)14時22分56秒 眠らせた相手に対しての命中率って、(少しだと思いますが)プラス修正されているような 気がするのですが、これは気のせいでしょうか? うちの母親(笑)がタマムシシティジムでマダツボミに「ねむりのこな」→「まきつく」されて ハマっているとき、割と外れるはずの「まきつく」がまったく外れなかったのでそう思ったんですけど… #ちなみにマダツボミのほうが先攻だったので、 #そのまま目を覚ますことなく全滅してました (^^; > 母親 >hiwasaさん 私の「目からビーム」の発想の元はサイクロップスです (^^; 口からビームだと火炎放射やハイドロポンプ(カメックス以外)のモーションと共用 出来そうですから製作者側にとってはおそらく都合がいいでしょうね。 次は調査結果等 投稿者:hiwasa 投稿日:12月15日(月)12時12分01秒 X-Tが必要ですが、謎のモード(デバッグモード、チェックモードのようなもの)を 発見しました。コードのページにあるので、X-T所持者はお試しあれ。 トレーナーの道具、タケシ以外解明。タケシは何も持っていないと思われる。 で、泡について調べてみました。 レスのところにも書きましたが、X-Tは万能ではないので、調査に統計という原始的な 方法を使うことは多々あります。これは面倒で嫌ですが、まあそれでも多少X-Tを利用すると 統計もちょっとは楽になります。(今回は相手の技をいじってその技だけするようにした。 この方法はよく使っている。) 50回くらうのを2セットしました。まずは結果です。 泡(素早さ):10/50+9/50 溶解液(防御):15/50+7/50 オーロラビーム(攻撃):10/50+11/50 素早さを下げる攻撃は他にもありますが、すべて同じ効果が使われているはずなので、 効果の違いはないでしょう。 これを見て思うんですが、能力値を下げる追加効果のある攻撃って1割じゃなく2割 なんじゃないでしょうか。 あくまで推定です。統計ですしね。 ついでに、私には似たような疑問(表示される状態異常の追加効果1割、3割ですが、 アスペクトの攻略本では毒だけは2割、4割でした。以降の本では1割、3割になって いますがどうなんだろうというもの。個人的に毒はよくなりやすいと思っているので 気になっていた。)があったのでやってみましたが、よくわかりません。 (まああまりやっていないし)とりあえず結果です。 毒針(毒):7/50+8/50 冷凍ビーム(凍り):3/50 こちらはまだよくわかりませんね。 まずはレス 投稿者:hiwasa 投稿日:12月15日(月)11時58分37秒 >ばかパパさん 代理回答ありがとうございます。私の書き込みと時間的に重なっていたので、 気付きませんでした。 まさにおっしゃる通りでX-Tでの調査は限界があるのです。(まあないよりはましですが) >あかくまさん 基本的に改造なしのロムは青なんですが、チェックモードをやってみたいので、 全部消すかも。まあ適当にやっていた調査用だったし、まだグレンタウンだから。 (落とし物の調査はコードで一時的にバッジ全部持たせてやりました。) ただ、最初からとなると、調査に支障を来しそうなのが心配。 (って調査まだやるんかい。新しい課題も特になく、これから忙しくなるはずなのに) >みゅうJrさん オーロラビームは攻撃下げです。 あと、どうでもいいことですが、ミュウの正式な英語表記はMyuuです。(NOAより) ついでにピカチュウはPikachuです。(こっちはまんま) >理数系の男ひろさん 実は指摘の通りです。よく調べていませんが、同時に他のデータも移動させているはずです。 あまり影響のないものならいいんですが。 >buntlineさん そうです。そういえば、サイクロップスなんてのもいますね。 目からビームと同様考え付く線、口からビーム。(>破壊光線) >sakuraさん 2001、おしい。 別に13ターン以降は凍らないとかいうわけではなかったんですね。 まあ、こういうことがあるなら、とっくに攻略本に載っているはずですが。 ラッキーの戦略面白かったです。 ゴーストタイプのみなら、エスパーは効果がないんですか。 確かにノーマル、ゴーストはお互いに効かず、またゴーストがエスパーに無効なので その反対のエスパー>ゴーストも無効っぽいですが。 2001番目(おしい) 投稿者:sakura 投稿日:12月15日(月)00時00分52秒 遅くなりましたが、詳しく説明します。13ターン以降なら凍っても平気と言うのは 言い過ぎました。ただ、13ターン(ちいさくなる*6 まるくなる*6 やどりぎの タネ*1)が普通に使え、その時の残りHPが500以上あれば何とか平気? と言ったところです。 (ここから長く 解りにくいので読まなくても良いです。) タイプ1=ノーマル タイプ2=ゴーストなので『効果は 抜群だ!』のように 弱点つつかれる 等と言ったことにはなりませんし ノーマル攻撃 エスパー 攻撃に対しては、当たりもしません。又「特殊=308」と悪くないので特殊攻撃 もそこそこ耐えてくれます。あまり期待してはいませんが『まるくなる』で防御力 の補強もしています。 「ちいさくなる」で回避率約75% 「やどりぎのタネ」により 相手のHPを吸い尽くすまでのターン数=16 16ターンの中相手の攻撃が 当たる回数約4回 『ラッキー』のHP=(703+相手のHPの1/16*やどりぎ数) 又1度凍っているので「ドクドク」も怖くない! と言ったところです。 さくら 目からビーム(ごみ) 投稿者:buntline 投稿日:12月14日(日)03時18分21秒 パイロンって「ヴァンパイア」のですか? 確かに「ハンター」の顔グラフィックでは目から光線みたいなものを出してましたね。 #違ったらごめんなさい & 分からない方すいません (^^; 聞き直します。 投稿者:理数系の男ひろ 投稿日:12月14日(日)01時03分06秒 バグ技でデータが書き換えられるのは、目標とするデータ以外も変わっていませんか? 通常の技入れ替えだと技番号とPP値の二つのデータを入れ替えているはずですから、 その応用であるバグ技も二つのデータを入れ替えていないかと言うことです。 やっかいなことを聞いて申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。 質問! 投稿者:みゅうJr 投稿日:12月13日(土)10時20分12秒 オーロラビームは一割の確率で,攻撃力をさげるのか, 防御力をさげるのか,わかりません・・・。 攻略本の種類によりそれぞれ1つずつ書いてあります・・・。 どっちなんでしょうか? どうもです(笑) 投稿者:あかくま 投稿日:12月13日(土)04時04分34秒 >hiwasaさん RAM解析ですね!ご指摘どうもです。 すぐ、直しておきます(笑 しかし、カイロスの赤、緑版の 図鑑説明と青版の説明の 脈絡の無さが、僕はとても好きです(^^; 話は変わりますが、 あかくま道場の規定レベルを、 段階を経て上昇させていき、 最終的には65にしたいと思っています。 hiwasaさんも改造無しのROMは、 65で止めといてください(笑 あと、ねむり系の扱いは、 1試合につき、技の当否に関わらず 一回としてみたんですが、どうでしょうか? ポケモン一匹がほぼ戦闘不能になることを 考えると、妥当な線かと思うのですが。 6対6の試合だと、状況が二転三転するので、 場合によっては決め手になり得ますし、 さいみんじゅつで眠らせるのではなく、 ねむり系を持っているポケモン(パラセクト等) と、ゴースト系のコンビネーションも楽しめるので、 いい感じかな、と自分では思っています。 対戦のバランスを考える上でいい案があれば、 hiwasaさんだけでなく、他の方も 遠慮なく意見をくださいね(^^) 僕の掲示板のほうに書き込んでおいていただければ、 ぜひ参考にさせて頂きたいと思っているので。 ではでは 笑っちまった 投稿者:hiwasa 投稿日:12月12日(金)16時25分05秒 >あかくまさん 見ましたよ。あの文章、読んでて笑いそうになりました。(心の中で笑っていた。) それは、そうと正確には私はROM解析はしていません。 もうちょっと下のレベルで、言ってみればRAM解析でしょうか。 (解析という言葉はそれでもおおげさ) ゲーム中に変わる変数に注目して、いろいろ仮説を立てて、それを検証するという作業です。 それと、この掲示板に来るいろいろな方々の作戦も参考になります。 さすがにみんなマニアックな人ばかりなので、いろいろなことを知っていると思います。 だって最強は1/65536ですからね。 かなり強い部類のなら100匹、200匹捕まえればいると思います。 前に私が50匹(MLに投稿した)やったときは、イマイチでしたが。 ずっと前にうちの弟は、 最初に30〜50匹くらい捕まえて、一番いいのを残し、さらにそれより強いのを探していく というのをやっていました。 戦法ページ、更新しました 投稿者:あかくま 投稿日:12月12日(金)15時17分27秒 hiwasaさん> 僕のページの戦法のとこに、 カイロスメジャー化作戦を勝手に載せてしまいました。 よろしかったでしょうか? あと、他の戦法の発案者のところも、 hiwasa氏、という個人名ではなく ポケモン研究所、としておいたのですが、 どうでしょう。 問題があったら言ってください。 すぐに訂正します。 しかし、全能力の高いポケモンは、 なかなか出てきませんね。 固有値がすべて最高の数字のポケモンは、 まだつかまえたことがありません。 死ぬまでに一回は捕まえたいです(^^) 誰か、固有値が最大のポケモンを捕まえた方は、 日本にいるのでしょうか・・非常に気になります^^ 64マリオ 投稿者:papa 投稿日:12月12日(金)12時23分28秒 自分っす(^^; 1回戦はともかく2回戦は自分の精神力の弱さがモロでましたね。 焦らなければどーとでもなったからなー。 対戦経験が少なかったのもあるけど。 とゆー訳で再戦を検討中(笑 練習相手募集中。 小調査結果集 投稿者:hiwasa 投稿日:12月12日(金)12時15分17秒 有名トレーナーは大まぬけ ジムリーダーたちは、バッジを持っていて与えてくれるが装備はしていない。 四天王ももちろん。 この辺までは、ジムリーダーは自分では着用しない方針、四天王はジムリーダー とかできる前に存在した、と考えればまあ納得はできる。 しかし、ライバルまでもが、身につけていない。 セキエイ高原を抜ける際には必要なので、持っていたとは思うが、 捨ててしまったんだろうか。それとも常に身につけずに持っているんだろうか。 (例:リュックの中) これは、戦闘中の彼らのもつものたちの能力値を見たら、*9/8されていなかったこと に基づいています。 昨日書いた、命中率約15%は大嘘、約25%ですね。勘違いしていました。 文字コード確認しました。 トライアタック:敵が使ってもやはり追加効果なし。 炎VS岩:やはり特に問題はないようです。 黒い霧:麻痺直します。戦闘の場に出ていればたいていの状態変化は直します。 先制:やはり、昨日書いたものであっていました。 レス 投稿者:hiwasa 投稿日:12月12日(金)12時04分32秒 書き込みが多くて嬉しいです。ですが、予想外の量だったので、過去ログを取るのが 間に合わず、数件の書き込みがなくなってしまいました。 消えてしまった方、どうもすいません。 >日明兄ィさん 落とし物のページは赤、緑、青全対応です。青ではマップは変わっていますが、 落とし物の位置は変わっていません。また青のみというのもありません。 (青でなければ鳴らないというのはありますが>間違いのページ参照) >buntlineさん 目からビームとは、パイロン? >J・R・ピカチュウさん それらの技は前から謎で興味がありますが、未だ謎のままです。 マリオスタジアムのは、papaさんでしょう。 せっかく大人の対戦を見せつけるチャンスだったんですが、2回戦で負けてしまわれて残念。 (>papaさんのページより) でも昨日は十分見せつけてくれたでしょう。 >sakuraさん ラッキーの戦法、相手のPPをなくして逃げさせるというのは考えてる方はやはり いましたか。私もそのPPを尽きさせるというのは考えたことがありました。 13ターン以降ならというのを詳しく教えてください。 >みゅうJrさん はじめまして。リンクの件はリンクフリーなので全然OKです。 こちらからも貼らせていただきます。 >理数系の男ひろさん すいません、私は技術的な方面は弱いので、質問の意味を理解できません。 代理回答 投稿者:ばかパパ 投稿日:12月12日(金)12時00分23秒 hiwasaさんいよいよ卒研突入か? いそがしそうなので代わりに一部回答してみます。 技には技効果というパラメータが設定されており、68種類あります。 例えば、0:なし 2:1割の毒 3:ダメージの半分吸収 4:1割の毒 等です。 これは技に固定的に割り当てられており、基本的には変えられません。 (X-Tを使えば戦闘時に一時的には変えられるかもしれませんが) クリティカル率の高い技(からてチョップ,はっぱカッター,クラブハンマー, きりさく)の技効果は0になっており別にテーブルが存在していることは 確認していますが、まだ正確かどうかは未確認の状態です。 はりきり状態は状態コードの存在は確認していますが、どう使っているかは 完全解析するしかないようです(くろいきり等も同様)。 現在トライしてますが、いつになるやら。それよりもポケモン2がでたら それどころではなくなるかもしれないし・・・・ 調べる方法は、X-Tでも限界があり他の方法しかないと思いますが 掲示板にはかけませんのですみません(^^;) 相手を負かす。自分が勝つ。それは、相手を倒すだけではない・・・ 投稿者:J・R・ピカチュウ 投稿日:12月12日(金)03時15分59秒 1対1で、バグ技、改造なし。 この状態で勝つ方法。 sakuraさんのを、バグ技なしようにかえてみました。 まず、ラッキーに「タマゴうみ」「まるくなる」「ちいさくなる」「どくどく」 そして、ポイントアップをできうるかぎり使います。(特にタマゴうみ) あとは、ちいさくなってまるくなってタマゴうんでどくどくしておわりです。 凄まじい・・・ えーっと、その、なんですかね 投稿者:J・R・ピカチュウ 投稿日:12月12日(金)03時04分29秒 今日の(正確には昨日の) マリオスタジアムにでてたのって、 papaさんじゃありませんか? すっごい強かったし、1000千匹くらいつかまえたっていうし、 スターミーより速かったし。 うーん・・・どうなんでしょう。以前の掲示板では、来年放映ともいってましたし・・・ うーん・・・ バグ技について 投稿者:理数系の男ひろ 投稿日:12月12日(金)00時41分35秒 始めましてみなさん。 Hiwasaさんに聞きたいのですが、最強化の手順はアドレス順にセットが前提条件ですか? 技交換、アイテム交換のロジックを利用してデータをセットするとしたら、 技番とPP値、アイテム番号と個数の2バイトのデータ入れ替えになると思うのですが、 いかがなものでしょうか。実際はまだ実行していなので理論だけですが、ご回答よろしくお願いします。 初めまして! 投稿者:みゅうJr 投稿日:12月11日(木)23時55分14秒 初めまして! JRぴかちゃんに奨められてきましたが・・・ほんとにすごいですね・・・。 みゅうもある程度やり込みはしたかなぁ?とか,思ってたけど・・・全然です・・・。 そこらの攻略本なんかより全然・・・。 本だしたらどうですか?(笑) 今,初心者のためのポケモンページを作っているんですが・・・ 是非ここにリンクを張らせてください。<上級者向けですね。 こんなにすごいページは初めて見ました。<内容が濃い! では,がんばって,更新してください。 みゅうも頑張ります。 http://www.geocities.co.jp/Playtown/6009 最強ポケモン=「ラッキー」? 投稿者:sakura 投稿日:12月11日(木)22時50分06秒 突然ですが、最強のポケモン=「マルマイン」(最強化+キノコのほうし+ゆめ くい)ですが(言い切るとこがすごい)それではつまらないので 私と知人たち との対戦ルール 「 1、相手をねむらせない 2、相手のデータを壊さない 3、 ゲームボーイ以外の「キカイ」を使って、改造しない 4、1匹対戦」でかなり強 いポケモンを紹介します。 「ラッキー」(LV100 703 108 108 198 308 ) タイプ1=ノーマル タイプ2=ゴースト 「ちいさくなる まるくなる やどりぎの タネ じこさいせい」PPの合計=141です。 この「ラッキー」の戦法はとても 消極的ですが、観るものの涙を誘います。まず、「ちいさくなる」を6回 「まるく なる」を6回(HPが減ると「じこさいせい」する) やどりぎのタネ あとは相手の PP値が無くなるまでひたすら意味もなく 「まるくなってください。」そのうちPP 値の無くなった相手は、「にげる」を選び 『あなたの勝ち』になるでしよう。 ただ、弱点もあります。「ナゾノクサ」(はねる はねる はねる はねる)や、 くろいきり どくどく しろいきり れいとうパンチ(13ターン以降なら凍っても平気) などです。 わたしの「ラッキー」よりスゴイみなさんのポケモンを教えてくださ い。 どうも、ひさしぶりです 投稿者:J・R・ピカチュウ 投稿日:12月11日(木)19時16分07秒 こんにちは。というか、これかいてるのはこんばんはなじかんですが。 で、ぼくとしては、きになる技があるんです。他の方も、かいてるけど、 まとめてみますね。 くろいきり(なおる確率は存在するのか?) きあいだめ(はりきり状態では、なにが変化するのか?) とくにきになるのはこの技です。 あと、 きりさく はっぱカッター これらは、なぜこんなにもクリティカルするのか? 技全部に、クリティカル率が存在するのか。 はっぱカッター、きりさくでは、はっぱカッターのほうが よくクリティカルする気がするけど、これはやはり「クリティカル率」が ある証拠なのか? など。 さらに、 サイコキネシス バブルこうせん など、追加効果があるものは、やはり追加効果の率が指定されているのか? ということ。 そのアドレスとか、どうやってしらべればいいんでしょうか・・・? では。ほかにも、いろいろさがしますね! みんな弱い弱い言ぅーなぁ(笑) 投稿者:ラザニア 投稿日:12月11日(木)18時15分47秒 リンクありがとうございます!では早速っとってえぇ?もう家庭教師だ・・・・それでは・・・ 弱い弱い言われながらもカモネギをいっしょに応援してくれてありがとうごさざいますっ http://www1.nisiq.net/~ryuuji7/ カモネギ 投稿者:buntline 投稿日:12月11日(木)13時52分36秒 カモネギ、私も好きです。自分で名前を付けたかったキャラのNo.1です (^^; 2では野生の「コガモ」とかいうのが捕まえられて、それが進化するとカモネギに なるといいなぁ、とか思ってます。それでも弱いことには変わりないとは思いますが (;_; ポケモンスタジアム 投稿者:buntline 投稿日:12月11日(木)13時48分06秒 ポリゴン使っているので技のモーションデータはそんなに容量を食わないと思います。 ドット絵よりは容量を食わないはずです(って当たり前ですね) それにモーションを共通して使えそうな技も割と多いと思います。 #破壊光線は「目からビーム」とか (^^; 個人的にはカモネギの居合い斬り(是非あの「植物の茎」で斬ってほしい)とポリゴンの テクスチャーが気になります。 ポケモンスタジアム 投稿者:日明 兄ィ 投稿日:12月11日(木)12時56分55秒 発売時期からみて「金銀」のポケモンはどうすんだろう? 新技もある事だし... 技については、一部の外見的特徴のあるポケモン以外は 共通して使えるようなグラフィックになると思うのですが。 落とし物のページについて 投稿者:日明 兄ィ 投稿日:12月11日(木)12時49分43秒 青版ではハナダの洞窟のマップが変わっています。 青版の落とし物の位置もあるといいと思いました。 レス 投稿者:hiwasa 投稿日:12月11日(木)12時03分08秒 落とし物のページ完成。 トレーナーの道具の追加、カスミ:ディフェンダー コードは使っているが、決定的な方法(相手の持っている道具を見る)ではないので、 なかなか大変。(道具を使ってくれるまで待つのが) >らぷらすさん 確かに泡の追加効果は起こりやすいように思えますが、?ですね。 黒い霧が麻痺を直さないことは、ページに追加しようと思います。(>状態変化の) で、ミスのページを作っていて思うのが、「どっちがミスか」ってことです。 例えば、攻略本の威力などが実際のゲームとは違うので、攻略本のミスとしていますが、 もしかしたら、ゲームを作るときの設定は攻略本のものでしたが、作るときのデータを入れる ときにミスしたと考えることもできます。(そうすれば、ゲームのミス?) 現に、「風起こし」はゲーム中ではノーマル(表示もはっきりあり)で本では飛行ですが、 2では飛行にチェンジしていました。 黒い霧も実際すべてを直しはしませんが、いったい当初の設定はどうだったのでしょう。 四天王の道具ありがとうございます。 >ラザニアさん もちろんOKです。こちらからも貼ります。 「カモネギ」、特徴的なキャラで絵的にも私も好きですが、うー、弱い、弱い。 リストのページを見ればわかりますが、全体的に弱いです。残念。 >あかくまさん 結構です。hiwasa氏のはつけないでください。(恥ずかしいから) 当初、対戦のページを作り、その中にこれを置く予定でしたが、そのプロジェクトは 完全に止まっています。 あの回避率*n+眠るは突発的に考えたものです。 日曜日、徹夜レポートの最中に、ふと 「カイロスって対戦であまり使われないなあ、125万(LV100の経験値)で能力値もいいのに ケンタロスなどとは違って人気ないなあ」 と思って、カイロスメジャー化作戦というのを考えていました。 そこで、つける技を考えているときに思いついたものです。 切り裂く、影分身、眠る、と後は好みで、ハサミギロチンor地球投げ 私的にはこんなところになりました。 最初に影分身を使いまくる>6回の後に減っていたら眠る>切り裂くメインで殺す> 減ってきたら眠る>切り裂くできつい場合は(タイプ的に)ハサミor地球を使用 というシミュレーションです。 でもこの影分身+眠るって実は多くのものでできるんですよね。 眠るって2ターン自動眠りだから使えないって思っていたんですが、 回避率*6してしまうと、じつは100%攻撃すら、約15%化してしまうので、 2ターンはそんなに危険ではなくなると思います。 対処方、やられてしまったら、ないんじゃないですか。 だからやられる前に殺る。(即死、眠らせ、凍らせ、虫の弱点で) 黒い霧、使えないですね。私は昔ハナダの洞窟でレベルアップしていたとき、 状態異常になったらゴルバットに直してもらっていました。 (よく覚えていませんが、多分ライチュウ、レアコイルに麻痺させられたのをだと思います。)
HIWASA, Kouichi(C)1997