ネパール1回目



印象的だったことしか今となってはかけませんが、

まず空港からカトマンズ市内へのバスの中で非常に好意的に宿を探してくれる人がいたこと。
(チベット系)
ぼられることを心配していたので拍子抜け。

旅行者は皆、たいていは一人で、過ごしていたということ。

市中に牛がいたこと。

(当時はインドを知らなかったので、
数匹いるだけでも結構びっくりした。)

カトマンズの中心はまるでディズニーシーのように
作り物のようなレンガの街だったこと。

ぼったくる人がいないと実はさみしかったりするのですが、その代わりに
おみやげを大量に買わされたこと。
(これは初めての旅行者はきっと誰でもあるはず、
最初の1個を買ってしまったせいで、、あとからあとから
おみやげ売りがついてきて、まるで何かの行列のようになってしまった。。。)

料理がまずいこと
ネパールの旅行者向けの料理屋はたいていがシロウトで
うまくない。
特に西洋料理、インドカレー、日本食
まずかったなあ。。。

おいしいパン屋っていうのが発見されると
毎朝西洋人が行列してた・・笑

さっさと帰れー!って言いたいが。。

私は何を食っていたかというと
そういう旅行者の店はホテルから近いので利用したけども
本当においしいのは現地の人が食べる店。
イスラム教の寺院の近くのモモ(餃子)屋はうまかったなあ。。。
奇跡的にうまい。
肉もまわりの皮もうますぎた。。
あつあつでお皿一杯に入ってて 30RS?程度だったような。

そこではビールが飲めないのですが
とにかくうまかった、無論いついっても、現地の人(もちろんイスラム教徒)で超満員でした。

あと印象的だったのが
ポカラで大麻?をやったことかなあ。
それともあれは何だったのか?
山を散歩している途中にコーラなどの清涼飲料を売っている
おばあさんがいて、その人がこそこそっとだしてくれたのが
茶色い牛のうんこみたいなもの。
においをかぐとそれはそれは良いにおいで・・・
300RSもだして買ってしまいました。

さっそくホテルで部屋を暗くして
たばこに混ぜて吸い込んだのですが・・
くらくら〜〜〜〜
手足が伸びて縮んでしまいました・・

決してそれほどおいしい物ではなく(純度が良くなかった?)
ポカラを出るときに ホテルの人にチップであげました 笑

山はカトマンズよりポカラの方がきれい
ポカラは料理もまあまあだったきがするけども
やっぱり旅行者向けなんだなあ。。
ポカラでは現地の人の店には結局たどり着けず。
ネパール語で現地の人といっぱいしゃべっていたら
日本の旅行者に現地人と間違われたということがありました。
旅行も半ばでかなり日焼けをしていたし。。。格好も若干不潔だったか? 笑




このホームページのホストは です。 無料ホームページをどうぞ!