盗聴に関する予備知識


盗聴器といえば、ほとんどの方が映画やドラマの中でスパイ等が使う特殊な機械だと考え、自分にはまったく縁のないものと思われるかもしれませんが、現実には今の世の中誰もが通信販売など簡単なルートで入手して少し知識があれば取りつけることもできてしまいます。現に年間なんと7万個以上も販売され、そのほとんどが現在稼動しているとの事です。この事から自分の周りにも盗聴器が仕掛けられているかもしれないと意識して注意する事が肝心です。

盗聴器には有線式と無線式などがあり、有線式については言葉どおり盗聴器から受信機までコードでつながっており完全に仕掛けるためには大掛かりな工事等が必要となるため一般家庭ではあまり使用されないようです、どちらかといえば無線式が盗聴波を無線で飛ばし受信機で受信するため簡単にかつ、コードなどがでないためいろいろな所に仕掛けられるのでほとんどがこの無線式と考えられています。いずれの盗聴器でも電源を必要とします、ぬいぐるみなど電池を使わないものに仕掛けられたものは本体に電池を入れておくタイプなので1週間くらいで電池が消耗し盗聴できなくなりますが、厄介なのは時計などの常に盗聴されている側が解らずに電池を交換してしまうものや電話機、ステレオなど常にコンセントから電気を供給しているものです、これでは半永久的に盗聴されてしまいます。

下記の項目を読んで注意してみてください。

メインに戻る

次の項目へ


This page hosted by Get your own Free Home Page