第2回 写真インスピレーションクイズ 問題と解答 そして優秀賞!






問1 撮影場所はどのようなとこだと思いますか?

問2 どんなスポーツの仲間だと思いますか?

コメント理由や根拠など

とらおからひとこと





hekesumiさん - 98/04/25 22:30:15
問1 深夜の墓地
問2 かくれんぼ
コメント: 燃えるぜ!
とらおからひとこと:深夜の墓地でのかくれんぼのどこが「燃える」のだというのだ。とらおなら「凍る」ぜ。 

hekesumiさん - 98/04/25 22:28:07
ホームページ
問1 霊安室
問2 神経衰弱(とらんぷ)
コメント: 些細な物音ですら気になる場所で 神経をすり減らし 集中なんてデキッコナイゼ まさに、手に汗握るナイスなゲームは此れしかナイ! あら。。スポーツではないな(^-^;
とらおからひとこと:そして霊が答えをささやくんですね。「右から3枚目の上から2枚目をめくれ」って。 

あつしさん - 98/04/23 12:30:11
電子メール
問1 映画館
問2 雑技団
コメント: かれらは大好きなエヴァンゲリオンを心ゆくまで堪能したあとです。みなアブノーマルな顔立ちからわかるように、セーラームーンも大好きらしい。その二つを併せ持つ彼らは、なにを隠そう中国雑技団!!その写真のみんなで一つの自転車に乗ることもできるのだ。最近の技としてエヴァンゲリオンの「叫び」のポーズをとりながら、飯を食うという技を会得したらしい。
とらおからひとこと:いや、最近はエヴァンゲリオンではなくて、吸血姫美夕ごっこらしいです。手の中にライターを埋め込んで、...よい子は真似しないようにね。 

かおぴさん - 98/04/22 11:01:23
ホームページ
電子メール
問1 海辺の夜の公園
問2 ダーツ
コメント: 問1、は、夜だし、柵があってその前にベンチって事で、海辺とか山の上の展望台みたいな所かな・・と。 問2、は、良くわかりません。ただちょっと年齢層やら性別やら入り交じっているようなので、激しいスポーツではなさそう・・・。弓とか射撃とか・・。おまけに写真は夜みたいだし。
とらおからひとこと:夜のダーツは的が見えなくて危険ですね。 

Mikeさん- 98/04/19 11:51:45
ホームページ
電子メール
問1 室内プール
問2  やっぽ水球でしょ
コメント:柵の後ろにプールを仕切るラインが見える〜(私には(笑))男女混合の水球ってある( ̄▽ ̄;) 
とらおからひとこと:ううん、プールではなくて、柵の向こうは海なんですよ。

おいちゃんさん - 98/04/18 05:05:42
ホームページ
電子メール
問1 遊園地
問2  ボーリング
コメント:後ろの柵にきっと危ないので柵から手や顔を出さないで下さいと書いてあるはず。あと、右上の人のガッツポーズがストライクの後のガッツポーズに見えた
とらおからひとこと:はい、柵の向こうは海なんで、確かに乗り越えると危ないです。ところで、ガッツポーズはボーリングのストライクではなくて、九回裏2アウト満塁の場面で、カウントがツースリー、そしてストライクをとったときのガッツポーズだったんです。同じストライクでも少し違う、惜しいですね。

みにらさん - 98/04/17 01:43:36
電子メール
問1 貸別荘のテラス
問2 ゲートボール
コメント:まあ、無難なところで・・・
とらおからひとこと:本当に無難なのだろうか?

みにらさん - 98/04/16 01:06:07
電子メール
問1 川沿いの展望台
問2 カヌー
コメント:まあ無難なところで・・・
とらおからひとこと:川沿いではなくて、柵の向こうは海なんだってば。確かに展望はきくんですけどね、だって、船の上だから。ところでカヌーは正解です。

丈本揚太郎さん - 98/04/15 23:57:01
ホームページ
電子メール
問1 ボクシングの観戦席
問2 テニス
コメント:後ろのほうに鉄柵が見えますので、ボクシングの会場のように見えました。 男女混合ダブルスのテニス仲間のように見えました。
とらおからひとこと:ボクシングの観戦にしては、みんなあまり興奮してないなあ。

竹ノ内似のあつしさん - 98/04/14 20:49:08
電子メール
問1 第四公園
問2 バレエ(バレー×)
コメント:みんな、驚く事なかれ。写真右側の青いジャンバーを着た男はロシアンバレー界では「蝶のように舞い蜂のように刺す熊さん」で有名なペペロッチ・ハーナーターレー・熊出そのひとである!!その巨漢からは想像できない滑らかな動きは、全身からの油汗から、かもしだされるもの。ただ彼は女遊びが目立ち、隣のメガネをかけた女性が恋人にも関わらず、その隣の女性にも手をだしその赤い服をきた女性は、密かにメガネをかけた女性にジェラシーを感じているのが、その殺気だった目が物語っている。あなたは知っているだろうか。夜な夜な第四公園で儀式めいた踊りをする集団がいることを。ニックネーム、ハナタレ熊出が今夜あなたの夢に現れる・・・・。(キャー) P・Sこれは「一部」フィクションです。
とらおからひとこと:おお、よくぞペペロッチ・ハーナーターレー熊出氏を見抜きましたね。しかし残念ながらこの時点では、すでに隣の彼女とは別れた後に撮られた写真であった。おしい!


Kayさん - 98/04/14 01:46:52
ホームページ
電子メール
問1 船の上
問2 パラグライダー
コメント:場所は、なんとなく船の上に見えたので、この答えにしました。で、後ろの一番右の方のポーズから「パラグライダー」と...意外性のない発想ですいません。(^^;
とらおからひとこと:パラグライダーのポーズって、着席して、両手を中途半端にあげているという、そういうポーズですよね。ううむ。これでいいのだろうか? ところで、船の上は正解です。

ゆみさん - 98/04/13 01:37:30
電子メール
問1 夜の街新宿
問2 カバディかな。
コメント:きっと彼らはふだんはおとなしい人たちなのですが、夜になると自分をさらけだしたい欲求が噴出してくるのでしょう。そして真夜中の新宿でカバディを人目をあびながら行う。飛び散る汗。誰も怖くて近寄れない。闇のなかで輝く白い歯の隙間から連呼される「カバディ、カバディ、カバディー」の掛け声。きっと1ラウンドくらい終えたあとの休憩なんじゃないかなあ。
とらおからひとこと:いいとこついてますねえ。実際にこんなことがあったら、気色悪いですね。新宿なら警官なんかが飛んできたりして。もっと田舎の方なら、村人が集まってお祭りになるかも。

あつしさん - 98/04/13 00:34:38
電子メール
問1 心霊スポット
問2 息があがらないスポーツ
コメント:いや〜、いきなり失礼なことばかり・・・。でも私はピンと来ました。「一見普通だけど奥に秘めたるこの笑顔とこの中途半端なガッツポーズ」はあやしい。きっと霊に操られてるに違いない。一番左奥の人は橋で百円を落とし、それを追って橋から飛び込んだが結局拾えず、いまでも探し続ける霊に違いない・・・。
とらおからひとこと:息が上がらないスポーツ、おしいですね。カヌーは初心者にとって、翌日「腕が上がらない」スポーツなんです。それにしても、霊安室といい、墓場といい、この写真そんなに心霊っぽいですか?

まりあさん - 98/04/12 00:42:02
電子メール
問1 タイタニック号の船上
問2 寒中水泳同好会
コメント:寒いのに大変ですね・・・。がんばってくださいね。船が沈んでも、あなたがたは、きっと生き残っていがれるはずです!
とらおからひとこと:船は沈まなかったけれど、カヌーではよく沈します。寒中水泳同好会って、絶対はいりたくないサークルの一つですよね。

まなさん - 98/04/11 12:18:50
ホームページ
電子メール
問1 船の上
問2 テニス
コメント:写真が傾いているのでなんとなく船が揺れているときに撮ったものだろうと思いました。後、バックの光が遠くにあるので水の上かな?と テニスを選んだのはなんとなく雰囲気で。ただのカンで決めました。
とらおからひとこと:写真が傾いてるのは、撮影者の腕が悪いからかもしれません。でも船の上は正解です。バックの光って、僕には見えないんですけど、何か写ってます? やっぱりお払いしてもらった方がいいかな?

K-NOBUさん - 98/04/07 07:21:02
ホームページ
電子メール
問1 結構大きな船(フェリー)の甲板
問2 スキューバダイビング
コメント:いやー 今回はマジに当たりです!! きっとね! 左から4人目の水着の写真有りませんか?(コメントになっていない)
とらおからひとこと:あたりはいいけどさ、前回の優秀賞の賞品、ふいにしてしまいましたね。それから残念だけど、水着写真はないです。ライフジャケット来て、ヘルメットつけた写真だったらありますけど。(カヌーのカッコ)。写真ではわかりずらいかも知れないけど、この子、めちゃくちゃかわいいんですよ。

hekesumiさん - 98/04/05 20:02:29
ホームページ
電子メール
問1 銭湯のボイラー室
問2 ラグビーです。
コメント:問1の解答に関して 実はこの写真を撮影したのは”わたし”ですから。。問2の解答に関して 右下の彼、実は友達の”松前くん 北海道出身” から、このチームの事は常々。。。
とらおからひとこと:右下の彼は、パンゲル君の友達で、ワンゲル君と言いまして、つまり、山登りのひとです。




出題者講評

 わあい、わあい。第1回に比べると、たくさん解答してくれて、本当に嬉しいよう。みなさんありがとうございますね。
 今回から、累計得点を出すことにしました。解答一つにつき、5点。優秀賞を取られた方は、プラス5点。その他匙加減します。
 合計で何点になったらどうこうという話は、下の通りです。豪華賞品とかは、期待しないでね、どうせ遊びですから。

 さて、正解は「大阪高知特急フェリーの甲板の上で、スポーツはカヌーでした。
 片方だけ正解の方はいらっしゃるのですが、両方正解の方はありませんので、優秀賞は一番笑わせてくれた、ゆみさんに決定しました。    なお、ゆみさんは偽名(というか、いつものハンドル名とは違う名前、ほんとうはさとみさん。この方の文章のファンだからといって、決してえこひいきしたわけではありません)での解答でしたので、ペナルティとして、これからもここではずっとゆみさんを通して下さい。だって、とくてんのるいけいさぎょうがややこしくなるもん。
 また、長々とコメントを書いて下さった、あつしさんには準優秀賞をお贈りします。(プラス3点)
 お二人は新たにとらおランドオフィシャルホテルにご招待いたします。(次回更新まで待ってね)
 
 優秀賞のゆみさんからメールで「受賞記念のお言葉」を頂戴しました。この下にアップしてます。
 ゆみさんはジオの特選ホームページを受賞されました。とらおランドの広報委員でもあります。


   現在の得点(敬称略)         得点による特典
あつし 18       50 オフィシャルホテルVIPルームにご招待
hekesumi      15
 100 出題者になる権利が手に入ります。(写真と設問)
みにら 10
 150 スタッフルームに入居。
(hekesumiさんとみにらさんとまなさんは別の事情でもう入ってます)
ゆみ 10
おいちゃん  5
 200 とらおがあなただけに、ポエムまたはショートストーリーを差し上げます。
かおぴ  5
 250 ここまで企画が続くかどうかわからないので、もっと後で考えます。
Kay  5


K−nobu  


丈本揚太郎  5


まな  5


まりあ  5


MIKE  5







受 賞 者 の フ リ ー ト ー ク






 インスピレーションクイズ第2回に当選した(?)ゆみです。

 どんどんどん、ぱふーぱふーぱふー。よし、つかみはOKだ!!
 今回は800字で自分をアピールしてもいいスペースをとらおさんからプレゼントってことで、なにを書こうかなって、考えていたのです。(とらおさん、かなり遅れてごめんね)。
 とらおさんのページと巡り合ったのはいつだったのだろう。たぶん誰かの掲示板に、とらお氏によるインスピレーションクイズの告知があって、それでなんじゃらほい、と言う感じで、とらおランドに足を運んだみたいな気がする。
 はじめ、すごーく広大なホームページだとびっくりして、私はてっきり「これは個人のページじゃないぞ」っておもっちゃったわけなんです。(私の勝手な勘違いなわけなんですが)それで写真インスピレーションクイズで優秀賞とると、オフィシャルホテルにご招待!なんて書いてあるじゃないですか!
 オフィシャルホテル・・・!
 なんて素敵な響き! 私はびんぼー学生なので、「プレゼント」とか「タダ」という言葉にとっても弱いのでした。
 だけれど、とらおさんと親交をふかめるにつれて、この広大なとらおランドが個人のホームページだということが分かってきたのでした。
 それで、インスピレーションクイズの発表の日がやってきて、私は1通のメールをいただきました。そこには「今回の優秀賞にはゆみさんが選ばれました」と書いてあるじゃないですか!
 びっくりしました。ホームページには「オフィシャルホテルにご招待!」とだけ書いてあったけど、それはほんと、なんてゆうか、ちょっとしたさわりだったんですよ。ちょっとここだけのハナシになるんですけど・・・。あんまり大勢の人に言わないでくださいね。インスピクイズにあまりにもたくさんの人が詰め掛けちゃって、とらおさんが優秀賞選ぶのに困っちゃうと思うから。ほんと、ここだけのハナシです。
 私も初めは、「アピールスペースだけ」をいただけると思ってて、6畳のワンルームで、アピール文を考えていたんですよ。
 そしたら「ピンポーン♪」と呼び鈴が。何かと思ってドアを「はーい」と開けてみたら、ちょっと見覚えのない男の人が立っているじゃないですか。腕には100本はあるんじゃないか、と思われる真紅のバラが。
「あのー、どちらさまでしょうかー」と私が尋ねると、
「とらおです」のお返事。
 私、びっくりして、飛び上がっちゃいました。
「とらおさん、どうされたんですか!?」
「御迷惑かと思いましたが、ゆみさんには素晴らしい回答を頂き、どうしてもこの足で、この手で、御礼申し上げたいと思いまして・・・。」
 ローレックスをはめたとらおさんの右腕が感激しているためか、わなわなと震えています。私たちは固い握手を交わしたあと、とらおさんに私の小汚い6畳間にあがっていただきました。
 真紅のバラはちゃんと花瓶に生けました。
 その後、とらおさんは鞄のなかから水色のエプロンを取り出し、肉じゃがとポテトサラダ、ひじきご飯をつくってくれました。肉じゃがを煮ているあいだ、とらおさんは私の足の裏をマッサージしてくれました。
 よくツボをごぞんじでいらっしゃるようで、とっても気持ちよかったです。
 「あ、ちょ、ちょっと、そこ痛いみたいっすー」
 「ああ、ゆみさん、ちょっと胃が悪いみたいですねえ」
 そんな感じでした。あと部屋の掃除もしてくれました。
 「ほんと、申し訳ないから、いいですってー」
 「いえいえ、それでは僕の気持ちはおさまりませんから・・・」
 そんなふうにとらおさんはおっしゃって、明らかにブランド物と思われるスラックスを膝までたくし上げ、ユニットバスをごしごし、たわしでこすってくださいました。その後ろ姿が、とってもかっこよかったです。
 やがて楽しい時間が過ぎ去り、とらおさんも新幹線の時間があるということで帰ってゆかれました。
 「これ、プレゼントです」
 最後に沢田聖子さんという方のCDアルバムを頂きました。そんなわけで、いまはこの文を書きながら、沢田聖子さんのCDを聴いております。
 とらおさん、その節は、ほんとうにありがとうございました。皆さん、このことは内緒ですよ、ほんと。
 ああ、そうだ、私のアピール文でしたね。

 私はけっこう嘘つきなとこがあって直そうと思ってるんですけどねえ、なかなか。

とらおより。いやあ、読んでいるうち、ここにはこのコメント、ここにはこのコメント、って色々レス付けたいところもあるけれど、笑いのひとつも取ろうかとも思ったけれど、完成度が高すぎて、最終的には「手も足も出ませ〜ん」っというわけで。

 


第3回の発表を見る

現在出題中の問題を見る

コミュニケーションに戻る



メールはここへ。

PRESENTED BY TORAO