研究ノート過去ログ7

 



砂かけ 投稿者:hiwasa  投稿日:02月04日(水)13時30分14秒 

     >悠太の父さん
     はじめまして。
     私も砂かけ好きです。嫌らしい技の筆頭とも言えるんじゃないでしょうか。
     私も初プレイで、伝説系を捕まえるとき、ダグトリオの砂かけを使っていました。
     やはり、その後眠らせにかかるのも同じで。
     実践では、やはり相手にかけるものなので、外れることあるというのと、
     交代されたら効果が消えてしまうこと、それから、ほぼ同様の自分にかける技の影分身
     があるということで、使う機会は減ってしまいました。
     最後の1匹にだったら、影分身*6+砂かけ*6はいいかも。(嫌がらせっぽいですが)
     これなら、相手の命中率は100%攻撃でも、約5%なので、もうほとんど当たらない!


サンダース 投稿者:悠太の父  投稿日:02月04日(水)12時47分39秒 

     はじめましておおだちと申します。
     サンダースはすばやくて、程々の能力なので、砂かけを覚えたままにして、
     もっぱら珍しいポケモンの捕獲に利用しています。仕上げは他の眠らせるポケモンなのですが。
     伝説のポケモンはすべてこの方法でやっています。そのおかげで実戦ではあまり使えません。
     砂かけは気に入ってしまい、覚えられるポケモンには覚えさせるようにしています。
     最近流行の電磁波等の麻痺よりも使えると思っているのですが、どうでしょうか。


返事 投稿者:hiwasa  投稿日:02月04日(水)11時17分27秒 

     X-TでGBPシルバーの調子が悪いのはアダプターのせいでした。
     全然純正品ではない、ゲームボーイ2というアダプターを使っていたためでした。
     また、自分では見ていませんが、横浜の某カメラ店では、GBPARが入っていたようです。

     >改造好きさん
     連続進化バグはできませんでした。
     一応、説明づけると、11番目>ポケモンは、預け解除LV対応ですよね。(アドレス的に)
     ですから1回目で、先頭の預け解除LVに応じた外見になります。
     2回目で元に戻ります。3回目で1回目と同じになります。
     私がやった場合は、ギャラドスになりましたが(おそらく先頭の預け解除が22。ちょっと自信なし)、
     レベルを上げても、何も起こりませんでした。(L20でかみつくを覚える)
     もしかしたら、バグ技の大量のデータ交換のどっかで、進化系がいかれたのかもしれません。
     (私の場合はそのいかれが生じなかったのでは。)

     >マリーさん
     レベル100で一回戦うとレベルが下がってしまうというのがよくわかりません。
     (でも、そういうことは経験したことがあるような気もする。)
     もしかしたら、やはり外見と中身が一致していないことに原因があるのかもしれません。
     再計算は戦闘後経験値を得ると、現在の経験値に応じたLVに上がることになります。
     バグをした時点で、経験値のいずれかの桁(256進数で考えた場合)と技がチェンジします。
     (何番目かにより異なる>桁の場所)
     また7番目(かな)では戦闘中のレベルと何かもチェンジします。
     (詳しくは副作用とアドレス表を参照。)

     >hiroboさん
     いつもいつも、ビット位置ありがとうございます。
     私はビット位置確認は面倒で、ほとんどしていないので、助かります。


サンダース 投稿者:hiwasa  投稿日:02月04日(水)10時56分28秒 

     おやしポケマーさん、お久しぶりです。全然低レベルじゃないですよ。

     まず、サンダースの特徴を考えてみましょう。
     HPは普通、攻撃、防御は難あり、すばやさは申し分なく、特殊はまあまあ。タイプは電気。
     私は、最強リスト(L100の)で200前後以下は難あり(その分野は向いていない)としています。
     例えば攻撃が200しかなければ、物理攻撃には向いていません。

     攻撃技を覚えさせるとき、「いろいろなタイプを」っていうのは、基本ですが、
     同時に「物理、特殊の両方を」というのも重要です。
     相手の防御が高ければ特殊で攻撃して、相手の特殊が高ければ物理で攻撃するためです。
     ところが、200くらいしかない場合、主要な使える技(威力80〜100で命中率100のもの)
     で攻撃しても、あまりダメージにならず、実はレベルダメージ固定技(地球投げなど)で
     与えた方が、ちょっと多くダメージが当たります。(これはL100の場合)
     でも、どちらも(向いていない攻撃、レベル固定)一長一短です。
     レベル固定は、相手に関係なく(タイプ、防御、特殊)一定のダメージを与えることができます。
     しかし、追加効果や急所はありません。
     またこれはお互いが強い場合を想定したときであって、相手が弱い場合は固定よりも向いていない
     攻撃が多く当たったりします。
     また防御面ではやはり200くらいしかない(防御や特殊が)と、おもいっきりくらいます。(例:フーディン)

     #フーディンはミュウツーに次いで強いと言われることがありますが、
     #防御に大問題があるので、物理攻撃に弱いです。
     #フーディン側は、これを考えるとリフレクターを使うかもしれません。
     #すると、こちらはリフレクターしても、強力なダメージを与える方法で攻撃します。
     #(一部のキャラの破壊光線、切り裂く)
     #今度は、フーディン側は、影分身を使うという方法があります。

     これらを踏まえて考えてみましょう。
     まず、10万ボルトは決定ですね。
     あとは、このサンダースをどういうサンダースにするかでいろいろ変わってきます。
     いくつかよさそうなものを挙げておくだけにします。

     のしかかり:向いていないとはいえ、追加効果や急所はおいしい。
     破壊光線:同じく向いていないが、先制で放てるので、しとめるには最適。
     地球投げ:大安定だがとくにいい点もない。(覚えられたかな?)
     かみなり:外れます。いりません。10万ボルトオンリーで十分です。
     にどげり:まあまあかも。いくつかのタイプに対して有利になるしね。でも威力的にはやや不満。
     リフレクター:防御に問題があるので。
     影分身:同上。あとは他の間接系との組み合わせで。
     我慢:あんまり向いていないと思う。HPや防御との関連で。
     電磁波:まひさせて、相手の平常心にダメージを与える。と同時に動けなくなるを期待。
         すばやさを下げる目的はほとんどない。(こっちが速いから。でも後に効いてくるかも)
     どくどく:同上。平常心へのダメージ。
     眠る:回復用。(覚えられたかな?)

     間接系は、それだけで使うと、1ターン攻撃しないことのリスク(特に防御の問題のため)
     が大きすぎるので、影分身と組み合わせるといい感じになります。

     一応、ひたすら攻撃あるのみっぽくすれば、こいつは速いので、1匹倒して、2匹目に
     1回ダメージを与えるくらいはできます。(先鋒として)

     感想、反論、ナイスな組み合わせ(私は組み合わせまでは考えていないので)を待ってます。


Follow 投稿者:hiwasa  投稿日:02月02日(月)16時03分18秒 

     かなりマニアックなデータを作ってみた。(あまり役に立たないかも)
     あとちょっと見にくいかも。

     >改造好きさん
     バグの方はやってみます。
     殿堂入りのコードはめちゃくちゃ凄いです。よくそんなコード発見できましたね。
     ボックスポケモンコードやコインコードは知っていましたが。
     スロット系は結構わかってるんですが、まだ完全ではありません。
     あと、パソコンアイテムもわかっています。


     >リーシンゴさん
     身代り>自己再生はいけますね。ところが、身代りって作った瞬間壊されませんか?
     ただ、それは猪突猛進型の相手の場合で、まず最初は間接系の技をやってくるような
     場合はうまくいきそうですね。
     状態変化はなります。身代りのだめな点なんですが、毒などは本体に行って
     しまいます。
     カイリューについては、私は好きなんですが、なぜかあまり使われないよねという
     感じです。やっぱ致命的な弱点があり、それがよく使われるものなのがいけない
     のでしょうか。
     電磁波>巻き付く系はいい感じですよね。
     抜けるチャンスをまひでつぶしてくれる可能性があるというのもポイント。
     (ただでさえ抜けるチャンスはほとんどありませんが)

     >マリーさん
     一気にレベルを上げる技はどうでしょう。
     レベルが下がるというのは、戦闘後に経験値に応じたレベルに再計算している
     からです。
     また中見もなるのかということは、なります。
     進化で多分完璧なものになるはずですが、レア度も正しいものになるのかは
     確認していません。

     >JRピカさん
     代理回答ありがとう。
     hayaさんのページを最初見たときは驚いたね。
     俺以外に細かくバグ技をやってる人がいたのか!って。
     技番号とポケモン番号の対応をやってますよね。
     私も前(大昔)に少しそれをやっていました。
     道具増殖もしっかりやってますよね。私が名前の1文字目と対応しているって
     気づいてページ作ったら、既に書かれていたし。
     でも、私はこういう姿勢が大好きです。
     ただ○○できるっていうのではなく、法則まで含めて○○できるというのが。


それは・・・ 投稿者:J・R・ピカチュウ  投稿日:02月02日(月)02時54分39秒 

     強いポケモンを育てるのには、
     別にレベルの低いうちからそだてなくてもいいんですよ。
     hiwasaさんが実証してますし。

     努力値、のことで。


コードかぁ・・・ 投稿者:マリー  投稿日:02月02日(月)02時23分57秒 

     あ、さっきのやつの続きなんですが、例えば石を使って進化するポケモンは
     (シャワーズ達や、ウツボット等)石を使った時点で、そのポケモンになる
     (中身も)ですか?それらはL100までいくんですか?
     例えば、強いサンダースを作りたい時は、L2コラッタやポッポを連れてきて、
     サンダースに変える方がいいのですか?
     もし違ってるのだったら、L2コラッタよりもケンタロス(例)とかの方が
     いいんですか?


ボックス改造コード 投稿者:改造好き  投稿日:02月01日(日)22時35分31秒 

     ボックスを変える時、強制的のレポートがかかれるのは、
     メモリ(改造出来る所)には、今のボックスのデータしか
     持てないからの様です。
     今のボックスのポケモンデータ
          1匹目見た目:00**B3D9
          2匹目見た目:00**B4D9
          3匹目見た目:00**B5D9
                         :
         30匹目見た目:00**D0D9
         31匹目見た目:00FFD1D9 (30匹時用必ずFF)
          1匹目中身  :00**D2D9
          2匹目中身  :00**F3D9
          3匹目中身  :00**14DA
                         :
         30匹目中身  :00**8FDD
         31匹目中身  :00FFB0DD (30匹時用必ずFF)
     終了(それ以降いない)を示すコードは、"FF"であり、
     見た目と中身をペアで設定する必要があります。
     おまけ コイン枚数:00**23D5+00**24D5(10進数)



(無題) 投稿者:マリー  投稿日:02月01日(日)22時30分27秒 

     >ALL
     誰か、バグ技でGETしたポケモンをL100で固定する方法知ってます?
     俺のは緑なんですが、赤に出てくる奴(アーボ・オコリザル等)だと、コラッタとか
     から作らないとならないんで・・・
     でも、そーゆー奴って、L100で一回戦うとLが下がっちゃいますよね?
     どーすればいいんですか?


殿堂入り改造コード 投稿者:改造好き  投稿日:01月31日(土)22時59分12秒 

     ちょっと前に殿堂入りの改造コードの話が出ていたので、
     チャレンジしてみました。
         殿堂入り回数:00**21D5
     単純に全殿堂入りデータをクリアしたいだけなら、000021D5
     でOKです。パソコンにポケモンリーグもなくなりますが・・
     殿堂入りデータの改造は、危険です。レポートしなくても
     レポートされてしまいます。
         第1回1匹目見た目:00**98A5
                   レベル:00**99A5
                   名前  :00**9AA5〜00**9FA5
         第1回2匹目見た目:00**A8A5
                   レベル:00**A9A5
                   名前  :00**AAA5〜00**AFA5
                              :
         第1回6匹目見た目:00**E8A5
                   レベル:00**E9A5
                   名前  :00**EAA5〜00**EFA5
         第2回1匹目見た目:00**F8A5
                   レベル:00**F9A5
                   名前  :00**FAA5〜00**FFA5
     以下同様と思われます。
     見た目のコードに、"FF"を設定すると、その回のそれ以降は
     無効となります。それ以降の回への影響はありません。


ふむふむ・・・ 投稿者:マリー  投稿日:01月31日(土)22時11分49秒 

     なるほど・・・身代わり>自己再生かぁ・・・
     たしかに穴が無い・・・って、攻撃はどこで?
     ま、まさか相手がはずすまで待つってことは・・・
     あ、それから「椎名へきる」情報ですが、友達からICQ来たので
     もう、いいです。(^-^;
     ご迷惑をおかけしました。あれは、消しておいてもらって結構です。


ラブリー>カイリュー 投稿者:リーシンゴ  投稿日:01月31日(土)14時59分23秒 

     えっカイリューは使えないって? うーんそうかも

     僕のカイリューは でんじは>まきつく というのを使います 伝統的に・・・
     でんじは でまひさせて、それから まきつく を使うと、相手がまひ
     しているためすばやさが下がり先攻をとれるようになり、その後はまきつくで
     相手の行動を封じたままHPを削り続けることができます。(まきつく の命中率
     は85%なのでけっこういける)そしていいかげん相手の体力を削ったとこで
     止めに威力のでかい はかいこうせん でもきめてあげましょう。ってこんなことみんな知ってるって?
     でも僕この技大好きなんで・・・

     この場合、残った一つの技になにを覚えさせるかが重要。
     ぼくのカイリューは ふぶき を覚えさせたばっかりに宿敵ギャラドス
     に負けてしまいました。ふぶき か 10まんボルト か・・・ 


最近盛り上がってるなあ、この掲示板 投稿者:リーシンゴ  投稿日:01月31日(土)14時36分32秒 

     みがわりって僕は強力な技だとおもうんですが

     ミューツーなんかが みがわり>じこさいせい とすると
     おそろしく凶悪 ミューツー弱点ないし、みがわりを使えば状態変化にもならないし、
     そのままずっと相手のPPを削りながら、余裕があれば攻撃するという・・・
     相手のPPを削るというのが使える

     友達とこの方法で対戦してみたけどかなり強いし安定してます、が
     みがわり>じこさいせい と延々繰り返す方法なので対戦にめっちゃ時間が
     かかって友達に嫌われます
     ミューツー6匹対ミューツー6匹でこれをやると?(勝負つくのかな)

     この方法はどのへんが穴だと思われますか?いまのとこ穴は無いって感じなんですが、どうでしょう


あ、あの掲示板ですか 投稿者:J・R・ピカチュウ  投稿日:01月31日(土)06時33分56秒 

     hayaさんのトコロですね。
     最近いってます。

     でも、あのページの掲示板にかきこんだ目的は
     「バグ技のインチキ情報やデマを一掃しよう」とかいうものでした。

     でも、なんかなじみましたね。
     デマもすくなくなりましたし。


無題 投稿者:渡部裕輔  投稿日:01月31日(土)02時03分13秒 

     渡部っす。
     >hiwasaさん
     >て言うか、GBのゲームの改造の場合ほとんどは、最初2桁(バンク?)は何でもい
     >いみたい。
     ありゃ、そうなん?改造は詳しいことがよく分からんね。
     やっとサーチ出来るようになったぐらいだしね。

     いやしかしマリオスタジアムのケンタロスは強すぎ。
     HPだけは最強らしいけどやっぱり能力もFFFFなんだろうなぁ。
     うちの公式ルール用ケンタロスと比べ物にならないくらい強かった。
     学校帰りにマサラ周辺でコラッタ&ポッポを大量虐殺しながらやってる
     のが馬鹿らしくなるね、うん。
     文章がまとまってなくてすいません。^^;

     さっきバイオ2のクリアタイムが3時間5分31秒だった。
     なんかすごい切ない。あと5分早くクリアしてれば・・・。(TnT) 


なるほど。 投稿者:マリー  投稿日:01月31日(土)00時45分11秒 

     そーですね。やっぱり鵜呑みするのは良くない・・・と、思います。
     でも、結構信用出来るページだと思います。
     重複してるやつとかもあるので、いろいろなページをみて、「ここだ!」と
     いうのを見つけたつもりですが・・・
     でも、ミュウの出し方と、掲示板の内容は信憑性が薄いので気を付けましょう。
     P.S.
     ここの掲示板と全く関係ないのですが、一言かかせてもらいます。
     気に食わなかったら、消して下さい。
     友達の同業者に「椎名へきる」という声優さんがいるのですが、
     「声優やめる」と言っているらしいのです。
     そいつに聞いてみたのですが、「それは言えない」と、拒否されました。
     ポケモンに詳しい皆さんなら、声優さんの情報にも詳しいかと思い書かせていただき
     ました。どうなのでしょう?


連続進化のバグ技 投稿者:改造好き  投稿日:01月30日(金)22時37分32秒 

     改造コードばかりでも何なので、
     昔(X-Tを買う前)見つけたポケモン連続進化させるバグ技です。  
       @トキワに飛ぶ
       A"どうぐ"の11番目で"SELECT"+"B"
       Bトキワーハナダ間の草むらで戦闘
       C"ポケモン"で,連続進化させる適当なポケモンに合わせ"A"
       D"B"でキャンセルして"にげる"
       EA〜Dをもう2回やる
       Fポケモンをレベルアップ
     適当なポケモン→ヤドラン→わざマシン01→ピッピ→ガルーラ
     を確認しました。
     あちこちバグの影響がありますので、途中余分なことはせず、
     レポートもせず、その場限りで楽しんで下さい。
     ブルー版でしか出来ない様です。
     たまたま出来ただけで、理論は全く考えていませんが、説明が
     つくのでしょうか?


渡部さんとの関係(笑) 投稿者:hirobo  投稿日:01月30日(金)20時34分14秒 

     > J・R・ピカチュウ さん

       お名前はあっちこっちで、お見かけしてますが、はじめま
     して。対戦は良くわからないのですが、J・R・ピカチュウ
     さんたちの書いてるのは、濃くて読んでておもしろいです。

       hiwasaさんのでピンポンです! ニフティの、ちゃんとした
     名前は「きままに任天堂」フォーラム(FJOYNIN)だったかな?
     ちがうかも。(^^;) そこのポケモン会議室です。

      「任天堂公認」とかついているので、バグ技なんかの話は
     できません。(^^;)  どっちかっていうと、オカーサンたち
     が中心で、ここと対極の位置にあるような感じです。逆方
     向に濃いかもしれない。(^^;)


書き忘れ 投稿者:hiwasa  投稿日:01月30日(金)15時47分27秒 

     我慢>大爆発くらいは通常通り2倍でした。
     交代は硬直ですが、登場は硬直ではないということですね。


Doubt and Follow 投稿者:hiwasa  投稿日:01月30日(金)10時17分21秒 

     昨日のマリオスタジアムのポケモンリーグは若干怪しい。
     ケンタロスが強すぎたということなんですが、その度合がすごかった。
     スターミー、フーディンより速い(すばやさが高い)
     スターミーの吹雪を受けても、あんまりくらわなかった。(特殊高い)
     攻撃が高いかどうかはあれだけではわからない。(フーディンの防御は低いし)
     そしてHPは188で、調べるとL52ケンタロスの最強である。
     当初、見た目の能力値をいじっているのかなとか思い、HPが調べられるので、やっ
     てみたら、正規の範囲内での最高値であった。
     HPの才能値(Jピカさんのをちょっと借りてみる)は、他が全て奇数ならOKなので、
     割と可能かもしれない。ただこれを更に限界まで鍛えているという事実。
     更に残念ながら、他の能力はチェックできないが、どうも他のも高そうという感じ。
     papaさんのケンタロスを越えていそう。
     もしそうなら最強化(バグorコード)されていそうな危惧がある。
     でも最強化は有名じゃないはずなのに。(このページと私が書いたゲーボーだけだ
     と思う。)
     正規の手段での最強化だったら、申し訳ない。>出場者たち。

     >渡部君
     最初は00でも大丈夫だと思うよ。
     て言うか、GBのゲームの改造の場合ほとんどは、最初2桁(バンク?)は何でもい
     いみたい。

     >hiroboさん
     バイト位置しか調べていませんでした。
     一応セキチクジムは疑問があったのでビット位置についても少しいじってみました
     が、はっきりは調べていませんし、メモも取っていませんでした。

     >改造好きさん
     ケンタロスの尻尾は3本が正しいと思います。
     No.152以降のバグポケモンについては、実は大昔バグをやりまくっていたときは、
     作りまくって遊んでいました。(表面だけ変えたにすぎませんが)
     バグのポケモンのデータやバグの技のデータもときどき取ろうかなとも思いますが、
     あんまり実用的ではないし、このページの趣旨と反するので行っていません。
     これが、本来は出てくるはずのポケモンのデータだったら没データ集として大歓迎
     ですが、どうもただのバグのダミーデータっぽいというのもあります。

     >J・R・ピカチュウさん
     私も詳しくは知りませんが、ニフティーじゃないかと思います。

     >マリーさん
     そのページは知っていますよ。hayaさんのページですね。
     (hayaさん=林さんというのは初めて知った。)
     ただ掲示板にはインチキ情報も多いので信じ込むのは危険です。


strategies 投稿者:hiwasa  投稿日:01月30日(金)09時49分41秒 

     身代わり>カウンターの続き。(要点のみ)
     ・自分が遅いことが重要
     ・カウンターは、入力した時点で待機状態となる。(我慢は違う)
     ・本来受けるはずのダメージの2倍を返す。(身代わりのHP=自分の1/4以上の2倍
     を返せる)
     ・身代わりする前に死んだらアウト。
     ・カウンターなので対象はノーマル、格闘のみ。

     実践では役に立たないが、面白いコンビネーションを発見。
     必殺、即死返し。
     身代わり後に、こちらはカウンター(我慢でも一応可)で待機。
     ここに相手が即死を決める。すると一撃必殺と表示され、人形が死んでいく。
     ここで返しが発動すると、即死効果のある返しとなる。
     (一撃必殺表示はありませんが)
     自分のHPの2倍というわけではなく、即死させるダメージを与える。

     戦闘時のパラメーター上昇は、多分あと少しで詳細がわかりそう。


(無題) 投稿者:マリー  投稿日:01月30日(金)01時44分58秒 

     >ピカチュウさん
      ピカチュウさんも、結構いろんな所に出没してますよね?
      行った事あるかも(もしかしたら、一緒にチャットとかやったかも!?)
      しれませんが、一応URLのせときます。
      他の方々も、行った事の無い人は、一度は行ってみると良いと思います。
      ・・・まぁ俺は、いろいろ行ってみた結果、ここに定着したんだけどね・・・(ヨイショ♪)
      http://www.naklab.k.dendai.ac.jp/~katou/pokemon/link.html
      *ちなみにここの「林」という人のところは、改造キット(?)を持っていない人
      には、ここより役立つ情報が入っています!・・・と、思う。
      ・・・hiwasaさん、ゴメンナサイ・・・


質問です。 投稿者:J・R・ピカチュウ  投稿日:01月30日(金)00時10分20秒 

     hiroboさん、前に、渡部裕輔さんに「こちらでもよろしく」といっていましたが、

     前にどこかで、hiroboさんと渡部裕輔さんとは知り合いだったんですね。

     そこは、どーいうページなんでしょう?

     なんとなく、改造とかポケモンのかな、と思ったのですが。

     もしよかったら、そのページのURL教えてください。


バグポケモン好き 投稿者:改造好き  投稿日:01月29日(木)23時34分20秒 

     hiwasaさんは、バグポケモンは嫌いな様ですが、私は好きです。
     戦闘時のポケモン指定(00**BFCF)は使えませんが、1匹目の
     ポケモン変更(00**24D1+00**2BD1)でバグポケモンは作れます。
       No   コード  HP     攻撃   防御  素早さ  特殊    計
       152    CC    517    396    136    366    440    1,856
       169    DD    461    552    152    356    258    1,779
       174    E7    221    430    148    442    392    1,633
       175    E4    647    258    220    392    220    1,737
       191    FB    283    370    482    120    438    1,693
       205    C1    263    172    234    162    172    1,003
       209    F2    227    340    606    112    498    1,783
       210    E1    251    550    556    524    492    2,373
       212    E0    283    110    182    432    162    1,169
       213    F1    221    182    302    320    132    1,157
       224    ED    203    508    556    214    132    1,613
       234    C2    521    298     98    194     98    1,209
       240    E3    567    186    214    202    536    1,705
       245    E2    561    454    542    258    374    2,189
       250    C5    283    106    134    136    146      805
       254    F4    283    348    566    326    512    2,035
       255    F5    605    164    170    516    598    2,053
     確かに、図鑑には載らないし、グラフィックはモザイクだし、
     強さを見るだけでフリーズしてしまうものもありますが、
     ほとんどは、戦闘可能で、レベル0から育てればそれなりの
     技を覚えるものもあります。
     単に邪道としてかたずけてしまうには惜しいと思いますが・・・


文字コード追加 投稿者:改造好き  投稿日:01月29日(木)23時33分31秒 

     だいぶ前(12/5)になりますが、ばかパパさんの文字コードが
     載っていましたが、必要性はほとんどありませんが、一応追加が
     あります。
         59:てきの
         5B:パソコン
         5C:わざマシン
         5D:トレーナー
         5E:ロケットだん
         74:No
     1バイトで複数の文字に対応している為、字数オーバすると
     文字化け?します。


2つのアドレスの意味 投稿者:hirobo  投稿日:01月29日(木)21時38分47秒 

     > hiwasaさん

     うわ、さすが早いですね。

     指摘されたように貴重なポケモンの前のコードはアイテ
     ムみたいな扱いのようですね。たとえば、カビゴンの
     00**28D5のビット位置08Hは4番道路の技マシン4も使っ
     ています。

     地理的に同じ場所でも、トレーナー戦と落ちているアイ
     テムではアドレスが違います。

     例:カッコ内はビット位置

     00**31D5 おつきみ山アイテム
     00**32D5 おつきみ山アイテム
      (貝の化石:40h こうらの化石:20h)

     00**74D7 おつきみ山トレーナー
     00**75D7 おつきみ山ロケット団
      (40hは化石を取ると立つ)

     また、人に手渡される(ジムリーダーやゲートの2Fなど)
     アイテムは、付近のトレーナーと同じアドレスに入っている
     ことが多いようです。トレーナー戦と同じ扱いです。

     これはイベント前後でグラフィックが変わるか(落ちている
     アイテムなど)、セリフが変わるか(トレーナー戦・手渡し
     アイテム)という点でメモリーマップを分けているんだと考
     えられます。

     貴重なポケモンの場合、グラフィックが変わる(いなくなる)
     のと、「ギャオ」とか「ねています」というセリフ(?)が変わ
     る(なくなる)のと両方なので、2つなんでしょうね。

     あと、ジムだとリーダーがビット位置80hで、くれる技マシン
     が40hというパターンがあるように思いますが、hiwasaさんの
     調べられたのも同じしたか?



間違いだと思う 投稿者:渡部裕輔  投稿日:01月29日(木)19時08分21秒 

     渡部っす。戦闘に関するコードの敵のコードが間違っている気がします。
     00XXBFCFじゃなくて0AXXBFCFだと思う。
     間違ってたらごめんなさい。


battle strategies 投稿者:hiwasa  投稿日:01月29日(木)12時03分34秒 

     身代わり>大爆発について、できてもいいんじゃないかと思ったのは、
     身代わりの人形の方が爆発するならです。
     はっきりと覚えていませんが、通信でやった場合、自分が爆発して、
     自分のグラフィックは消えるが、実は生きているという風になるんだった
     と思います。(無理矢理解釈すれば、人形の方が生き残っている?)

     身代わり>カウンター、あんまり使えないかなと思っていたんですが、ラッキーな
     らではの戦法ですね。
     ラッキーが何かと戦ったとき、ラッキーは遅いので、先に攻撃される。ここで生き
     ていれば、身代わりをする。
     次のターンにカウンターを入力。すると自動後攻(もとから遅いが)となり、この
     とき相手の攻撃は人形が受けて、そして人形が死ぬ。この攻撃がノーマル、格闘だ
     ったらカウンターが発動する。
     確認していませんが、こんな感じになるんでしょうか。
     ここで、ちょっと面白いのは、この戦法は自分の遅さを前提にしているということ。
     同じ戦法を速いやつがやった場合はどうなるか。
     身代わり人形を作った瞬間に人形が倒されてしまいます。
     このラッキーの戦法はどうでしょうか?
     私の現段階での評価は、面白いけど、やや危険。

     昨日書いた、「金縛りで行動できなかったというのは硬直になりそう」という
     のは、よく考えたら、我慢中にこの状態はありえませんね。
     「我慢>大爆発くらい」は試してみます。


event code 投稿者:hiwasa  投稿日:01月29日(木)11時59分37秒 

     ジムや貴重なポケモンのイベントコード確認しました。
     カビゴンはすぐに気付きました。
     貴重なポケモンの2本のコードは、
     どうも上(前)の方が、フィールド上でのグラフィック(人形みたいなもの)
     の存在(アイテムのような感じかも)で、下の方はイベント管理みたいですね。

     追加
     トキワジム :00**D0D6
                  00**D1D6
     タマムシジム:00**FBD6
                   00**FCD6
     セキチクジム:00**11D7(1バイトでは足りないはずなんだが?)
     グレンジム :00**19D7
                  00**1AD7
                  00**1BD7(ドア)
     ヤマブキジム:00**32D7
                   00**33D7

     化石    :000032D5


いやいや、そのとーり。 投稿者:マリー  投稿日:01月29日(木)01時14分40秒 

     >hiwasaさん
      そのとーりです。が、対戦の場合は身代わり大爆発できます。
      でも、聞いてるうちに「バグっぽい」ということに気づき始めたので、
      もうやめます。125万はになるポケモン同士を集めている人はいっぱいいますね。
      そーゆー人たちが、「カイロス+ストライク=スクリュウ」などという事を
      言っているのですね。気をつけます。

     もしですけど、「我慢」中に、「大爆発」されて、「我慢」を使ったポケモンが
     生きていた場合、どーなるんでしょうか?
     次のポケモンに8倍!?


やっぱ濃いわ、ここ(・・;) 投稿者:渡部裕輔  投稿日:01月29日(木)00時32分05秒 

     渡部っす。最近やたら忙しくて全然ここきてなかったらものすごく
     濃い掲示板になっているような・・・。
     もうすぐトレーナー復活コードも分かりそうだし。
     hiroboさん&改造好きさんがんばってください。←他力本願←だめじゃん、自分(ーー;)

     >hiwasaさん
     葉書は書くけど番組出るかはわかんないよ。
     バイトがきつくて、最近暇が無いんで、ゲーセンにも
     いけない日々だし。12時間はひどすぎる。
     やっぱ辞める理由を考えるべし。
     いいアイデアがあったらよろしく。
     ついでに、弟を2〜3発殴っておいてください。キックも許可。
     今日もバイトで疲れたんで、マサルさんを見て寝ます。

     >農協さん
     渡部です。こちらでもよろしくお願いします。


ケンタロスのしっぽ 投稿者:改造好き  投稿日:01月28日(水)20時00分21秒 

     すみません。カビゴン両方同じなのは、コピーして書き直すのを忘れていた為です。
     2バイト必要な理由は、私も解りません。
     参考に捕獲済みのデータを付け加えます。
     カビゴン(クチバの右)  :000028D5(21)+000057D7(80)
     カビゴン(タマムシの左):000029D5(8A)+00005FD7(02)
     イーブイ              :00002DD5(20)
     サンダー              :00002FD5(20)+000053D7(02)
     ファイヤー            :000030D5(08)+00006DD7(40)
     ミューツ−            :00003FD5(02)+0000DED7(02)
     フリーザ              :000041D5(08)+000001D8(04)
     カビゴンは、一回一回モード切替スイッチをSCANに戻す
     必要があります。カビゴン以外は、ACTIONのままで連続復活可能です。
     全く関係ありませんが、ケンタロスのしっぽは、2本が正しいので
     しょうか?それとも3本が正しいのでしょうか?
     赤と緑の図鑑の説明は2本ですが、青の図鑑の説明からは本数が消えて
     います。絵を見る限り3本のようですが・・・


返事 投稿者:hiwasa  投稿日:01月28日(水)10時15分14秒 

     ポケモンスタジアムでの影分身>眠るを想像してみましょう。(影分身>我慢も)
     何匹も同じやつらが、みんなで眠っていたり、耐えていることになるのか。
     ちょっと奇妙な光景かも。

     >うにょんさん
     サイドンは地面ポケでは1位なので、電気対策にはもってこいでしたね。でも使われない。
     確かに、緑の方がいいですね。サンドとかウツボットとか。
     でも妙なところでバランスは取れているんです。
     私は以前から125万(L100時の経験値が大きい、育てにくいものほど、総じて能力がいい)
     というのにこだわっていますが、これのバランスは取れているんですよね。
     ウインディとキュウコンではバランスが取れていないと思ったら、
     カイロスとストライクなんですよ。(あくまで能力値の面からですが)

     >hiroboさん
     イベントコード、まだあまり試していないんですが、それは私も不思議に思いました。
     あと、カビゴンのが両方とも同じなのは、書き間違いでしょうか。(>改造好きさん)

     >マリーさん
     バグっぽいと判断しているのは、通常時にはできないからです。(死にます)
     身代わりの技の性質上、できてもよさそうですが。やはり強力だからだめなんでしょうか。
     金縛り、どう考えてもだめですね。
     相手の特定の技を封じたいと思っても、命中率(55だったかな)*1/4ですし。
     まあ影分身と合わせれば、ミスのリスクを軽減させることはできますが。
     大爆発を封じるということですよね。
     これって封じてしまうと、選択できませんが、ちょうど封じた場合はどうなるんでしょうか。
     行動前に封じられているとなって、行動不能になるだけでしょうか。(それなら硬直になりそう)
     たとえ、大爆発は行って、それで無効となっても、マルマインは最速なので無理っぽいですね。
     解釈を間違えていたら指摘してください。


やはりコードか主流か・・・ 投稿者:マリー  投稿日:01月28日(水)01時14分14秒 

     どぉも、マリーです。
     やはり、つかえないポイントアップはあったんですねぇ。
     これで解決しました。ありがとうございます。
     あ、あと身代わりー自爆ですが、バグではないです。(と思います)
     実際に出来るし、そのために攻撃力が250から170になったと
     聞いたような聞かないような・・・
     あと、自分で言っておいて、なんのフォローもなかった「金縛り」が
     かわいそうなので、金縛りの使い道をいくつかあげておきます。
     マリーでした。
     金縛り・・・1、ポケモンGETする時に有効!(眠らせた方が早い!なんて言わない事。また、バグも禁止。)
           2、バグ技実験の際に、「消えてもいい技」として使用。
           3、マルマイン等で使えば、電光石火以外の技ならノーダメでポケモンを倒せる!(かなりのタイミング。運も伴う。)
     ・・・と、こじつけてみました。
     あ、でもマジな話、ミュウ等に持たせて(いっつもミュウ・・・)「キノコの胞子」を使う敵に使用するなら、結構使える。
     でも、そんな余裕があったら、こっちがキノコの胞子覚えれば・・・
     結果:使い道求む!



伝ポケのコード 投稿者:hirobo  投稿日:01月27日(火)21時13分21秒 

     > 改造好き さん

       コードが2つ必要なのが、不思議に思うんですが、理由がわかったら
     教えてください。 m(..)m 
       「いる」「捕獲済みでいない」の2つの状態しかなさそうに思うので、
     1ビットかと考えていました。

       ヤマブキの格闘道場も同じように2バイト使ってます。00XX30D7に
     ゼロを入れるとトレーナーの復活ができるんですが、もらえるエビワ
     ラーとサマムラーは消えたままです。別のところにアイテムコードみ
     たいにあるみたいです。見落としていました。(^^;)

     見つけたコード : 00**F2D6  クチバジム (0で復活)


質問です 投稿者:うにょん  投稿日:01月27日(火)18時29分07秒 

     長くなったので、2つに分けました。
     ポケモンの赤もしくは緑のみに出てくるポケモンで、強いポケモンが多いの
     はどっちだと思いますか。(もちろん総合的な面で)
     わたしとしては最初に緑を買ったせいかもしれませんが、エレブーを除いて
     緑のみにでてくるポケモンのほうが、強いと思いますがどうでしょう?


いろいろと.. 投稿者:うにょん  投稿日:01月27日(火)18時19分05秒 

     hiwasaさん>
     我慢にそんな秘密があったわけですか。あれだけでこういう性質があるとい
     う事が分かるとは、恐れ入ります。
      別の話ですがサイドンは地面ポケモンでは1、2を争う強いポケモンだとお
     もいます。(後強いのは、ダグトリオとサンドパンかな?)
      地面ポケモンのくせに吹雪が使えるので(ガラガラも使えるが、すべての
     能力がサンドパン以下なので却下)凍らせることができますし、最近は波乗り
     を使ってくることが少ないのでかなりいけるとおもいます。もっとも、サンドパ
     ンと同様に対雷ポケモン対策が基本でしょうが。
      炎ポケモンは..地上型は地震、飛行型は吹雪、10万ボルト、岩雪崩(特に
     危険)がありますから、地上型を対ルージュラ、フリーザー、ナッシー戦に使
     うのがよいと思います。あと、地面技を覚えさせて、対ゲンガー用に。

 


ポケモン研究所に戻る

ホームに戻る


HIWASA, Kouichi(C)1997
E-mail:st47196@srv.cc.hit-u.ac.jp


This page hosted by GeoCities Get your own Free Home Page