チェックポイント
下記の項目に心当たりのある方は要注意ですよ
- いたずら電話が多くなっている。
- 月の電話使用料が最近高くなっている。
- 電話で通話中にへんなノイズがはいる。
- コードレス電話を良く使っている。
- 電話をそんなに使っていないのに話し中が多いといわれる。
- ストーカーなどに付きまとわれている。
- 誰かに尾行されているような気がする。
- 部屋を覗かれている。
- 部屋の近くにスモーク張りの車、ワゴン車、バイク急便のバイクなどが長時間駐車している。
- 自分の情報(携帯、PHS、ポケベル番号など)が漏れている。
- 泥棒に入られた事がある,もしくはよく入られる。
- 自分以外の人間が部屋に入りやすい。
盗聴器の仕掛けやすい場所
まず、目で確認!
- 机の周り
- ステレオ、ビデオデッキなどの裏
- タンスの裏、引き出しの中
- 押し入れの上に張りつける
- 花瓶などの中
- 室内灯の上
- 玄関に付いているポストの中
- エアコンの上、配管用の壁の穴
- ベットの周り
- 置き時計などの裏をみてネジを外した跡がないか
不自然な小さな箱が付いていたらそれが盗聴器の可能性大です。
見てもわからない偽造品
これらは通信販売などで買える精巧にできた模造品です。
たぶん、使っていても見た目でもわからないでしょう。
- 電卓
- 時計
- ボールペン
- 三又コンセント
- 二又モジュラージャック
- ラジオ
- ベットライト
- 電話機
- 電話のヒューズ
- その他すべての電気製品に取り付け可能
これは盗聴発見器もしくは広域帯受信機などがなくては発見できません。
その他部屋自体に取り付けるもの
これらも通信販売などで購入でき少し知識があれば取り付けられます。
- コンセントの内部につける
- 電話のモジュラージャックの内部
- 室内灯の上の天井裏
- 部屋の外にある電話保安器
等に直接つけてしまうこともあります。
この場合もやはり発見器等が必要ですし、直接いじると違法になってしまいます。
どうしても心配になった人はご相談くださいね(^^)
メインに戻る
相談してみる