![]() 番外編。2002年8月25日のことです。 その日初勝利を飾った愛馬ヴァクストゥーム号を記念して、 ![]() 「ChouChou」 2002年18号に掲載されていた、 パティスリー・キハチの外薗シェフによるレシピに従っています。 ちなみに私は料理もろくにしませんし、 お菓子に至っては作ったこともありません。 (企画した時点でむちゃくちゃです)
カスタードクリームからつくってみます。 (ア) なべに、牛乳とバニラビーンズを入れ、 沸騰直前まで温めて火を止める。 ![]() 入れますよ、バニラビーンズ。 気分的にはまだ余裕があります。 (レシピ通りにやればチョロい、とか思っています) (イ) ボウルに卵黄を入れて泡立て器で溶きほぐし、 グラニュー糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる。 薄力粉を加え、軽く混ぜて(ア)で溶きのばして、こす。 ![]() 卵黄。これから混ぜるところ。 (ウ) (イ)をなべに入れて中火にかける。 全体につやが出てとろりとクリーム状になるまで、 焦がさないように木べらで混ぜる。 ここで火を通しすぎてボロボロにしてしまいました。 むつかしい。気合を入れなおします。 2回目はなんとか、成功。 (エ) 氷水を入れたボウルに(ウ)をなべごと浸し、 すばやく冷やしながら、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。 ![]() もうちょっと火を通したほうが良かったかな。 心もち緩めだけど、まあいいや。 (1回失敗しているので、ちょっと弱気です) ここまでは準備段階。いよいよトライフルづくりに入ります。 (1) なべにグラニュー糖170gを入れて溶かし、 冷ましてからリキュールを加える。 ![]() リキュールはグランマニエを使いました。 (2) 生クリームにグラニュー糖35gを加えて、 とろりとなるまで泡立てる。 ![]() これくらいはやったことがあります。 カスタードに比べればずっと簡単。 (3) 型の大きさに合わせて2cmの厚さにしたスポンジを2枚分用意する。 (小さいスポンジをつなぎ合わせても可) 1枚を型の底に敷き、(1)の約半量(しっとりすぎるくらいが適量)を塗り、 その上にカスタードクリームを塗る。 (4) (3)に果物を順に敷き詰め、(2)の2/3を塗る。 その上にもう1枚のスポンジをのせて、残りの(1)を塗る。 見た目がややグロくなっちゃったので、 果物を並べているところの写真は省略します。 (余裕がなくて、写真を撮り損ねたわけでは、決して、ありません) (5) (4)の上に残りの(2)を塗ってスプーンで模様をつけ、 アーモンドとピスタチオを散らし、粉砂糖をふる。 ![]() ピスタチオは省略しちゃいました。 できあがりだ、こんちくしょ。 (ちょっとヤケ気味です) 恐る恐る、切ってみましょう。 ![]() 見た目はともかく、味はまあまあ。60点くらい? しかし、お菓子は片づけが大変です。 何気にお金もかかってしまいました。 買ったほうがずっと安いし、ずっとずっとおいしいという、 そんな結論でどうです?(聞くな) ![]() ![]() Copyright (C)2002 YOSHI/POKKE. All rights reserved. ご意見やご感想を info@yoshipage.office.ne.jp までお寄せ下さい This Web Site is hosted by GeoCities. Get your own Free Home Page. |