2003/11/13 **ぬけがら**
7,8,9日と東京へ行って来ました。
旅行記はこちら。
まだ荷物も全部片づいてないです。
ぼーっとして旅行の余韻にひたっています。
昨日は長女の就学時検診があったので
小学校へ行きました。
小学校からの説明という説明はなく、
教室を親子でまわって眼科・耳鼻科等診てもらいました。
受け取った書類に用意するものなど書かれたプリントが
入っていたけど、なんか説明とかないの?
これであとは4月の入学説明会までなんもないの?
幼稚園とえらい違いである。
2003/11/6 **今日はカレー**
最近ガス台が美しいです。
毎日3回はお湯で拭いてるんですもの。
もちろん、私の事ですから必要にせまられて。
やかんでお湯をわかすたびに注ぎ口から勢い良く
お湯が吹きこぼれるのです。それで拭くことに。
だいたい2,3回ほうじ茶を作るのでそのたびに・・。
今まではお湯が沸くと「ファァァァン」って
ハーモニカの和音がお知らせしてくれてたのですが。
なんと笛部分がとれちゃったのです。
友達から結婚祝いでもらったものなので
なんとか修理できないかと思ったのですけど・・・
というわけで、笛なしのお湯沸かしに慣れてないので
沸騰も沸騰、大沸騰になってふきこぼれるまで
気がつかないのですぅ。
おかげでほんとにピカピカです。ガス台。(^^;;;
ハーモニカの音がするやかんをさがして
たどりついたのがシャンタールのやかん。
天下のホーナー社のリードがついてるそうな。聞いてみたい。
しかし、やかんに1万5千円・・・。
ううむ。
なやんでいたら、たま(夫)さんが自分のブルースハープ
を、やかんの注ぎ口に添え「これでどう?」だって
ハーモニカをくっつけたやかんってどうよ?
今のやかんとの別れはつらいのでこのまま愛用しよう。
ガス台もきれいになるし。おほほ。
っていうか、いい加減沸騰する音に気が付けよって感じ?
笛吹ケトルじゃないけど、ほしいなぁと思うやかんは
これかこれかこれ
2003/11/3 **ハードだ**
昨日の日曜日もハードスケジュールだった。
長女と約束してたので駅前福屋へ時計を買いに。
そんで、歩いてすぐのベスト電器でお買い物。
で、帰る途中私は落としてもらって髪をカットしに。
すごい疲れました。だいたい土日は家でのんびりなので。
さて、娘に買ってあげた時計はこれです。
スウィートユニコーンってやつにしました
スウォッチの子供用時計です。
詳しいことはこことかここを
ごらんください。
可愛いですよ。
で、今日は今から観音のマリオへ行きます。
神戸へ引っ越した娘のお友達が連休で帰ってきてるのです。
2003/11/1 **ハードだ**
今日は幼稚園のコーラスで出番があり、単身幼稚園へ。
幼稚園っちゅうか系列の高校で発表会があったので
それに出演したのでした。
豚汁とかサンドイッチとかぜんざいとか出店もあって
お祭り風だった。おいしかったわ(^^)
堪能したかったけど、家に4人の幼子を置いてきているので
さっさと帰りました。あ、4人じゃなかった。
3人とその父であった。
でも、帰るとツバメの巣の小鳥のように
「お腹すいた」の大合唱であった。4人で。
ちゅうか、君たちも行けば良かったね。
その出番の前はアルパークへ行っていたのだ。
長女が時計を欲しがっているので。
しかし、良い物はなかった・・・。
スウォッチの子供用で「フリックフラック」っていうのなんだけど
どうやら昨日の駅前福屋が一番品揃えがあるようだ。
というわけで、出直し。明日かあさってに行くことにしよう。
なぜ長女が時計を欲しがっているか。
「だって今何時?ってすぐわかるでしょ?」
そりゃそうだ。
君の母は時計を持ち歩いていないから連れの人に
「今何時?」って聞くか、時計を探しまくるもんね。
で、来週旅行に行くのでその時に時計係になりたいようだ。
来春小学生になるし、ま、買ってあげようかってことになったんだけど。
なかなかお気に入りが見つからないようで・・・・
私がはじめて買ってもらった時計は白雪姫のだったなぁ。
すごいお気に入りだったけど、あれはどこにいったのか・・・。
さて、話は全然かわりますが、昨日二女が幼稚園から
お誕生カードをもらって帰ってきました。
毎月月末にクラス単位でお誕生会があるんです。
ゲームしたり、みんなにおめでとうって言ってもらったり。
質問ぜめにされたり、ランチを食べたり楽しく過ごすようです。
そんで、お土産にみんなが作った首飾りと先生が作った
お誕生カードを持って帰ってくるんですけど、
カードには二女の写真と、先生からのメッセージと
身長とか体重とか書いてあります。
圧巻は先生が切り張りして作ってくれる絵です。
すごく細かくてかわいいんですよ〜。
4月は長女が持って帰ってきてましたけど、
長女の先生のも
すごく可愛かったです。不器用な私は感動します。
おいもも落ち葉も切り紙でっせ
娘たちが先生に手紙とか絵を書いて渡したりすると、
次の日にはお返事をもらってくるんですが、
それまた可愛い動物の絵なんです。尊敬。