問1 ここはどこだと思いますか?
問2 ここまでどうやって来たと思いますか?
コメント理由や根拠など
とらおからひとこと
得点の加算方法
(1)解答ひとつにつき5点を差し上げます。ただし、3解答(15点)を限度とします。
(2)今回、初めて参加された方には、ハンデとして6点を差し上げます。
(3)優秀賞には、5点を差し上げます。==正解が優秀賞になるとは限りません==
今回は、下の(4)のように、正解に近いほど特典が加算されるシステムにしましたので、優秀賞は正解以外の方から選出されます。
(4)今回の正解は、問1「北海道富良野の麓郷」問2「サイクリング」でした。
スペシャルポイントとして、北海道と答えた方には1点、道央と答えた方にはさらに1点、富良野・美瑛等と答えた方には、さらに1点を差し上げます。完全な正解「麓郷」がありませんでしたので、近くなればなるほど高得点になるようにしました。また、自転車で来たと答えた方には、2点を差し上げます。富良野のユースホステルで自転車を借りて、みんなでやってきたのでした。
(5)さらにおまけポイントをつけました。
為三郎さん
電子メールアドレス:QWP03763@niftyserve.or.jp
問1 ここはどこだと思いますか?: 北の大地、シベリア・・・じゃなくて北海道でしょう。十勝平野あたりでしょうか?
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: トワイライトエクスプレスかな?
コメント:
やはりとらおさんなら鉄道ででしょう。実は私も「旅と鉄道」を特集に釣られて買ってしまったクチなので・・・。
とらおからひとこと:古い写真で申し訳ありません。この頃にはまだトワイライトは走っていなかったんですよ。でもこれだけ視野の狭い写真から、北海道を連想するなんてさすがですね。スペシャルポイント2点。
けちゃさん
電子メールアドレス:zda@ztv.ne.jp
問1 ここはどこだと思いますか?: 静岡県の片田舎..ということにしておこう
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: 青春18切符を使って
コメント:
彼らは大学のサークルか何かのお友達。よっしゃ卒業も決まったし、どっか行こうよ。うん。で、どこにする?というわけで青春18切符を購入。この日の最終到着地がここだったというわけです。あ、いつも主人がお世話になってます。
とらおからひとこと:いや、まだみんな学生だったと思うんですよ。そんなにふけて見えますでしょうか。あ、こちらこそお世話になっています。初解答ハンデ6点。
すーさん
ホームページアドレス:http://www.ztv.ne.jp/zda/suu-san/cover.htm
電子メールアドレス:zda@ztv.ne.jp
問1 ここはどこだと思いますか?: 奈良県木津川の堤防の上
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: 上流の伊賀から自家製の筏で下ってきた。
コメント:
ここは、大きな川の堤防の上だと思いまっす。雑草の生え方、後方の畑に利用されている斜面。そして、その不自然なカーブ。奥の丘には古墳らしき盛り上がりがある。群衆墳か何かかな?だから、きっと、奈良県内の堤防の上だ!年代は1980年代の半ば、あのファッションは見覚えがある。すーの高校時代のファッションだ。一番右の子は伊賀上野で見たことがあるぞ。そういえば、女の子たちの髪型、あのころの聖子さんの髪型に似ているな。・・・あ、そっか、あの頃はみんなあの髪型だったっけ・・・とにかく、こういった出で立ちの人たちは、自分たちで楽しく何か作ろー!っていう感じのタイプだ。「今日は楽しかったね。今度は筏に舵を付けよーね。」「うん。できれば帆も付けよう。」「里の親方に誉められたらいいね。」なんて、会話しながら記念撮影。・・・・これでいい?
とらおからひとこと:あ、いや全然それらしい川なんて無いんですよね、このへん。小さなのはひとつあるけれど。それはともかく、よく80年代を見抜きましたねえ。僕はファッションからそんなことわからないです。おまけポイント2点。初解答ハンデ6点。
丈本揚太郎さん
電子メールアドレス:jyomoto@mvd.biglobe.ne.jp
問1 ここはどこだと思いますか?: ベトナム
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: 飛行機
コメント:
かなりの難問奇問なので、考えるのに3週間もかかってしまいました。一つの仮定ですが彼らは観光でベトナム旅行に来ているのかも知れませんね
とらおからひとこと:確かに行ったことのない人にとっては難問かも知れませんが、奇問というほどではないと思うのですが。とにかく3週間も熱心に考えて下さって頭が下がります。また今後もよろしくお願いします。
まなさん
問1 ここはどこだと思いますか?: セブンスターの丘辺りかな?
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: サイクリング
コメント:
うーん。みんな真面目に答えていますね。じゃ、僕も真面目に答えよう!
とらおからひとこと:おお、かなりまじめに答えてらっしゃるようですね。でも現地に行ったことがある人ならではの解答で、さすがであります。
スペシャルポイント3点(場所)+2点(自転車)。おお、稼ぎましたね。
まなさん
ホームページアドレス:http://www.ask.or.jp/
電子メールアドレス:mana@ask.or.jp
問1 ここはどこだと思いますか?: 北海道の美瑛
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: 歩いて
コメント:
画面に車や自転車などの乗り物が写っていない以上、今彼らが立っている位置までは、歩いて来たはずである。こんな答えじゃ駄目?
とらおからひとこと:ふたつ続けてまなさん。これと前のと両方書いておけば、どっちか正解だろうというかなりの確信があったのでは?
上の解答でスペシャルポイントをつけているので、ここでは何にもありません。本当の位置は、「北の国から」の丸太小屋のすぐ近くなんですよ。ああ、なつかしい。もうすぐ放送ですね。
みにらさん−1−
問1 ここはどこだと思いますか?: 北海道道東地方
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: キャンピングカー
コメント:
これだけの人数が一度に動くのだから、多人数を収容できる手段を考えてみた。観光バスでは月並みなので、キャンピングカーとでもしておこう。ところで、写っている七人の中のひとりは、出題者と極めてよく似ているように思えてならない。
みにらさん−2−
問1 ここはどこだと思いますか?: 北海道道央地方
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: ヒッチハイク
コメント:
「ヒッチハイク同好会」のようなものでもない限り、団体でそれをするとも思えない。でも、人が余りしそうもないことをやりそうな集まりにも見える。ところで、「提出前にもう一度見直す」を押したところ、全部消えて仕舞った。このため、始めから入力し直す羽目になった。
みにらさん−3−
問1 ここはどこだと思いますか?: 北海道道北地方
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: ヒッチハイク
コメント:
「ヒッチハイク」同好会のようなものでもない限り、団体で決行することもないとは思う。けれども、それをしそうなグループにも見える。ところで、「提出前にもう一度見直す」を押したところ、全部消えて仕舞った。お陰で始めから入力し直す羽目になった。
とらおからひとこと:北海道という確信を持って、合計三つ答えて下さったのでしょうね。ありがとうございます。すいませんん、まとめて「ひとこと」 です。「提出前にもう一度見直す」は「提出するのを考え直す」にした方がいいでしょうか。なお、ごしてきのとおり、7人のうちの一人は出題者であります。さあ、この中の誰が出題者でしょうか?
さて、スペシャルポイントは、三つまとめて北海道で1点、道央で1点、合わせて2点です。
SACHIKOさん
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7408/
電子メールアドレス:sachipi@geocities.co.jp
問1 ここはどこだと思いますか?: 田舎・・・ウソ。秋田とか?
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: もちろんトラクターでしょ?
コメント:
遊びにきました!!難しいです。発想が貧困なので・・・。でもとらおさんの為に一生懸命考えました。??この間は大変お世話になりありがとうございました。また来ます。がんばってくださいね。
とらおからひとこと:一生懸命考えて下さってありがとうございます。今回はスペシャルポイント取得には至りませんでしたが、また参加して下さいね。初参加ハンデ6点がありますから、充分他の方と競える位置にいらっしゃると思いますよ。SACHIPIさんもがんばって下さい。良いページを作られていますので、みなさんも訪問してあげて下さいね。
piemonteさん
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7678
電子メールアドレス:piemonte@geocities.co.jp
問1 ここはどこだと思いますか?: 富良野
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: トラックの荷台で
コメント:
しかもみんなでギターにあわせてうたいながらだと思います。
とらおからひとこと:富良野は大正解。スペシャルポイントで3点獲得です。しかしまあ、富良野の市街地から麓郷へは厳しい上り坂がありまして、トラックの荷台のような楽な行程で辿り着けたら幸せだったろうなあと今更ながら思ったりしています。そんなわけで、息絶え絶え状態でしたので、歌を歌いながらなんてとんでもないことでした。初参加ハンデ6点も獲得。
Kayさん
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8793/
電子メールアドレス:dkay@geocities.co.jp
問1 ここはどこだと思いますか?: 静岡県・久能山
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: 徒歩
コメント:
静岡の久能山なら、徒歩で登れます。なんとなく風景が見覚えあるように感じたので(おいらは静岡出身です)ちょっと真面目に答えてみました。
とらおからひとこと:あれえ? またまた出ました静岡県。こんかい第2人気ですね。やはり静岡県の特定の場所に、とても似ているのでしょうか? ところでとらおは久能山なるものを知りませんが、地元ではふいさんについで二番目に有名な山なのでしょうか? きっと手軽に上れて皆に愛される山なのでしょうね。
へけすみさん
問1 ここはどこだと思いますか?: 広島県甲奴郡上下町字高梨
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: 青春18切符で乗り継ぎです
<コメント:
うりゃうりゃうりゃぁあ!
と修行中です。なんのこっちゃ。。。(^-^;
とらおからひとこと:鉄道に関するコンテンツがあるせいでしょうか、てっちゃんイコール青春18きっぷという風に、結びつけて考える方が多いのかも知れません。しかし、もはやわたしは18キップで旅するだけの体力がございません。だから、修行もしておりません。ただただ享楽的に過ごす日々でございます。そして、驚いたのが、何年振りかで見る、甲奴郡上下町の地名。よく行ってたんです、一時期。しばらくhekeさんとはこの話題で盛り上がりました。上下町には、矢野岩海という天然記念物かそれに近いものがありまして、なんと横10、タテ100のものすごい「コウモリ滝」というのがあるということで、見に行ったりもしました。確かにすごい滝です。なんと単位がセンチメートル。そんなものに「コウモリ滝」と看板がついているのです。いやあすごい。というわけで、今回の優秀賞は、とらおを郷愁の世界に引きずり込んだ、へけすみさんが獲得しました。おめでとうございます。
みにらさん
問1 ここはどこだと思いますか?: 北海道道央地方
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: 自転車
コメント:
まさか内地からキコキコこいで乗り込んだとも思えない。競輪選手のように、分解した自転車を列車か何かで持ち込み、現地で組み立て、負荷のように背中や荷台に大きな荷物を括り付けて、はるばるペダルをこいで来たのだろう。・・・とでもして置こう。
とらおからひとこと:おお、自転車が登場です。スペシャルポイントとして2点を差し上げます。しかし、解答としては四つ目なので、ルールにより一問5点は、3つまでですからその分は加算されません。それでも今回の獲得点数は合計で19点とは、すごい。
おいちゃんさん
問1 ここはどこだと思いますか?: 静岡の茶畑
問2 ここまでどうやってきたと思いますか?: 自家用車2台で
コメント:
どうかな当たっちゃったでしょ?
手持ちの荷物が無いから歩きできたってせんも考えられたがまあ妥当なせんで
とらおからひとこと:ううん、ここにも静岡が。もしかしたら、北海道だと思っているのは僕だけで、ほんとうはこれは静岡なのかも知れませんね。
ただまあ、荷物が無いというのは、これは当然カメラの視野に入れないようによそへまとめておいたのであって、普通はそうしますよね。
毎回コンスタントに解答いただきまして、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
あつし | 18 | 50 | オフィシャルホテルVIPルームにご招待 | |
おいちゃん | 15 |
|
100 | 出題者になる権利が手に入ります。(写真と設問) |
かおぴ | 5 |
|
150 |
スタッフルームに入居。(既に入居されている方については 別途特典を考えます) |
Kay | 15 |
| ||
K−nobu | 10 |
|
200 | とらおがあなただけに、ポエムまたはショートストーリーを差し上げます。 |
けちゃ | 11 |
|
250 | ここまで企画が続くかどうかわからないので、もっと後で考えます。 |
さちこ | 11 |
|
| |
JAM | 8 |
|
|
|
丈本揚太郎 | 15 |
|
|
|
すーさん | 13 |
|
|
|
為三郎 | 20 | |||
piemonte | 14 |
|
|
|
hekesumi | 35 |
|
|
|
まりあ | 5 | |||
まな | 25 |
|
|
|
MIKE | 10 |
|
|
|
みにら | 44 | |||
ゆみ | 15 |
|
|
|